Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600284
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔御留守日記〕○兵庫県出石出石町教育委員会
本文
[未校訂](六月)
十五日 暁地震
一例剋出仕
一上々様
積善院様江当日御祝儀堀丹宮を以申上
但地震ニ付伺御機嫌も申上ル
十七日
一御用人達
左之書面京都御屋敷詰浅沼市兵衛ゟ到来之旨申達則差出之
追啓昨夜八ツ時比ゟ洛中大地震ニ而其後引続数度相震ひ
何れも大道江罷出夜を明し候次第文政十三寅年七月以来
之大地震之由申触市中騒敷
内裏とも夜中 御参内之由ニ御座候市中手薄之家作抔相
崩れ候場所も有之候噂ニ御座候
御屋敷も石燈籠抔相崩れ御門脇御高塀少し斗打たおし御
間も所々障子襖等動キかね候場所有之御茶之間大壁先年
はみ出し候此度之地震ニ而大損し御土蔵も三方江響キ入
申候瓦抔も相緩ミ中ニハ破れ候所も御座候承り候ヘハ三
条河原町辺而は即死弐人も有之噂ニ御座候先ツ不取敢任
幸便申達置候 以上
六月十五日 浅沼市兵衛
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 279
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 兵庫
市区町村 出石【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