御蔵建替諸事留
乍恐以書付奉願上候事
一、見付斗リ御蔵之儀者、子之十一月大地震ニ而皆潰罷成候間、別紙小帳積リ立之通リ新建替仕度奉願上候、尤中頃板屋ニ仕候得共振合悪敷儀近々御座候ニ付、組方相談之上此度右元之通萱屋作リ仕度、則小帳持添奉願上候、願之通被仰付被成下置候ハハ難有奉存候、以上、
年号七月廿日 小林六左衛門
御奉行所
右にし専治を以七月廿日村松ヘ相願候、小帳左之通
ほうし給
一、弐斗四升五合七才 給米
此外
一、五斗四升 扶持
〆八斗弐升五合七才
此代五貫百拾五文
壱升ニ付六拾弐文ツツ
内
八百四拾三文 石割
壱貫弐拾三文 札割
〆壱貫八百六拾六文
七月廿八日済申来候廿九日金詰ニテ壱部ト百六拾六文ツツ渡相済候、
乍恐以書付奉申上候
一、当三組之義去年地震ニ付、追々莫大之御手宛被成下置、其上所々御普請御本陣御普請ニ付人足迄御救被成下置、重々難有仕合奉存候、仍之為冥加御本陣御地築之節を始、三組家掛人足一日ツツ御手伝申上□□処、新町見付町諏訪町〓御建前之節人足百人御手申上度旨申聞候、右之段急度被仰下度奉願上候、以上、
金井貫左衛門
、己、丑、七月廿八日 小林六左衛門
渋谷権之助
御下役方
右之通金井より認参候節廿九日印形いたし方所ヘ廻ス、
組方家掛人足
但男有之義ハ徐く
一、拾六人 本
一、九人 い
一、六人 きつ
一、弐拾四人 柳
一、拾人 ふく
一、五拾弐人 ひかし
一、三拾五人 にし
一、拾壱人 まつ
一、六人 つち
一、拾三人 中
〆百八拾六人
内
○三拾五人 八月八日出、外ニ役人三人、
内
弐拾人 ひかし
拾五人 にし
〆才領嘉兵・最左衛門・平之丞
○三拾弐人 八月十六日出
外ニ才領弐人
内
拾五人 まつ
拾三人 中
四人 つち
〆記右衛門・八百蔵・伴之丞
○三拾弐人
内
弐拾弐人 や
拾人 ふく
〆弥兵衛・最助才判
三拾弐人 八月廿日
内
拾人 ひかし
弐拾人 にし
弐人 つち
〆専治・佐津右衛門才判
三拾弐人 同廿三日
内
拾五人 本
九人 い
六人 きつ
弐人 や
〆長次郎・五兵衛・久左衛門・八郎右衛門才判
弐拾三人 九月四日
内
壱人 本
弐拾弐人 ひかし
〆最左衛門・平之丞・七右衛門
合弐百人 但才料共