資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1791/11/11 | 寛政三年十月十六日 | 〔地震史料〕○福岡県宗像 | [未校訂](年代記)寛政三年十月十五日 夜八午前二時ツ頃大地震(永代家事記)○同年 同日 夜八ツ頃大... | 新収日本地震史料 補遺 | 586 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](永代家事記)○同年肥前国高来郡温泉岳の内普賢山、正月十八日より煙吹出し追々焼立(噴火)て... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 226 | 詳細 |
1792/09/08 | 寛政四年七月二十二日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](永代家事記)○福岡県宗像寛政四年七月二十二日 夜五ツ時大地震(年代記)○同年七月二十三日... | 新収日本地震史料 補遺 | 589 | 詳細 |
1793/01/13 | 寛政四年十二月二日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](吉田邑記録)○福岡県糸島○同年十二月二日 夜四(午後十時)ツ時大地震。棚の物落ち候ほど震... | 新収日本地震史料 補遺 | 590 | 詳細 |
1793/04/04 | 寛政五年二月二十四日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](年代記)○福岡県宗像寛政五年二月二十四日 夜四ツ時地震、半時ばかり(永代家事記)○福岡県... | 新収日本地震史料 補遺 | 598 | 詳細 |
1793/99/99 | 寛政五年 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]寛政五年五月 日一七九三胆沢郡金ヶ崎町曹同宗永徳寺の本堂および土蔵が震動によって破壊され水... | 新収日本地震史料 第4巻 | 67 | 詳細 |
1795/03/19 | 寛政七年一月二十九日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](年代記・永代家事記)○福岡県宗像二十九日 暁(カ)七ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 603 | 詳細 |
1799/06/29 | 寛政十一年五月二十六日 | 〔地震記〕金沢市立図書館・富田文庫 | [未校訂]一同十一年五月廿六日此国大地震金沢城ノ石壁及ヒ山崩レ人家破壊壓死人十有餘宮腰海嘯二百餘戸ヲ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 438 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔地震考〕 | ○又地震に徴(シルシ)ある事、現在見し所、当六月廿五日、日輪西山に没する、其色血のごとし、同七月四日... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔地震大辺之事〕 | ((表紙)「 享和二年 田野浦村 地震大辺之事 戌霜月十五日)戌霜月十六日ニ御神明... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔地震大辺之事〕「岬郷土史」 | [未校訂](表紙)「享和二年 田野浦村地震大辺之事戌霜月十五日 」戌霜月十六日ニ御神明講に仁左衛門重... | 新収日本地震史料 第4巻 | 143 | 詳細 |
1810/09/25 | 文化七年八月二十七日 | 〔地震ニ附三拾壱ケ村エ御上ヨリ御助ケ米銭扣〕 | [未校訂]秋田県立図書館蔵(表紙)「 文化七年地震ニ附三拾壱ケ村江御上より御助ケ米銭扣午九月 日 」... | 新収日本地震史料 第4巻 | 307 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔地震津浪記録〕高知県立図書館 | [未校訂]○文化九申ノ年三月十日ノ夜五ツ時ニ大地震致ス大坂迄ユリ申也シカシ九州ハ地震セズト云 | 新収日本地震史料 第4巻 | 322 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔地震潰家相続拝借返納請取通〕○保土ケ谷本陣文書 | [未校訂]地震潰家相続拝借返納請取通大貫次右衛門手附小嶋専右衛門福田所左衛門印同人手代酒巻清蔵印伊東... | 新収日本地震史料 第4巻 | 330 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔地震ニ付御拝借金割渡小前帳〕○保土ケ谷本陣文書 | [未校訂]奉請取金子之事一金百五拾両 地震潰等相続拝借金但当酉より丑迄五ケ年延寅より未迄三拾ケ年賦壱... | 新収日本地震史料 第4巻 | 331 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔地震拝借三拾ケ年賦返納取立帳〕○保土ケ谷本陣文書 | [未校訂](表紙)「 文政元年寅十二月返納始地震拝借三拾ケ年賦返納取立帳保土ケ谷町 」(注、 前の文... | 新収日本地震史料 第4巻 | 334 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔地震潰家相続拝借返納請取通〕○保土ケ谷本陣文書 | [未校訂]地震潰家相続拝借返納請取通 大貫次右衛門手附 小島専右衛門 福田所左衛門印 同人手代 酒巻... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔地震ニ付御拝借金割渡小前帳〕○保土ケ谷本陣文書 | [未校訂]奉請取金子之事 一金百五拾両 地震潰等相続拝借金 但当酉より丑迄五ケ年延寅より未迄三拾... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔地震拝借三拾ケ年賦返納取立帳〕○保土ケ谷本陣文書 | [未校訂]((表紙) 「 文政元年寅十二月返納始 地震拝借三拾ケ年賦返納取立帳 保土ケ谷町 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震雜纂〕五 | [未校訂]○山田の分弘前、地震にあふ事二度也、文政二年六月十二日八ツ時の地震は、春木氏にて書を披き會... