(表紙)
(文政十一子年
地震ニ付潰家江御手当内割賦帳
十二月)
一、金拾九両三朱ト
永弐拾六文六分
但、御役所〓被下金高
内永弐百五拾文 回向料引
永弐貫弐百三拾五文三分
但諸雑用引
残永拾六貫七百弐拾八文八分
此割弐拾軒
両替六貫八百文
永(壱軒ニ付)八百三拾六文四分四厘
永(半軒ニ付)四百拾八文弐分弐厘
永(四半軒ニ付)弐百九文壱分壱厘
右割賦
一、永八百三拾六文四分四厘 仁 助印
一、永八百三拾六文四分四厘 権九郎印
一、永八百三拾六文四分四厘 五兵衛印
一、永八百三拾六文四分四厘 孫 市印
一、永八百三拾六文四分四厘 小 助印
一、永八百三拾六文四分四厘 文右衛門印
一、永四百拾八文弐分弐厘 常 七印
一、永四百拾八文弐分弐厘 清 助印
一、永四百拾八文弐分弐厘 与左衛門印
一、永四百拾八文弐分弐厘 七兵衛印
一、永四百拾八文弐分弐厘 荘七郎印
一、永四百拾八文弐分弐厘 清 吉印
一、永四百拾八文弐分弐厘 権次郎印
一、永四百拾八文弐分弐厘 長右衛門印
一、永四百拾八文弐分弐厘 善右衛門印
一、永四百拾八文弐分弐厘 吉内印
一、永四百拾八文弐分弐厘 馬之丞印
一、永四百拾八文弐分弐厘 藤兵衛印
一、永四百拾八文弐分弐厘 伊之助印
一、永四百拾八文弐分弐厘 定五郎印
一、永四百拾八文弐分弐厘 吉右衛門印
一、永四百拾八文弐分弐厘 重四郎印
一、永四百拾八文弐分弐厘 喜平治印
一、永四百拾八文弐分弐厘 与太郎印
一、永弐百九文壱分壱厘 仙 助印
外永弐百五拾文 回向料
一、永弐百九文壱分壱厘 辰之助印
一、永弐百九文壱分壱厘 長 作印
一、永弐百九文壱分壱厘 七 郎印
一、永弐百九文壱分壱厘 荘右衛門印
一、永弐百九文壱分壱厘 佐 助印
一、永弐百九文壱分壱厘 伴 治印
一、永弐百九文壱分壱厘 卯 八印
一、永弐百九文壱分壱厘 荘 蔵印
一、永弐百九文壱分壱厘 ひ 路印
一、永弐百九文壱分壱厘 と ま印
一、永弐百九文壱分壱厘 七 郎印
一、永弐百九文壱分壱厘 慶 蔵印
一、永弐百九文壱分壱厘 金 蔵印
一、永弐百九文壱分壱厘 要次郎印
一、永弐百九文壱分壱厘 彦兵衛印
一、永弐百九文壱分壱厘 権 蔵印
一、永弐百九文壱分壱厘 与三治印
一、永弐百九文壱分壱厘 喜 八印
一、永弐百九文壱分壱厘 重兵兵印
合永拾六貫九百七拾八文八分
前書之通、御支配御役所〓御救御手当被下置、無甲乙御割渡被下難有奉請取候、依之請取印形差上申所如件、
仁 助印
権九郎印
文政十一子年 五兵衛印
十二月 孫 市印
小 助印
文右衛門印
常 七印
清 助印
与左衛門印
七兵衛印
荘七郎印
清 吉印
権次郎印
長右衛門印
善右衛門印
吉 内印
馬之丞印
藤兵衛印
伊之助印
定五郎印
吉右衛門印
重四郎印
喜平次印
与太郎印
仙 助印
辰之助印
長 作印
七 郎印
荘右衛門印
佐 助印
伴 次印
卯 八印
荘 蔵印
ひ 路印
と ま印
七 郎印
慶 蔵印
金 蔵印
要次郎印
彦兵衛印
権 蔵印
与三治印
喜 八印
重兵衛印
町
御役場