[未校訂]四日晴
一伊井掃部頭殿 社頭参詣被致候て
同時地震なり
五日晴
一又々地震有之ニ付大周章致候也
十六日雪降
一亥の刻頃御祈仰被出候文如左
當十一月四日五日等地震於近国
四国東海道筋有地震津波
等之聞折々微震不止因之
不被安 宸襟之間此後
弥無事天下泰平萬民平穏之御祈
從今日一七箇日間一社一同
可抽丹誠之事
廿四日晴
一当十一月四日五日他国ハ地震強津波等之災有之候得共
山城国中無難ニ付御社へ神供備進社中ゟいたし□□
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2901060 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23 |
和暦 | 嘉永七年十一月四日 |
綱文 | 安政元年十一月四~七日(一八五四・一二・二三~二六)〔五畿七道〕 |
書名 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵(周義日記)93 |
本文 |
[未校訂]四日晴
一伊井掃部頭殿 社頭参詣被致候て 同時地震なり 五日晴 一又々地震有之ニ付大周章致候也 十六日雪降 一亥の刻頃御祈仰被出候文如左 當十一月四日五日等地震於近国 四国東海道筋有地震津波 等之聞折々微震不止因之 不被安 宸襟之間此後 弥無事天下泰平萬民平穏之御祈 從今日一七箇日間一社一同 可抽丹誠之事 廿四日晴 一当十一月四日五日他国ハ地震強津波等之災有之候得共 山城国中無難ニ付御社へ神供備進社中ゟいたし□□ |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 |
ページ | 483 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 京都 |
市区町村 | 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