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 208 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震類纂〕東京国立博物館 | [未校訂]一文化(政)二年六月十二日京都及伊勢美濃辺大地震大平年表弘訓曰此地震の時桑名在金曲の一向寺... | 新収日本地震史料 第4巻 | 367 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震海溢考〕 | [未校訂]是より書加江一文政二卯年六月十二日未中刻大坂地震之事先代日記帳ニ控有之十二日八ツ半時頃地震... | 新収日本地震史料 第4巻 | 368 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震御普請諸入用勘定帳〕○濃州山田村 | [未校訂](表紙)「文政三年地震御普請諸入用勘定帳辰七月 山田村 」一銭弐〆(貫)三百七拾四文 所々... | 新収日本地震史料 第4巻 | 374 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震御普請御入用出来形帳〕○濃州山田村 | [未校訂](表紙)「文政三年地震御普請御入用出来形帳辰二月廿八日 山田村扣へ」松下内匠支配所濃州武儀... | 新収日本地震史料 第4巻 | 378 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震破損所取調上申書扣〕○奈良天理図書館・保井文庫 | [未校訂](表紙)「中筋町役人」覚拾本之内一石燈籠 七本倒 蔦木屋治左衛門内壱本大損し 六本無疵表南... | 新収日本地震史料 第4巻 | 391 | 詳細 |
1822/99/99 | 文政五年 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]文政五年一八二二年地震があったが被害は不詳金ヶ崎町町史 | 新収日本地震史料 第4巻 | 415 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震拝借金割渡小前帳〕 | (表紙) (「文政十一子年 地震潰百姓相続拝借金割渡小前帳 蒲原郡 十二月 本成寺村 控 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震手当米銭割符帳〕 | (表紙) 「文政十一子年田畑共大凶作并同年十一月十二日 朝五ツ時大地震右為御手当被下置候米銭割符帳」... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰家改書上并に死失人取調帳〕 | (文政十一子年 地震潰家改書上并死失人取調帳 蒲原郡 十一月 本成寺村) 本成寺村... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震雑纂〕 | 文政十一年戌子十一月十二日、朝五ツ時大地震、越後長岡領七組之内 上 組 潰 家 拾五軒 半... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き手当米及び五か組被害達書覚〕 | 覚 一 本潰家 荘屋江米三俵 一 同 百姓江同弐俵 一 半潰家 荘屋江壱... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き破損家書上帳〕 | (佐渡山村 富永村 富永十兵衛新田 文政十一子年十一月 大保村新田 雀森村 地震ニ付破損家書上帳 小... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き潰家別書上帳〕「永要記」 | (表紙) (文政十一子年十一月 地震ニ付潰家別書上帳 宮小路村 ) 宮小路村 一 潰屋 四軒 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き手当書付〕 | 二月十五日与一左エ門吉平御用ニ付罷出候処去十一月十二日地震之砌潰家半潰即死人へ御手当左ノ通り御書付被... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き修覆普請諸入用覚帳〕長岡市寺泊小豆曽根 | (表紙)(「 文政十二年 地震ニ付修覆普請諸入用覚帳 丑正月日 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震筆記用材〕 | 文政十一子年十一月十二日朝五ツ時頃乾のかたより大なゐふりて我里も五百余軒の人家は潰又は破壊してひとつ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震筆記用材〕 | ○十八日板垣□し廻村十九日逗留廿五日また来らせ給ふ明る日は坂井へ移らせらる | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震筆記用材〕 | ○丑正月廿一日地震しハらくのうち也 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震筆記用材〕 | ○同十二日暮六ツ時又地震前夜の動キよりも軽く程もみちかし酉下刻また一度戌中刻又一度都合三ヶ度 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震筆記用材〕 | ○十六日酉上刻地震物につきあたる如キの動きニて程もなし大地震以後の筆記何れへ紛るゝやか尋 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震変事之節死亡書上留覚帳〕○三条町 | (表紙)(「 文政十三寅年 地震変事之節死亡書上留覚帳 寅 十一月改 」)弐之町 一... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震拝借金割合帳〕金井テツ家文書 | (表紙)(「 文政十二己丑年 地震拝借金割合帳 十一月 見付三組 」)覚 一三百九... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震ニ付潰家死人書上帳〕久保田実家文書 | (表紙) (「文政十一年 地震ニ付潰家死人書上帳 」)戌子十一月十二日五ツ時〓即時成事 」 覚 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き注進書〕 | 御注進申上候 蒲原郡 一、皆潰拾四軒 矢田村 外不残半潰 即死人三人 怪我人五人... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き御領所損所死人怪我人御届写〕 | (表紙) 「 及川 一、文政十一子年十一... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰百姓へ御手当金割渡小前帳〕関正平著加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 「(朱字)御役所江差上候扣」 地震潰百姓江御手当金割渡小前帳 蒲原郡 十二... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き潰家へ御手当内割賦帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 地震ニ付潰家江御手当内割賦帳 十二月) 一、金拾九両三朱ト 永弐拾六文... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰百姓へ相続拝借金割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 (朱字) 「御役所江差上候扣」 地震潰百姓江相続拝借金割渡小前帳 (朱字)... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震百姓へ御手当金割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十二年丑年 (朱字) 「御役所江差上候扣」 地震潰百姓江御手当金割渡小前帳 蒲原郡 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰百姓へ相続拝借金并に被下銀御手当金内割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十二己丑年 相続拝借金并 地震潰百姓江内割渡小前帳 被下銀御手当金 加茂町 正月 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き急難為夫喰社倉米割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 (朱字) 「但壱人ニ付米壱斗五升ツヽ割附」 地震ニ付急難為夫喰社倉米割渡小... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き急難為夫喰百姓貯穀割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 (朱字) 「籾壱人ニ付四升八合ツヽ 稗壱人ニ付三升七合ツヽ」 地震ニ付急難... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震一件控〕 | (文政一一子年十一月十二日 朝五ツ時 地 震 一 件 控 信濃屋 藤左衛門 控 ) 差上申御請証文之... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰家御手当金割渡小前帳控〕 | (文政十二年 地震潰家御手当金割渡小前帳 扣 丑正月 三島郡 新 保 村 ) 覚 一潰家壱... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震・大雪・満水に付き通路崩壊届〕 | 乍恐以書付御届奉申上候 当御預所 魚沼郡貝野村之内 宮中村 信濃川通り字行坂〓あさわ川辺左通切広新規... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震所々大変留書〕 | (表紙) (文政十一年 地震所々大変留書 、戊、子、十一月十二日 )文政十一年戊子十一月十二日朝五ツ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き拝借金願上書〕「文政十三年御用方諸事控帳」 | 乍恐以書付奉願上候 一、去ル子年十一月地震に付、所々大破仕御普請多ニ相成組々之力ニ及兼、従 御上千両... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震変事拝借金不分の儀差返申達書〕「文政十三年御廻状留書帳」 | 一筆致啓達候、然者地震変事ニ付拝借金中請取之分去暮本手形被差出候得共、不分之儀有之其訳役人江申含差返... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震変事之節死亡書上留覚帳〕○三条町三条市立図書館 | [未校訂](表紙)「 文政十三寅年地震変事之節死亡書上留覚帳寅 十一月改 」弐之町一弐人 大橋間右衛... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 467 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震拝借金割合帳〕金井テツ家文書・見附市史編さん室 | [未校訂](表紙)「 文政十二己丑年地震拝借金割合帳十一月 見付三組 」覚一三百九拾四人 葛巻村賃銭... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 527 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震ニ付潰家死人書上帳〕久保田実家文書見附市史編さん室 | [未校訂](表紙)「文政十一年地震ニ付潰家死人書上帳戌子十一月十二日五ツ時ゟ即時成事 」覚一家数百五... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 533 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震ニ付修覆普請諸入用覚帳〕竹内武家文書・新潟県史編纂 | [未校訂]室(表紙)「 文政十二年地震ニ付修覆普請諸入用覚帳丑正月日 」文政十一子年十一月十二日辰之... