Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔草場珮川日記 下〕○佐賀市三好不二雄監修 三好嘉子校注・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 [未校訂]五日 此日七ツ時比 大地震七日 午時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 434 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔井上家中日記〕下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十二)H9・3・10 下妻市役所発行 [未校訂](注、「続補遣別巻」四二五頁に掲げたものを除く)(十一月)同十二日一 浜丁様ゟ御在所浜松表... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 464 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周昭日記92 [未校訂]四日晴一伊井掃部頭殿参詣惣代各出頭両官如例御初尾二百疋被備也入口相模屋ニ而御小休也一此時地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 482 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵(周義日記)93 [未校訂]四日晴一伊井掃部頭殿 社頭参詣被致候て同時地震なり五日晴一又々地震有之ニ付大周章致候也十六... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 483 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周昭日記4 [未校訂]9(安政二年正月)三日晴(中略)一昨日御奉行廣橋頭弁殿被 仰渡候御祈章今日少領ノ者被触也如... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 483 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大坂川口(江カ)清水様御役所御支配之節嘉永七寅十一月大地震其時御届奉申上翌年十一月御救助金御下ケ被成下庄屋年寄百姓代組頭立会割渡扣帳辻村庄屋嶋岡助右衛門年寄□同断三郎右衛門百姓代清六〕○桜井市 辻辻友信家文書653 [未校訂]夘二月一御下ヶ金百四両内弐両弐卜 御壱両三卜 伴壱両三卜 吉三卜ツヽ 外六軒〆 拾両弐卜 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 503 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山澤家文書〕○東大阪市下小坂東大阪市市史史料課所蔵 [未校訂](袋ウワ書)四―二一八―〇(嘉永七寅年十一月大地震ニ而打倒家多分有之四ヶ村ゟ届書物入山沢氏... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 508 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下田市史資料編三 幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十二月(注、「新収」第五巻別巻五ノ一、七六五頁~にあるも小異があるので掲載する)(表紙)嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 630 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小坂井町史近世史料編 下巻〕○愛知県宝飯郡小坂井町史編集委員会編H16・3・1 小坂井町発行 [未校訂](威宝院蔵、諸記録) 同年十一月四日 朝四ツ時分 大地震而當村拙院を初轉家 傅兵衞 五郎三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 805 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大府市古文書資料集 巻五(吉川村庄屋諸願達留帳下)〕○愛知県一九九四・八・三〇大府市大島鈴男製作・発行 [未校訂]314乍恐御達申上候御事当村奥池堤内腹損所一長三拾間弐ヶ所同所惣左上池堤内腹并馬損所一同拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 827 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県史 資料編 近世4(下〕〕H・11・8・1三重県編・発行 [未校訂]二 安政東海地震311 神戸藩の地震被害青窓紀聞六五 名古屋市蓬左文庫所蔵(注、「新収」第... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 845 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県下の海の石碑・石塔 (2)―津波関係の碑・供養塔―〕「海と人間23」H7・7・1 海の博物館発行海の博物館資料室調査 平賀大蔵編纂 [未校訂] 津波関係の碑・供養塔について 三重県下の津波関係の碑・供養塔は23地区48基存在している... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 865 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔カラカミ下張文書〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵カラカミ下張文書1 [未校訂](前欠)……度々之大地震津浪古代稀成大変不怪事ニ候其組浦々も大荒之趣此程被達出驚騒之程察入... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 949 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広陵町史史料編 下巻〕○奈良県広陵町史編集委員会編H13・3・31 広陵町発行 [未校訂](常念寺記録)広瀬・常念寺所蔵文書十一月四日四ツ時大地震半時計リユルコト大変也、□(汚損)... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1030 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永聞観史下〕大阪府立中之島図書館 [未校訂]諸邦大地震大洪波冬の記生説こゝに再 憂世の形勢の無墓ハ 昨日に変る飛鳥川我世誰ぞ常ならむ ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1031 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新修倉敷市史第四巻近世(下)〕○岡山県倉敷市史研究会編H15・3・28 倉敷市発行 [未校訂]安政の大地震嘉永七年(一八五四)は十一月二十七日、安政と改元された。地震は十一月四日に発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1054 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南町史下巻〕○徳島県海南町史編さん委員会編H7・11・3 海南町発行 [未校訂]◆嘉永七寅年 大地震日記この日記は当時の松原の様子や浅川浦や他村での被害の状態が書かれてお... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1066 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震村内救助・児玉清五郎出不足麦差出すよう押懸の件に付清五郎願出に付下書〕○成瀬村木内家文書〇一〇一八徳島県立文書館蔵 [未校訂]申上覚当村難渋人之義ハ村内[為重|おもたる]者より救助仕候様取計御上ヘハ御願ハ不申上候然所... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1085 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]嘉永七年の大地震嘉永七年一一月二七日に安政に改元されたが、この直前の同月四日やや強い地震が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1085 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下の加江に於ける安政元年寅の大変について〕橋本登著「土佐史談」百二十号S43・7・31 土佐史談会発行 [未校訂]一、序(略)二、大西家文書 私は、本稿執筆にあたり、資料蒐輯をやっていた。