[未校訂]副書地震之荒増申上候当月二日申刻俄ニ艮方ゟ大地震来り
洛中洛外之土蔵家居とも大破損致洛中洛外ニ土蔵数凢弐万
四五千ハ慥ニ在之候其内九分通り大破其内は崩れて即死も
処々ニ在之怪我人夥敷事は□古家の天明火災ニ残り
し洛外端々の麁家多分崩れ申候此為ニ老人抔押うたれ相果
申候折節行水時故裸身の処へ空より土蔵の大輪砕塊となりて
土の大かたまり落て即死いたし候家根の瓦落て頭上ゟあた
り血を出し候者夥敷候御蔭にて私方町内親類共ニハ為差怪
我人も無御座候其内ニ毎々引合仕候薬種中買の若者途中に
て即死仕候唐物中買ニ一人是も途中にて瓦落ひたいを打たり
今以臥入候人御座候広場ゆへ少々宛ニ存候而も存外夥敷怪
我人ニ噂種ニ御座候土蔵抔凢弐万四五千ハ慥ニ在之候
二条御城大破損北之方石垣卅間余り打崩れ西之方御門并高
塀砕ケ南之方東之方も大破ニ御座候御城内ハけしからぬこ
とと承候其外洛中洛外古家たほれ申候寺院の石仏石塔皆相
崩れ砕け申候本堂ハ皆無事ニ御座候醒井五条辺の安養寺と
申候本堂ハ新建の麁悪故へし潰れ申候且又其外高塀御堂上
方の御築地ねり塀皆崩れ候別而大仏宮様表御構弐百間余り
惣崩れにて石垣も崩れ候大仏耳塚も五輪の上二ツ南方藪中
へ飛落申候大石垣も二三ケ処ゆり出崩れ申候智恩院丸山♠
園辺石灯篭数百台無事なるものハ百ニ一ツ二ツ有之不残崩
れ申候
八坂塔東寺塔などハ却而無事御座候其外大社の大石の鳥居
ハ却而無事ニ御座候大仏智恩院の釣鐘等も并諸寺院の分も無
事ニ御座候大仏智恩院も無事三十三間堂も西六条諸寺も無事ニ候黒谷眞
如堂永観堂獅谷銀閣寺辺皆石塔高塀石細工之□ハ無疵ハ無
御座候中々難筆紙述大地震ニ而御座候
京中誰ゟ申出候ともなく皆々我家を出去り我家の前の大道
ニ畳を敷戸障子にて屋根形を繕ひ桐子渋紙にて雨露の覆ひ
いたし二日三日或ハ四日夜も明し申候又老人と病人ハ其近
辺の寺方の藪へにけ込二夜も明し申候或ハ洛西の家も聖護
院花崎辺の野ニ臥候人も在之候聖護院辺も大損と承候得共
取紛いまだ不参候乱世の時ハ如此となりべしと奉存候銘々
飯櫃かゝへにげ行候人も在之候私ハ無事の御礼ニ三日九ツ
時♠園へ参り其時右申上候箇処見請候北野辺ハ未参候得共
同事と承候此中ニ火事在之由同説申觸候ニ付大ニ□扨々
不存寄大変有之□まつ荒増如此御座候文略御免被下候以上
庚寅
七月十九日
二日より毎日〳〵ゆり立老人抔安心不仕候由
尚々十六日より大雨降出し地震のひゞき入の候所へ大雨
もれ込又々土蔵高塀又崩れ申候且又清水寺本堂へ可参
廊下十八日の未刻崩れ申候本堂舞台ハ無事ニ候恐敷候
事にて今日ニ至るまでゆり相止不申候伏見海道珍敷洪
水有之候
○伏見海道九丁目并五条大宮町古家数十軒將基たほしニ
押崩れ申候
○此度の地震ハよき目さましニ存候近来町人百姓とも自
由自在過候而大者と相成申候□乍恐天より御教諭被成
下候事哉と奉存候如此申立候義慥成證拠見届候得共追
而可申上候アタリサワリ出来候故文略申候
扨々難有御代ニ御座候下民御恩を忘れ慈母ニ小児のア
マへル如くニ御座候故外ニ御怒を顯し内御憐愍被成下
重々難有奉存候以上
地震様子書の下書後代人の為ニ残し置也昔人ハ諸国の御得
(カ)意大切ニすべし吉凶共珍敷事在之候ハゝ実説を相認にも偽
り不可認吉凶共珍敷事在之候時ハ課役相至り候様ニ存直し
骨折候而為和可申候是も則家業人情之一事也
天保二年辛夘四月廿一日
子孫之者共へ 直恭四十九才
文政十三年庚寅七月二日申刻
地震状 下書