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 560 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](桑野文書凡例記録)越後国大地震 江戸より文政十一年子十二月二日御便り申し来り写文政十一年... | 新収日本地震史料 補遺 | 732 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震筆記用材〕新津市史編さん室 | [未校訂]文政十一子年十一月十二日朝五ツ時頃乾のかたより大なゐふりて我里も五百余軒の人家は潰又は破壊... | 新収日本地震史料 補遺 | 743 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震変事ニ付御普請入用拝借年賦割文政十三庚寅年十二月 見付町組〕○新潟県見附市金井家文書i013新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚一内一百五両者 新町内三拾弐(五カ)両 桂蔵弐拾三両 清兵衛拾両 源之蒸拾両 久右衛門拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 407 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震考談 平安萬歳楽〕大地震録上 | [未校訂]比は大政十三庚寅のとし七月二日晝七ツ時、京都大地震にて、初めドロ/\とゆり出し、其弥ひき續... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 312 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震考〕 | [未校訂]文政十三庚寅年七月二日申の時許に、大地震ひ出で、夥敷ゆり動しければ、洛中の土藏築地抔大にい... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震日記〕 | [未校訂]渉云、此記可レ謂二審具一。然不レ書二九天重{〓}反二條城塁之預仆一者、恐レ、触二忌護一也。... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 382 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震日記〕東京都立大学附属図書館 | [未校訂]なゐの日那ミ文政十三庚寅といふとしのふミ月二日朝より日晴て穏なりしに申の時にいたりて戌亥の... | 新収日本地震史料 第4巻 | 464 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震類纂〕東京国立博物館 | [未校訂](大平年表)一天保元年七月二日皇都大地震御所並神社仏閣及二条御城悉く破損八月廿日迄昼夜数度 | 新収日本地震史料 第4巻 | 543 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震看聞記〕神宮文庫 | [未校訂]文政十三年五月□(ムシ)申の下りのほとなひふり出て、大にふりたり、しはしかほとに禁裏仙洞を... | 新収日本地震史料 第4巻 | 554 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震竒談帝都記〕○京都福岡地域史研究所 | [未校訂]当文政十三庚寅年七月二日申之上尅京都大地震動せる事弐度其後時々刻々鳴動不止依之上は恐多くも... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 282 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震史料〕○京都S60・2安川巌編・由比章祐校訂 | [未校訂](黒田文書綱領 一)○同年七月二日 京都大地震 二条家へ金三百両合力寄附京都大地震ニ付、二... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 304 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震状 下書〕○京都市中京区寺町通り姉小路角 鳩居堂京都市歴史資料館 | [未校訂]副書地震之荒増申上候当月二日申刻俄ニ艮方ゟ大地震来り洛中洛外之土蔵家居とも大破損致洛中洛外... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 184 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震見舞之件〕○米原町米原竹林家文書 滋賀大学経済学部付属史料館 | [未校訂](注、地震見舞の状、竹林弥右衛門より、京烏丸御池上ル 山科土佐守宛の下書)先月二日出御尊札... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 190 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震ニ付様子問合せの書状〕藤堂采女家文書B1-6,7-12名張市教育委員会蔵 | [未校訂]十二年前の志しんゟハかろく候へ共皆々おとろき候事に候 森西ハ少しその外格別の事もなく無事に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震ニ付問合せの書状〕藤堂采女家文書B1-6,7-13名張市教育委員会蔵 | [未校訂](注、女文字の書状で解読困難のため省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
