Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010793
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔地震に付き拝借金願上書〕「文政十三年御用方諸事控帳」
本文
乍恐以書付奉願上候
一、去ル子年十一月地震に付、所々大破仕御普請多ニ相成組々之力ニ及兼、従 御上千両私共〓千両才覚仕差上、右金子を以御普請金并手宛筋迄相弁候図奉願上候所、御聞済被仰付追々物借金是迄五百両余被成下難有仕合奉存候、然ル所私共三組ニ而精々相働候得共、折悪敷才覚之手筋他方ニ茂無御座、町郷中者普請雑費旁ニ而差詰リ千両金可指上手段無御座奉恐入候、依之 御上〓被 仰付候、是迄之拝借も可奉返上義ニ相心得罷在候得共、別条之仕合御座候得共、迚も只今出金仕候力無御座候間、来卯之年〓子年迄拾ケ年賦返上仕候様被 仰付被成下置度奉願上候、右之通以格別之 御慈悲被 仰付成下度候ハハ重々難有仕合奉存候、以上、
見付町組
藤(脇立)右衛門
本所組
最(同)左衛門
文政十三、庚、寅、年
三月葛巻組
猪(同)左衛門
金井貫左衛門
小林十兵衛
渋谷権之助
御奉行所
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