Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010791
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔文政十二年御用方諸事留書帳〕
本文
以口上書申上候
一、組方御収納米皆済仕候得者、引続キ御役銀万雑上納方并銘々家作小屋掛直し等仕候ニも、色々入用銭御座候上潰家勝ニ而置所ニも当惑仕候、幸当月者米直段も引揚ケ候間相払申度段申出候間村々吟味仕候処、御収納皆済方差支候儀無御座候間、組高ニ而三田米七百七拾俵今町直段引合を以テ見付町江相払申度旨、去九日金井貫左衛門方江相頼遣し候処、沙汰相延居候間度々及催促候処、去十九日見付町組頭源四郎を以左之通申越候、三田米金拾両ニ付拾八俵八分、此壱俵ニ付代三貫六百拾弐文余、町米六斗入俵四貫八百五拾文、右両様平均直段ニ而三田米壱俵ニ付銭四拾文ツツ、今町迄掛リ之趣ニ而引キ買請申度旨ニ御座候、右ニ而者三田米拾九俵三部五厘程ニ相成候、此節今町直段拾七俵半之内へ少々入候位之相場、六斗入者五貫四百文位ニ御座候、余リ過分之行違ひニ付同廿一日貫左衛門方へ申遣候処、同人他行ニ付廿二日猶又申遣候、然ル処昨廿三日町方飯米取扱方仕法替いたし、買請米破談之趣申越候、彼是仕候内直段下落ニおよひ候而者、折角取扱候而組方江迷惑相掛ケ、且又前条之通米置場差支用心向も無心元気之毒ニ奉存候、当年之儀者一同格外難渋仕居候義ニ御座候間、奉恐入候得共、以厚 御慈悲三田米千百俵他所払方御免被 仰付被 成下置候様仕度奉存候、尤御収納米之儀者当月中ニ急度皆済可□、且村々小前之もの買米□相凌キ候族江者、其村方ニ而左略仕新穀出来候迄者、為喰続候極ニ仕置候、此段宜敷御沙汰被成下度奉願上候、委細之義者脇立肝煎篤左衛門口上を以御願可申上候、以上、
丑三月廿四日             小林六左衛門
御下役方
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