1831/04/05 | 天保二年二月二十三日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](風説記)○筑後天保二年二月二十三日 夜六(午後七時)ツ半時近年これなき地震、ゆり返しは四... | 新収日本地震史料 補遺 | 756 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害に付覚〕 | 覚 一、潰家 壱軒 砂越村 一、同断 弐軒 横川村 一、半潰 三軒 加藤村 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害覚〕 | 覚 一、流失家壱軒 一、潰家拾五軒 一、半潰并痛家拾五軒 一、潰并痛土蔵拾七 一、流失并痛雑小屋拾三... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震御救願につき口上覚〕 | 口上覚 先月廿六日大地震後津浪ニ而、温海組浜通村々流失家・潰家并痛家多、其外溺死・怪我人等有之、其節... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震津波飢御手宛共諸書附留覚帳〕 | (表紙) (「 天保四巳年 蒲原横越組 地震津波飢御手宛共諸書附留覚帳 十月廿六日 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]覚一流失家壱軒一潰家拾五軒一半潰并痛家拾五軒一潰并痛土蔵拾七一流失并痛雑小屋拾三一流失痛船... | 新収日本地震史料 第4巻 | 667 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害御救金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]覚一金三拾四両弐歩 流失家潰家当座救金此家数四拾六軒 但壱軒三歩宛一同拾九両弐朱 半潰痛家... | 新収日本地震史料 第4巻 | 669 | 詳細 |
1834/02/16 | 天保五年一月八日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](風説記)○筑後天保五年正月八日 八ツ過大地震(津野尽代日記)○福岡県田川○同年 正月八日... | 新収日本地震史料 補遺 | 822 | 詳細 |
1834/05/10 | 天保五年四月二日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](津野尽代日記)○福岡県田川八ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 824 | 詳細 |
1835/05/18 | 天保六年四月二十一日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](風説記)○筑後暁七ツ時余程の地震する | 新収日本地震史料 補遺 | 830 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保六年六月廿四日一八三五・七・十九紫波地方を含む地域に昼八ツに大地震(紫波町凶・歳年代誌... | 新収日本地震史料 第4巻 | 710 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔地震記〕○宮城県金沢市立図書館 | [未校訂]一同六年六月廿六日仙台領大地震海辺大津浪ニテ民家数百軒流失シ死人数ヲ知ラズ | 新収日本地震史料 第4巻 | 711 | 詳細 |
1835/08/10 | 天保六年七月十六日 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保六年七月十六日一八三五・八・十一藤沢町黄海村史大雨、洪水、大地震、被害状況については記... | 新収日本地震史料 第4巻 | 714 | 詳細 |
1835/09/25 | 天保六年八月四日 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保六年八月五日一八三五・九・二六紫波地方を含む地域に五ツに地震紫波町凶歳年代誌 | 新収日本地震史料 第4巻 | 718 | 詳細 |
1838/02/21 | 天保九年一月二十七日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](風説記)○筑後暁七ツ半時過地震強し | 新収日本地震史料 補遺 | 852 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | *〔地震研究所々藏記録〕 | [未校訂]一地震 今日四時頃余程□申候、尤天水は飜不申候由、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 427 | 詳細 |
1839/99/99 | 道光十九年 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保十年一八三九年大地震、大洪水被害状況については記載なし藤沢町黄海村史 | 新収日本地震史料 第4巻 | 761 | 詳細 |
1841/01/19 | 天保十一年十二月二十七日 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保十一年十二月廿七日一八四〇年月日紫波町凶歳年代誌紫波地方を含む地域に四ツ時に大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 771 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | *〔地震研究所々藏記録〕 | [未校訂]一地震 今夕八時前余程□ゆヵり申候、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 441 | 詳細 |
1841/08/23 | 天保十二年七月七日 | *〔地震研究所々蔵記録〕 | [未校訂]一地震 今日九時比□ゆヵり申候、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 443 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](晴雨日記)○福岡県宗像○同年 九月二十日 七ツ頃地震(津野尽代日記)○福岡県田川○同年 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/12/06 | 天保十二年十月二十四日 | *〔地震研究所々蔵記録〕 | [未校訂]一地震 今日九半時過余程□ ゆヵり申候、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 444 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔地震荒ニ付村方取調書上帳 扣〕○足柄上郡萱沼村神奈川県文化資料館 | [未校訂]一子ノ神社地ニ而 天王(玉)宮石垣崩長サ三間高サ五尺一地神塔道祖神共 石垣崩長三間弐尺高サ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 795 | 詳細 |
検索時間: 0.228秒