豈図や父の青柳文... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1117 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御奉行所ゟ御書下ヶ写〕群馬県立文書館所蔵群馬県桐生市宮前町粟田豊三郎家文書 H2―46―1近世 [未校訂](表紙)「御奉行所ゟ御書下ヶ写」定飛脚問屋共其方共儀去寅年十一月中訴出候者同月四日東海道筋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1086 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔韮山町史 第五巻下〕韮山町史編纂委員会編H3・3・20 韮山町史刊行委員会発行 [未校訂]第二節 地震被害308 四日町・土手和田村、地震被害状況書上帳(安政元年)安政元年地震御調... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1128 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○静岡県有渡郡下島村 長田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供013E [未校訂]乍恐以書付奉願上候一東海道藤枝宿助郷四拾ヶ村惣代本多豊前守領分上築地村庄屋源七外三人奉申上... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1148 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元年寅十一月四日大地震ニ付本堂庫裡起シ入用覚帳下土方村慶用寺孝禅代〕○(静岡県)城東郡下土方村 県家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]覚一金壱両壱分 本堂起シ作科 相渡ス(注、その他、下家起シ代、酒代、材料代等の記述省略)〆... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1191 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永とら年十二月大地震痛家書上帳比木村藪下谷〕○(静岡県)城東郡比木村萩原家文書07A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一居宅伏家一座敷伏家一雪隠伏屋一脇家 小痛一部屋 大痛一稲家 大痛一土蔵弐ヶ所 大痛佐次右... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1191 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年夘三月日寅地震ニ附川附破損場書上下高瀬村〕○(静岡県)城東郡高瀬村鵜藤家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一長八間横三間 弥惣右衛門(注、同様の記述、25件省略)三尺はは弐百拾弐間半此反畝三畝拾八... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1193 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元年甲寅十二月農業出情之者御褒美被下米割渡帳大地震ニ付家痛困窮者再度被下米割渡帳年寄松井善左衛門〕○(静岡県)周智郡森町村 岡野家文書64A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](注、前半の農業関係は省略)地震ニ付困窮者一壱斗五升 兵四郎(注、以下同様の記述は省略する... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1223 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(遠江国)長上郡有玉下村 高林家文庫〕浜松市立中央図書館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](嘉永七寅年十一月四日地震諸用控有玉下村庄屋所)96覚一居宅本潰七軒 本□ニ潰ニ相成長五郎... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔奉差上御請書之事〕○(静岡県)豊田郡森下村 鈴木家文書2B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一当村連年困窮之処去ル嘉永七寅年之震災ニ而田畑変地猶安政二夘年万延元申年右両度之水災ニ而悉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1238 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔反古集綴書全〕広島城下町町人 岩室家文書広島県立文書館提供8813-25 [未校訂]嘉永七寅年諸国大地震伝聞大坂十一月四日五日七日大地震にて家を立退野住居又ハ明地などへ小屋を... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1304 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔十一月四日五日地震五日大津浪江都并東海道之趣萩表へ江戸下り之者直咄之写〕○山口県柳井津金屋 小田家文書938-1山口県文書館蔵 [未校訂]十一月四日五日地震五日大津浪江都并東海道之趣萩表ヘ江戸下り之者直咄之写一江戸四日五日大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1855/02/04 安政元年十二月十八日 〔新長崎年表 下〕 [未校訂](金井年表)十二月十八日 地震 新収日本地震史料 第5巻 124 詳細
1855/02/16 安政元年十二月三十日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H9・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]十二月晦日 朝之内曇 今朝中位之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1009 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]雨少々降地震度々 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/22 安政二年一月六日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]正月六日 快霽 夜前地震 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]正月七日 快霽 朝ゟ夜分迄地震四ケ度 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔浜田市誌 下〕○島根県 [未校訂]安政二年一月十八日(三月六日)の地震は、那賀郡中部にあらわれ、波佐、漁山(浜田市美川)…地... 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/03/11 安政二年一月二十三日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]廿三日霽 風立北気景(カ)也今暁地震微動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/15 安政二年一月二十七日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂](二十七日)夜五ツ時頃地震(二十八日)夜四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 130 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔高山市史 上下〕 [未校訂](高山町年寄日記)安政二年二月朔日晴高山地方三度、地震を感じた。昼午中刻より未刻迄三度地震... 新収日本地震史料 第5巻 134 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔富山県庄下村史誌〕 [未校訂](歳代記)安政二年二月一日朝四つ時から夜九つ時まで大地震があった。 新収日本地震史料 第5巻 134 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔依田長貞日記〕○甲斐国山梨郡下井尻村(現山梨市) [未校訂]卯二月朔日 雲居、昼后大ぢしんゆる。 