Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1900082
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔佐野家文書〕○洲本市
本文
[未校訂]乍恐奉願上覚
一昨子年組内入用ニ付拝借返上銀昨冬当り上納仕候筈之処、
地震旁取立出来不申当月迄御日延奉願候由ニ付、春以来重々
取立仕居申候得共彼是不時物入等福湊(輳カ)何分取立相調不申重々
奉恐入候、依之申上兼候得共来ル九日迄御指延被仰付被下度
奉願上、何卒右之段被為遂聞召被下候ハゝ重々難有仕合ニ奉
存候、宜被仰上可被下候
佐野助作
伊藤 介一様
長□ 儀□様
岩田 官平様
高田為左衛門様
但横切ニシテ指上候事
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2
ページ 1564
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 兵庫
市区町村 洲本【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