資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔西灘村史〕○兵庫県 | [未校訂]嘉永七年六月十五日(即安政元年)先十三日正昼と八ツ時分、両度大地震の所尚今日朝八ツ時分に、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 278 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔五荘村史〕○兵庫県 | [未校訂]一二一孝明嘉永七六月十四日大地震、本村民戸外に遁れ出す | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 278 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天保度以来永代記〕○伊丹 | [未校訂]▽「日本都市生活史料集成 一」此年六月十四日夜八ツ時頃、殊之外、大地震動、驚入候得共、此辺... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 278 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]六月十四日 天 夜八ツ時大地震、六ツ迄五六度計少々ツゝ地震、可恐事也六月十五日 曇天、微雨... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 279 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町「近世史料加西吉野文書」S52・11・1 加西市教育委員会編・発行 | [未校訂]去ル、寅、六月十四日大地しん夫ゟ、度々小ゆり有之候又十一月六日七ツ時大地しんニ而、諸方[王... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 279 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔御留守日記〕○兵庫県出石出石町教育委員会 | [未校訂](六月)十五日 暁地震一例剋出仕一上々様積善院様江当日御祝儀堀丹宮を以申上但地震ニ付伺御機... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 279 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡豊岡市史編纂室 | [未校訂]十三日天気八ツ過より雨但し九ツ半時ニ八ツ時地震有之候十四日天気(前略)九ツ頃迄書物致臥候処... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 412 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔由利家公私之日記〕○豊岡豊岡市立郷土資料館 | [未校訂]十四日一今日七ツ過頃ゟ大地震ニ而酒蔵二階ニ居候有之候九番印詰酒九石六斗煮込之分込紙ヲぬらし... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 412 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震乃話〕住田文庫神戸大学附属図書館六甲台分館 | [未校訂](注、地震と二十八宿の関係を記し、今回の地震は世なおしと位置づける。省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 413 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔城崎町史〕城崎町史編纂委員会編S63・3・31 城崎町発行 | [未校訂]『豊岡市史、年表』によれば、この年は、一、六月十三日、昼八ツ時(午後二時ごろ)地震。十四日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 463 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔青山歴史村・青山クラン美術館パンフレット〕○兵庫県篠山町H8~10年ころ | [未校訂](篠山藩政日記)六月十五日 壬午 今暁ゟ度々地震夕方雨天保八酉年丹波国[笹山|ささやま]城... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 279 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供387 | [未校訂]六月十五日一今暁八ツ時頃大地震有之候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 579 | 詳細 |
1854/08/19 | 嘉永七年七月二十六日 | 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供387 | [未校訂]一至今暁ニ地震有之候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 588 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔神戸町年寄磯部宇右衛門役用日記〕○神戸本多町 | [未校訂]武井脩家文書(十一月)四日 天気 朝五ツ半時頃又々大地震、町方見分被仰付、拙者同心□右衛門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1243 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚〕林一郎家文書 | [未校訂]摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚一本丸南桝形渡櫓下石垣壱箇所孕一本丸南方渡櫓下石垣壱箇所孕一本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔築地本町二丁目会文書〕○兵庫県尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂](表紙)「嘉永七年寅九月十八日午刻入船おらしや国異国船ニ付人足控日記」(前略)同年十一月四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔神戸の歴史 九〕S59・1・15新修神戸市史編集室編・神戸都市問題研究所発行 | [未校訂](嘉永安政記録)○神戸上田幸一家文書十一月四日再び大地震同十一月四日の朝辰の刻(午後八時)... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜坂町史〕○兵庫県S42・4・28浜坂町役場 | [未校訂](大郷長文書)第四節 安政元年の大地震安政元(一八五四)年六月十四日の夜半に、大地震があっ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1556 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年中用事扣〕○赤穂市 真光寺日本たばこ産業株式会社収集文書 | [未校訂]十一月 大地震之事一四日朝五つ時過大成ル地震致し又翌五日晩七つ半時頃ニ不怪大地震ニ而一同大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1557 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○赤穂市 真光寺日本たばこ産業株式会社収集文書 | [未校訂]十一月四日 天 四ツ時過地震強、今日度々地震十一月五日 天七ツ時過大地震、不取敢正源庵日村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1558 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高関堂日記〕○兵庫県揖保川町新在家S47・4・20永富家編集委員会 鹿島研究所出版会 | [未校訂]十一月朔日 晴 夜六ツ半頃ゟ、持牛赤すたれ急症差起、巳刻死亡、九左衛門、嘉兵次、引受世話致... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1559 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔加古川市誌 一〕○兵庫県S28・6・15加古川市教育委員会 | [未校訂]安政元年十一月四日朝五時に大地震があつて人々は屋外に逃出したが、しばらくして止んだ。五日の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1560 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔加古川町誌〕 | [未校訂](注、「加古川市誌 一」と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1560 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西灘村史〕○兵庫県T15・8・30西岡安左衛門編・兵庫県武庫郡西灘村役場 | [未校訂]同十一月五日昼七ツ時分大地震にて、凡四五十度震動始め、段々大地震となり、人々往来に出て、家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1560 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明石市史上〕○兵庫県S35・3・31明石市役所 | [未校訂](年表)嘉永七 大地震で永久橋が破壊されたので、再建して嘉永橋と改名(古事談第十本) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1560 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記手控〕○兵庫県沢野家文書 姫路市史編集室 | [未校訂](嘉永七年)一十一月五日昼時ゟ大地震、毎々引続キ夜分同断、近来ニ銘(ママ珍の誤りカ)敷震動... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1561 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御留守日記〕兵庫県出石藩 出石町教育委員会 | [未校訂](安政元年十一月)四日 雪 朝四ツ時前地震強長し夕方も折々五日 雪 地震尤夕七半時過両度強... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1561 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔洲本市史〕S49・10・30洲本市史編さん委員会編・洲本市役所発行 | [未校訂]次は全国的に有名な安政の大地震の記録である。全文を転載すると次のようである。去る程に当霜月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1563 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐野家文書〕○洲本市 | [未校訂]乍恐奉願上覚一昨子年組内入用ニ付拝借返上銀昨冬当り上納仕候筈之処、地震旁取立出来不申当月迄... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1564 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔淡路百年草〕三原町 安富家文書 | [未校訂]同七寅年十一月五日大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1564 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔洲本市史〕S49・10・30州本市史編さん委員会・州本市役所 | [未校訂]去る程に当霜月(注…一一月)四日此頃私福良浦に参御座候処今日四ツ時(午前一〇時)ニ大地震致... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1804 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔円尾光氏家文書〕○兵庫県竜野市日山川原姫路市史編纂室 | [未校訂](日 記)(嘉永七年十一月)一四日 晴 五ツ過地震長し、夜少し一五日 晴 七ツ半時大地震少... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 547 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔由利家公私之日記〕○豊岡豊岡市史編さん室 | [未校訂]初雪夜中ニ先ツ一尺迄四日一今朝四ツ前と覚申候風強大地震半時斗所追々強相成隠居へ居申候義も少... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 828 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡市豊岡市史編さん室 | [未校訂]十一月四日天気一伊勢講正午時之案内ニ付家内一統気ヲ揉ミ居候処四ツ頃と存候時俄ニ大地震参り大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 830 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔権大僧都常勝院一代善悪心覚〕○兵庫県上月町中山福円寺「企画展 江戸時代の村―安志藩大庄屋井上家文書―」H4・9・26 兵庫県立歴史博物館編 | [未校訂]十一月三日ゟ大地震 当辺ハ七日迄大ゆり、十八日迄少シツヽ気ざし有り、大阪ハ大津波、江戸ハ大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丸山利隆日記〕龍野市立歴史文化資料館龍野文庫 | [未校訂](十一月十一日~十八日の間)東海道大地震洪浪次第一吉田二タ川白須賀半潰新居船壱艘も無御坐候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさと安富〕(兵庫県)安富町史編集委員会S59・3・20 安富町 | [未校訂](注、「史料」第四巻、一二七頁上-2~下2の記事参照)宍粟郡の被害注目されるのは最後の部分... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 596 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城崎町史 史料編〕城崎町史編纂委員会H2・11・30 城崎町発行 | [未校訂]一五六、安政の大地震と大風の被害状況(瀬崎藤右衛門家所蔵文書)(表紙)安政二年(一八五五)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 607 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城崎町史〕城崎町史編纂委員会編S63・3・31 城崎町発行 | [未校訂](注、前の史料を表にしたもの)表27 安政元年大地震、大風の取調帖村名潰家半潰家小破家他岩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 610 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔兵庫県地震災害史〕○寺脇弘光著H11・4・15 神戸新聞総合出版センター発行所 | [未校訂]『西宮市史』第二巻安政一年 一八五四 大地震、高潮、西宮破船多し『尼崎市史』年表嘉永七(甲... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 426 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尼崎市史 第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 | [未校訂](年表)11・4大地震のために未新田・基新田の地面が沈み、囲堤までが流失して多くの場所で耕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 429 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西宮市史 第二巻〕魚澄惣五郎編S35・3・25 西宮市役所 | [未校訂] 安政元年(一八五四)の地震には、摂津の酒造地においても、伝法村の二四、五軒の酒造家の中に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 430 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高砂市史第五巻史料編近世〕○兵庫県高砂市史編さん専門委員会編H17・5・31 高砂市発行 | [未校訂]二九〇 安政地震時の高砂尾崎家裏庭の小屋掛の図尾崎家文書(注、一〇四六頁に図あり) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1045 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔請取申金子之事〕兵庫県小野市久保木町内藤家文書67―2―67小野市立好古館提供 | [未校訂]請取申金子之事一金三拾五両也右者去卯年地震ニ付御普請御用途之内江其方為冥加願之通永上納金被... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1045 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供 389 | [未校訂]四日一今朝も地震の事五日一今夕大地震ゆり同国内加古川迠損シ家等之儀有之由承候事六日一度々地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1045 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔書簡〕○(淡路島)三原郡八木入田(旧入田村) 小野家文書82-5淡路文化史料館蔵 | [未校訂](注、小野重左衛門は当時の庄屋。これは下書、どう訂正したいのか不明の箇所あり)甲嘉永七年 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1046 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐演舌書を以御窺奉申上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-4淡路文化史料館蔵 | [未校訂]西路浦御蔵加子人共之内家数三拾弐軒人数百五拾弐人志知川浦右同断家数五十八軒人数弐百四拾三人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1047 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐奉願上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-1淡路文化史料館蔵 | [未校訂](注、これは前の文書と同内容、差出人の印形があるので、この文書が提出文書らしい)西路浦御蔵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1048 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年西路浦大地震ニ付十二月六(ママ)日龍頭車水車唐箕懸石之類損調帳〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書4-12淡路文化史料館蔵 | [未校訂]一龍頭車壱丈又六一懸石 壱 藤十郎一水車一唐箕 弥次□門一水車弐〃人内壱挺は大作□仕候得共... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1048 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元寅年大地震損所其余所々繕控霜月従賀盛〕○(淡路島)南淡町賀集本家(組頭・庄屋)文書11-1(旧鍛治屋・福井村)淡路文化史料館蔵 | [未校訂]箱塀仕様之事一初かゝす石極(カ)はり〳(カ)〵に凍じよもんにて救(捄ノコトカ)ひ込壱人箱の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1051 | 詳細 |
1855/03/06 | 安政二年一月十八日 | 〔御用向日記〕○兵庫県竜野竜野市立図書館 | [未校訂]十八日 気(ママ)よし 夜五つ過地震 雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 985 | 詳細 |
1855/05/28 | 安政二年四月十三日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十三日 雨 夜九ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 144 | 詳細 |
1855/06/08 | 安政二年四月二十四日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿四日 天 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 145 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿八日 天 晩七ツ時半頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 163 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔由利家公私之日記〕○豊岡 | [未校訂]廿八日一今夕六っ時と申時分大地震来り暫間治り不申候而大ニ心配いたし申候先建物無故障夜ニ入相... | 新収日本地震史料 続補遺 | 734 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡 | [未校訂]廿八日天気一入相過ゟ不存寄大分之地震参り門へ走り出申候暫之間ニ而大ニ心配いたし申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 734 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫陽秘鑑 二十〕姫路市立図書館 | [未校訂]地震之事(前略)一安政二乙卯年十月此度地震ニ而御上屋敷御添屋敷御中屋敷巣鴨御下屋敷等御破損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 902 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路城史中〕S27・7・15橋本政治著姫路城史刊行会発行 | [未校訂]第六節 江戸の震災十月二日、江戸大地震で、諸侯の邸宅を始め、士民の家屋土蔵等倒壊し、五十余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 905 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御在城日記安政二乙卯年十月小堀新九郎〕出石藩出石町教育委員会 | [未校訂](安政二年十二月十二日の条)二日一夜四ツ半時頃俄ニ大地震ニ付直ニ御殿江罷出御奥様御機嫌相伺... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 906 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔明石市史 上〕S35・3・31 黒田寿隆編・明石市役所 | [未校訂](年表)安政二・十・二江戸に大地震があつて藩邸も大破損を受けた(松平家記) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1903 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永安政記録〕上田幸一家文書「神戸の歴史九」S59・1・15 新修神戸市史編集室編 神戸都市問題研究所発行 | [未校訂]安政四年巳三月 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記手控〕沢野家文書姫路市史編集室 | [未校訂](安政二年)一江戸当月三日出之廻状急便同八日昼時受取当月二日夜四ツ時同所大地震ニ而御屋敷大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路市史十 史料編近世Ⅰ〕S61・3・25姫路市史編集専門委員会 姫路市発行 | [未校訂](落雷風水害地震)(注、「新収」第五巻別巻二、九〇二頁下左三行以下と同じ。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡豊岡市立郷土資料館 | [未校訂]十月二日天気一夜四ツ頃又々先ニ少しゆるやか成地震参り候併門へハ家内不残火鉢ハ門口迄出し外ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1071 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔由利家公私之日記〕○豊岡豊岡市立郷土資料館 | [未校訂]十月二日一夜分四ツ前ニ久振ニ而地震来り申候格別之義ニ而も無之ニ付本屋へハ出不申候九十郎お蔦... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1072 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔龍野文庫所蔵文書 わ―5〕龍野市立歴史文化資料館 | [未校訂]「(包紙)安政三丙辰年七月御用番牧野備前守ゟ御渡被成候御書付弐(壱)通安宅公御代 」(端裏... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 838 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔尼崎藩瓦林組大庄屋日記〕岡本紀士生家文書尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂](十月)八日 曇天一竹内久助様も(カ)罷出□□江戸表大変此方様御屋敷大書院潰小書院出火蔵向... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 848 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔橋本治左衛門氏文書〕尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂]乍恐書附ヲ以奉願上候一去寅年春 私共御上様御間近被 召寄 御直命ヲ以御仕法御□(繰カ)之義... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 848 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔廣田昌亮氏文書〕尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂]乍恐奉願上候和刕五ヶ村一去二日江戸表古今稀之大地震ニ而御屋舖 御殿向御長屋等迠も御大破之由... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 849 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年 下大市村従殿様郷中江御用金被仰付候ニ付割合帳卯霜月壱日 中島佐太右衛門〕西宮市下大市東町中島直行家(元大庄屋)文書0523西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]奉差上候御請證文之事一当夘年十月二日御府内大地震ニ而御屋敷諸建家及大破候ニ付奥田章左衞門様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1466 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸大地震出火〕大村太右衞門家文書11西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂](注、これは瓦版の写しらしく類書多く省略する。但最後にある数字ノミをかゝげる)御府内四里四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1470 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水池家文書〕兵庫県小野市黒川町小野市立好古館提供 | [未校訂](江戸大地震)15―2―393一当目二日亥之刻御屋敷寺地市中者土蔵建家等大半震倒レ即死人怪... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1470 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三枝家文書〕兵庫県小野市河合中町小野市立好古館提供 | [未校訂](江戸表ゟ文通之写)25―2・7―1920然ル処右地震之儀者怪有儀急変ニ而中々筆紙を以申尽... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1471 | 詳細 |
1855/99/99 | 安政二年 | 〔歳の当条目〕兵庫県加西市吉野町 | [未校訂]一去ル八月江戸大地震ニ付、酒井雅楽頭様江戸御屋敷損失追浪(余震)ニ而相果申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 153 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿五日 天 晩方地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 173 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]朔日 天 夜七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔北遊乘〕○姫路ノ儒者菅野潔著 | [未校訂]安政三年七月二十三日前略既還津館○函館闔街騷然有屋傾者、有壁壞者、忽有人走叫曰、海嘯至、老... | 日本地震史料 | 677 | 詳細 |