新収日本地震史料 第5巻 136 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]八ツ時頃ゟ度々地震 新収日本地震史料 第5巻 136 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔応響雑記(下)〕 [未校訂] (注、「新収」 第五巻一三五頁下10に追加) (二月十七日の条) 又、丈右衛門殿咄ニ當朔... 日本の歴史地震史料 拾遺 291 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂](三日)夜八ツ時頃地震弐度 新収日本地震史料 第5巻 137 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]今朝六ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 137 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔白石家日記〕○山口県下関カ [未校訂]四日 曇(朱) 卯牌地震 新収日本地震史料 補遺 992 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]四日陰 今暁地震微動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/25 安政二年二月八日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]七ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 138 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]地震度々 新収日本地震史料 第5巻 139 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十二日巳自拂暁大雨九時二度地震二度目者初度ゟ大也終日雨天ニ而雨止無之入夜不止 新収日本地震史料 続補遺 725 詳細
1855/03/30 安政二年二月十三日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]朝地震 新収日本地震史料 第5巻 139 詳細
1855/04/02 安政二年二月十六日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]夜ニ入地震 新収日本地震史料 第5巻 140 詳細
1855/04/03 安政二年二月十七日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十七日戌自拂暁雨天終日雨天入夜西風吹出今暁七時之由ニ而大ニ地震ス 新収日本地震史料 続補遺 725 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]朝六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 141 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]三日 夜八ツ時頃地震二度 新収日本地震史料 第5巻 141 詳細
1855/04/20 安政二年三月四日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 142 詳細
1855/04/28 安政二年三月十二日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]□(夜カ)九ツ時頃地震(十三日)七ツ時頃地震(十四日)暁七ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 142 詳細
1855/05/04 安政二年三月十八日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]七ツ時頃地震夜ニ入同断 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/05/10 安政二年三月二十四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]廿四日陰晴 巳之刻頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/05/28 安政二年四月十三日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]朝小雨 後四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 144 詳細
1855/06/06 安政二年四月二十二日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]八ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 145 詳細
1855/06/07 安政二年四月二十三日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 145 詳細
1855/06/07 安政二年四月二十三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿三日夘自拂暁曇天追々天氣相成 九頃歟ゟ雨降又止日出ル 又曇終日曇天 此夜九... 新収日本地震史料 続補遺 727 詳細
1855/06/14 安政二年五月一日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂](一日)暮時頃地震(二日)七ツ時頃地震(四日)七ツ時頃地震鳴音強(五日)朝六ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 145 詳細
1855/06/28 安政二年五月十五日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]十五日 今暁地震微動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/07/14 安政二年六月一日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]夜八ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 146 詳細
1855/07/14 安政二年六月一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]一日晴 夜亥ノ刻地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/07/23 安政二年六月十日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十日丑自朝天氣之由ニ而追々大ニ開晴明六時大ニ地震七過ゟ大ニ雷雨止又夕刻雷雨入... 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/07/27 安政二年六月十四日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]昼四ツ時頃ゟ地震弐三度 新収日本地震史料 第5巻 147 詳細
1855/07/28 安政二年六月十五日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]八ツ時頃地震弐度 新収日本地震史料 第5巻 147 詳細
1855/08/09 安政二年六月二十七日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]沖鳴 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○三日子自朝曇天ニ而追々薄曇相成今日者蒸暑シ追々又曇相成相(ママ)成追々又薄曇... 新収日本地震史料 続補遺 729 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]四日晴 辰ノ刻頃地震有之強動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/08/18 安政二年七月六日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○六日夘從朝開晴今日も秋暑甚し七時大ニ地震ス終日天氣也入夜遠天ニ而雷鳴 新収日本地震史料 続補遺 730 詳細
1855/09/02 安政二年七月二十一日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿一日自早天拂暁雨天上雨也雨止有之終日雨天也畫後ゟ少し薄日出ル入夜□大ニ地震... 新収日本地震史料 続補遺 731 詳細
1855/10/12 安政二年九月二日 〔保土ケ谷区郷土史 下〕○横浜市 [未校訂]安政二年九月二日 大震断続 新収日本地震史料 第5巻 154 詳細
