[未校訂]十月
二日
一夜分四ツ前ニ久振ニ而地震来り申候格別之義ニ而も無之
ニ付本屋へハ出不申候九十郎お蔦もいん居へ見舞ニ参り
申候
当月江戸表四日出之御飛脚十日晩着いたし江戸表当月二
日大地震ニ有之所御長屋ハ大破ニ申来候得とも外ハ先ツ
故障も無之御殿様初奥方様何れも御囲の中に御座敷ヲ御
出之様子ニて次第ニ都合ヲ可被仰付旨申来候出火之数ハ
所々方々と申義ニ而未タ何とも納り方ハ不相訳様子ニ申
承り候
十二月
晦日のあとに
此日記之内夘十月二日夜大地震之訳書有之候得とも我等
義ハ本家へも罷出候程ニも記帳無之候九十郎お蔦とも見
舞ニハ来候得とも格別驚候程ニハ無之候然ル所福井庄三
郎殿方へ先年奉公相勤居申者此節ハ江戸表へ五六年以前
ゟ罷越居候旨ニて此者之方ゟ江戸表十月二日大地震之訳
書早摺ニ致し一枚幸便ニ差越候旨申承候故丹庄殿方へか
りニ遣候而熟読いたし候所余り大変義故崩家并死人訳土
蔵之員数等之訳後年為考写し置候
(注、早摺の写し省略)