1856/09/23 | 安政三年八月二十五日 | 〔年中用事扣〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]一兵庫石浜妙法丸市右衛門運賃一件之事一去辰七月十一日塩四千俵運賃ニ而積入出帆其後江戸入津之... | 新収日本地震史料 第5巻 | 255 | 詳細 |
1856/10/03 | 安政三年九月五日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]五日 天 朝四ツ時前少シ地震 晩方ゟ雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 255 | 詳細 |
1856/10/13 | 安政三年九月十五日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十五日 朝雨、朝飯後ゟ快晴 八ツ時頃少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 256 | 詳細 |
1856/11/13 | 安政三年十月十六日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十六日 天 晩七ツ時少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 262 | 詳細 |
1856/12/20 | 安政三年十一月二十三日 | 〔日間瑣事備忘 後篇五〕○明石 | [未校訂]寅牌地震風勢如昨(中略)○申牌地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1857/02/16 | 安政四年一月二十二日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿二日 雨 夜四前少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 274 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十日 雨 夜九半過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 285 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡 | [未校訂]廿三日天気今暁□出し之頃又々地震来り大分之事ニ而拙者之忰ハ門へ出女両人ハ踏段口江出候位之事... | 新収日本地震史料 続補遺 | 768 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿五日 天 四ツ時地震少シ強ク長シ | 新収日本地震史料 第5巻 | 315 | 詳細 |
1857/11/03 | 安政四年九月十七日 | 〔井原日記〕○加古川 | [未校訂]加古川御休大蔵谷御泊九月十七日 新晴暖 午小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 316 | 詳細 |
1857/11/18 | 安政四年十月二日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]二日 天 夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 318 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔日記〕○赤穂市 真光寺日本たばこ産業(株)塩業史大系編纂室 | [未校訂]廿五日 天 夜九ツ半時地震少々強ク夜朝迄又両度少々有廿六日 曇、晩方ゟ雨 七時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 666 | 詳細 |
1858/05/01 | 安政五年三月十八日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十八日 天 夜四つ時分少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 357 | 詳細 |
1858/08/24 | 安政五年七月十六日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十六日 天 昼後八ツ時地震、又夜四ツ時と両度也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 365 | 詳細 |
1858/09/05 | 安政五年七月二十八日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿八日 天 四ツ時頃少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 367 | 詳細 |
1858/12/21 | 安政五年十一月十七日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十七日 天 夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 373 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]二日 雨 暮方ゟ八時頃迄地震五六度ニ及ブ | 新収日本地震史料 第5巻 | 397 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]九日 雨 四ツ時過地震、其後少々ツゝ両度震十一日 雨 昼四ツ半時又八半時両度地震十二日 曇... | 新収日本地震史料 第5巻 | 421 | 詳細 |
1859/11/04 | 安政六年十月十日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]十日 曇天 夜九ツ時過少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 424 | 詳細 |
1860/02/11 | 安政七年一月二十日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿日 天 晩方地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 428 | 詳細 |
1860/04/12 | 万延元年三月二十二日 | 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 | [未校訂]廿二日 天 朝少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 432 | 詳細 |
1861/02/23 | 万延二年一月十四日 | 〔篠山藩維新前後〕○丹波カ | [未校訂](万延二年日記)正月十四日癸卯 晴 午八ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 444 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔篠山藩維新前後〕○丹波カ | [未校訂](万延二年日記)二月十四日壬申 晴 暁七ツ時前地震強し 夕七ツ時同断 | 新収日本地震史料 第5巻 | 446 | 詳細 |
検索時間: 0.035秒