1855/10/17 安政二年九月七日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○七日夘自払暁曇天ニ而四頃歟日出薄日也又曇天相成終日曇天也 六少前也少地震す 新収日本地震史料 続補遺 732 詳細
1855/10/24 安政二年九月十四日 〔応響雑記(下)〕○氷見 [未校訂]十四日 快晴 満天翠璧浮雲なし 冷気 昼後暖温也日命坎宮(中略)夜五ツ半頃過 小地震壱ツゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 292 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂]同廿八日暮六ツ時大地震ニ而下田津浪ニ而役所江御機嫌能ニ参御普請掛リ衆合原様大沼様高津様渡辺... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿八日子開気開非也作天 静ニて終日天気也暮六時大ニ地震す 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵96,97 [未校訂]廿八日快晴 酉之刻頃地震動夜丑之刻頃又地震(周義の日記)廿八日快晴 酉之刻頃地震動各恐也夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/11/08 安政二年九月二十九日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)西風吹七時頃ゟ追々曇雨降無程止入夜大晴又雨降今暁地震す七時歟格別大ゆりニは無之... 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔安政江戸地震慘死者供養塔〕○東京市下谷區龍泉寺町大音寺ニ在リ [未校訂]吉原町六百八十五人之靈 日本地震史料 635 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公用分例略記〕S41下田富宅編・東京書房社刊 [未校訂][三八四]申渡今般地震災ニ付悪もの共立廻候節之手配并火之元慎方等厚被仰出も有之間猶いさゐ申... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 183 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔別本 藤岡屋日記 下〕○江戸東京都公文書館 [未校訂]新吉原江戸町一丁目二丁目京町壱丁目二丁目西河岸 (ママ)町角町揚屋町伏見町惣而中の町ゟ四方... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 381 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二江都地震〕長野県下伊那郡西条村鎮西真卿家文書 [未校訂]○江都大地震安政二年十一月下旬改一地球に空気の付事十三里日の陽をとりて是にこもる陰ハ地球よ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 575 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下総小見川藩陳屋日記〕福島県古殿町 有賀真雄家文書福島県文化センター歴史資料館 [未校訂]同(十月)六日一去ル二日江戸表大地震ニ而大火ニ相成九分通焼失火口は三拾四ケ所にも相成焼候趣... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 683 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年乙卯草稿十八の上・下〕「越前世譜」の系統に属する。福井県立図書館 [未校訂]一同日夜五時過江戸表大地震、御屋形内処々御破損所出来、御馬場江御披被成、松栄院様御住居向御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 806 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔従江戸到来御用状 安政二乙卯下年〕間部家文書鯖江市資料館 [未校訂](二日)一同日亥中刻大地震ニ付、何も役所江出仕、右ニ付御用人以上奥向之面々即刻奉伺御機嫌一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 814 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日夜大地震ニ付潰家并焼失箇所荒増附立左之通申上下座見〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]昨二日夜地震ニ付潰家并焼失ケ所荒増附立左之通申上候(表長屋少々潰、御殿向瓦落本庄安芸守様(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 834 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二 留帳 下〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂]十月二日 夕一築地御屋敷御近火ニ付、池田要人御留守居同道、御人数召連罷越、追々及鎮火、御人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三上方御下知状留〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂]去ル二日夜亥上刻頃江戸大地震ニ而御曲輪内諸所出火も有之候得とも此方様表御長屋其外所々御破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 987 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年二月ゟ同年十二月迄江戸御下知状留〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂]○●へ美濃守様江御悦(カ)切かミ□同下野守様書同奥様江も書加七日着御飛脚被遣候間致啓達候殿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 987 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔温徳公済美録 巻二八下〕浅野家文書浅野長愛氏蔵 [未校訂]同(安政二年十月)二日於江戸夜四時頃俄に地震厳敷ニ候 姫君様若公早速御上屋敷内御馬場江御立... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1016 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下谷区史〕S10・3・31東京市下谷区役所 [未校訂](三)安政二年十月二日の大激震大火事 南葛飾郡亀有附近より亀戸、本所、深川に亘る区域を震源... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1323 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔葛飾区寺院調査報告上・下〕S54・3、S55・3同右発行 [未校訂](注、この三冊は神社五〇、寺院九七の調査報告であるが、地震関連記事のあるものを、次表にまと... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1331 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸職人其外駄賃付・馬士・車力手間代引下ゲ申渡諸書帳〕堀江家文書東京都立大学 附属図書館 [未校訂](安政三年辰九月)差出申御請書之事一当組合村々諸職人・杣・鳶人足・真木切・百姓日雇之者、其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1354 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北村山郡史 下〕山形県S47・12(復刻版)名著出版 [未校訂](安政)同二年十月二日、江戸大震大火、米津氏ノ邸第倒潰焼失ス、因テ用金ヲ領内ニ課ス。(長瀞... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北下総地方史―茨城県結城・猿島・北相馬郡域―〕S49・12・15今井隆助著・崙書房 [未校訂]左文は伊奈役所より飯沼新田村々への触書である。(沓掛、倉持平左衛門文書) 「去寅年(安政元... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1443 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.343秒