(表紙)
(文政十一子年
「(朱字)御役所江差上候扣」
地震潰百姓江御手当金割渡小前帳
蒲原郡
十二月 加茂町
)蒲原郡
加茂町
一、米三拾三俵
此代拾弐貫八百八拾四文六分
一、永六貫三百弐拾九文五分
〆永拾九貫弐百拾四文壱分
右割渡小前
一、米壱俵九分 文右衛門
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 小 助
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 荘七郎
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 清 吉
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 権治郎
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 伴 治
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分
代永七百三拾文七分七厘 佐 助
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 荘右衛門
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 辰之助
代永七百三拾七文七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 権九郎
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 五兵衛
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 孫 市
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 仁 助
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 常 七
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵九分 善右衛門
代永七百三拾文七分七厘
一、永三百四拾弐文八分
〆永壱貫七拾三文五分七厘
一、米壱俵 荘 蔵
代永三百八拾四文六分壱厘余
一、永百八拾七分五分
〆永五百七拾弐文壱分壱厘余
一、米壱俵 卯 八
代永三百八拾四文六分壱厘余
一、永百八拾七文五分
〆永五百七拾弐文壱分壱厘余
一、米壱俵 吉右衛門
代永三百八拾四文六分壱厘余
一、永百八拾七文五分
〆永五百七拾弐文壱分壱厘余
一、米壱俵 吉 内
代永三百八拾四文六分壱厘余
一、永百八拾七文五分
〆永五百七拾弐文壱分壱厘余
一、米壱俵 馬之丞
代永三百八拾四文六分壱厘余
一、永百八拾七文五分
〆永五百七拾弐文壱分壱厘余
一、金壱分 仙 助
但、即死人回向料
〆
右者当子十一月十二日朝、大地震ニ而当町百姓潰家・即死人出来候ニ付、極々難渋之もの共江厚キ御取計を以被下限為御手宛、書面之通御割渡被下置難有頂戴仕候、依之小前帳奉差上候、以上
蒲原郡
加茂町
百姓代 永之丞
文政十一子年 組頭 荘 八
十二月 組頭 与右衛門
年寄 三郎右衛門
同断 半左衛門
荘屋 市川正太郎
出雲崎
御役所