Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料篇 四〕○石川県 [未校訂](鳳至町住吉文庫文書)天保四年 津波につき索麵冥加銀上納方用捨願覚一三百目 索麵御冥加銀高... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日本都市生活史料集成 十〕 [未校訂](前川家日記抄)○能登当十月北国能登之国津波有之、家四百軒計流失由、江戸より申来候由、右は... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島并近浦津波一件真館〕○石川県金沢市立図書館 [未校訂]一十月廿六日朝より南風にて余程吹募九ツ時頃ひかた風ニ吹替申候同日八ツの下刻地震大にして久敷... 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島町史〕○石川県S29・3・30若林喜三郎編輪島町役場発行 [未校訂](地震と津波)輪島には津波があった。そして小規模のものなら数回発生している。こう書くと驚か... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○石川県金蔵町廿六日八時ニ血(津)波、同大谷辺ヨリ輪嶋迄血波上り別テ輪嶋崎... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔柳田村史〕S50・3・28 柳田村史編纂委員会 石川県鳳至郡柳田村役場 [未校訂](真念寺鬼簿帳)○石川県神和住一天保四巳年八月八日御本山御棟揚け也同巳十月廿六日・八日大地... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市重蔵神社文書〕○石川県 [未校訂](袋上書)「文政十三年澗改諸事控書附天保四年輪島港津波之件重蔵神社 」(表紙)「庚文政十三... 新収日本地震史料 補遺 787 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔畠中天美君遺稿輪嶋町誌〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂](三) 天災凶禍一天保四年十月二十六日津波被付打流申候事水難(中略)天保四巳年十月二十六日... 新収日本地震史料 補遺 788 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市住吉神社文書〕○石川県 [未校訂]覚一壱ケ所 御塩浜損所 鳳至町塩士孫左衛門但長弐拾三間 幅平均弐間半厚五尺此坪数四拾七坪六... 新収日本地震史料 補遺 789 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔梶原氏筆写文書〕○石川県鳳至町下町一二―二 [未校訂]輪島市住吉神社文書 新収日本地震史料 補遺 815 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔中島町史〕○石川県S41・11・3 中島町史編纂委員会 [未校訂](末世目覚草)橋本佐輔家文書一同廿六日、昼八ツ時大地震、輪嶋海士町・わしま崎・鳳至・河合町... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編第四巻〕輪島市史編纂専門委員会編S50・3・31石川県輪島市役所発行 [未校訂]27 天保四年 津波につき施米人控一、三拾壱石五斗 北角吉郎右衛門浜屋忠左衛門但、津波ニ付... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 425 詳細
1835/07/07 天保六年六月十二日 〔藻寄有隣日記〕○石川県上戸町伊予武之助家文書 珠洲市社会教育課 [未校訂](天保七年二月二十五日)先年未ノ年六月十二日八ツ頃大地震アリ諸山クズレホト井明神社内少モ不... 新収日本地震史料 補遺 831 詳細
1836/07/21 天保七年六月八日 〔鶴村日記〕○金沢 [未校訂]八日 天気風寒し○午後ゟ雨天○七つ頃地震余程ゆる 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1836/07/26 天保七年六月十三日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町天保七年三月、御上ヨリこゑ代として、もみ六升正右衛門へ被下候六月十... 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1837/05/03 天保八年三月二十九日 〔鶴村日記〕○金沢 [未校訂]三月二十九日 雨天風寒し 七つ半余程地震する、頗る大なり 新収日本地震史料 第4巻 738 詳細
1842/05/23 天保十三年四月十四日 〔御用日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]十四日夕方雨夜中八ツ時頃地志ん 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1845/06/13 弘化二年五月九日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書803石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]九日 夘時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1846/07/23 弘化三年六月一日 〔加賀市史〕○加賀山中 [未校訂](一番日記(藤野家))六月朔日 曇天 明七ツ時地震甚し 新収日本地震史料 第5巻 19 詳細
1846/07/23 弘化三年六月一日 〔(藤野家) 一番日記〕○加賀市「加賀市史 資料編 第四巻」加賀市史編纂委員会編S53・3・31 加賀市役所発行 [未校訂]六月朔日曇天 明七ツ時地震甚し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 439 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔文慶雑録〕金沢市立図書館 [未校訂]信州地震様弘化四年三月十八日金沢発足同役四人同行ニ而江戸表江罷越候処半途ゟ爪生(ママ)恒右... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 696 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未歳三月廿四日信州路大地震之記〕金沢市立図書館 [未校訂]弘化四丁未歳四月四日信濃越後大地震に付追々申越候趣等見聞にまかせ略記置昨日同役山田吉郎右衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 757 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔石川県災異誌〕○石川県S46・3・31 金沢地方気象台 [未校訂](正願寺文書)廿四日 晩大地震引続き七回動く 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1815 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔見聞録〕酒井正善家文書 羽咋市立歴史民俗資料館 [未校訂]弘化三年四月善光寺等地震之節御国飛脚喜右衛門前月十三日江戸発足今二日ニ帰着道中筋見聞左之通... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1815 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔漫録 五〕多田家文書 石川県立図書館 [未校訂](注、〔見聞録〕と同文。省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1815 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔加賀藩史料 十五〕○上州S18・5・31 〓爵〓田家編集部著作 石黒文吉発行者 [未校訂]三月廿四日 前田斉泰、上野坂本に於いて地震に会す。(諸事要用雑記)四月朔日一前月廿四日御道... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1815 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔加賀市史資料篇 第二巻〕○石川県S51・4・1加賀市史編纂委員会 [未校訂](往来并役用等控) 伊東家文書弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時大地シン、返シ四辺、町中大サハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1819 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震之記〕○金沢石川県立図書館 [未校訂]弘化四年丁未三月廿四日地震之記一金沢廿四日夜四ツ時暫前地震余程長く候得とも格別之事無御座候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1820 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔岡部家文書〕○石川県羽咋郡志雄町荻谷 [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時越後信濃大地震騒動一件 岡部雲峯 」当廿四日地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1823 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔吉村家文書〕○石川県鳳至郡穴水町 [未校訂](善光寺辺大地震ニ付御大守様無事ニヨリ盆正月仕り方書状切続紙二丁)(端裏書)「 よし村様 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1826 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御高札〕○輪島市住吉神社 [未校訂](注、高札の図省略)弘化四年未三月廿五日夜五ツ時大地しん、其夜同廿六日昼夜動申ニ付町一統言... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1826 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔石川県中島町史 資料編〕S41・11・3 中島町史編纂委員会中島町役場 [未校訂](末世目覚草)○中島橋本佐輔家文書弘化四年三月二十四日、夜五つ半時頃、大地震、夜明まてに十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1827 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔石川県七塚町史〕S51・2・11 七塚町史編纂専門委員会 石川県七塚町役場 [未校訂](因託寺相続年歴等之記)河北郡外日角村 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1827 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔類衆頭書御自分向〕○石川県穴水町長家文書 穴水町歴史民俗資料館 [未校訂]弘化四 三月廿四日一今夜強地震御機嫌伺アルなし之儀御先宮様御聞合 新収日本地震史料 補遺 別巻 407 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔見聞雑書〕岡部家文書 岡部幸雄氏蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]信刕善光寺弥陀領分善光寺宿を初牟礼野尻等当月廿六(ママ)日之夜五ツ頃大地震ニ而右之宿♠近郷... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 214 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷岡部家文書 岡部幸雄氏蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]同廿四日日和夜五ツ半時頃地震強□同廿五日日和朝地震同廿八日日和○夜七ツ時過頃地震強同廿九日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 214 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔早飛脚御用途中地震ニ付書状〕大鋸コレクション 寺社町方(武家)文書石川県立歴史博物館 [未校訂]私共御途中泊驛ゟ金沢表江早飛脚為御用罷越御用相済前月廿日暮比金沢表出足仕節□ニ而罷越同廿四... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 244 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔官事拙筆十一〕金沢市立玉川図書館所蔵奥村文庫0940-15-72奥村家は加賀八家の一つ(嫡流)○金沢カ [未校訂](三月廿四日)(前略)但右地震自分等ハ覚無程之強地震ゆり様ハ格別ニも無候へ共餘程長クゆり候... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 486 詳細
1847/09/16 弘化四年八月七日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同七日日和八ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 675 詳細
1847/09/25 弘化四年八月十六日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同十六日日和七ツ時頃少シ地震両三返ニおよび 新収日本地震史料 続補遺 675 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔加賀藩史料〕 [未校訂]六月十五日 金沢に地震あり。(御用方手留)六月十五日一今暁八半時強き地震有之候に付、各揃之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 72 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御家老方等諸事留 二十五〕金沢市立図書館 [未校訂](安政元年六月)十五日 半曇風立 今暁八半時頃地震近年無之強クユル五時頃まてニ五六度も少々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 74 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔文慶雑録 十九〕金沢市立図書館 [未校訂](前略)「此印後ニ有之印之処へ読次き候(ママ)△六月十五日暁八半時前地震余程きびしく長く動... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 74 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔加能読史年表〕S47・5・26日置謙編・名著出版 [未校訂]大坂、京、大津に於ける加賀藩邸地震に因りて損傷す。金沢亦震う 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔笠師坂本六兵衛家文書〕「石川県中島町史資料篇」 [未校訂](千村手代日記)六月十五日 天気 朝六つ時両度地震動る也 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔本誓寺文書〕石川県阿岸 [未校訂](日々諸事控)(嘉永七年七月)一御所炎上并京都近国大地震ニ而候へ共、御本山御別条無御座候間... 新収日本地震史料 補遺 963 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔吉村家文書〕石川県穴水町 [未校訂](万日記)六月十□地震京都六条辺大キ町家も損し有之由、中ゆり 新収日本地震史料 補遺 963 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔石川県災異誌〕S46・3・31 金沢地方気象台 [未校訂](正願寺文書)夜八ツ時地震 当国は格別の損裂なし 新収日本地震史料 補遺 978 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 岡部幸雄氏蔵岡部家文書 石川県立歴史博物館保管 [未校訂]同十四日日和夜四つ時半頃大地震夫ゟ夜明迠□度四度之少地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 413 詳細
1854/07/15 嘉永七年六月二十一日 〔石川県中島町史 資料篇〕 [未校訂](十村手代日記)笠師・坂本六兵衛家文書六月二十一日 天気也 夜五つ時頃地震動ク 新収日本地震史料 第5巻 115 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔石川縣江沼郡誌〕鹽屋村ノ條 [未校訂]安政年中三十日間に亘りて地震あり。家屋の倒壞せしものある外、死傷者若干を出せり。 日本地震史料 387 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大聖寺町地震年代表〕 [未校訂]安政元年十一月四日 潰家あり、死人なし。此の地震に付老父の物語にては地上に積雪あり、折節厩... 日本地震史料 436 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔石川縣江沼郡誌〕 [未校訂]安政年中三十日間に亘りて地震あり。家屋の倒壞せしものある外、死傷者若干を出せり。 日本地震史料 468 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔石川県災異誌〕 [未校訂](正願寺文書)四日 四ツ時大地震 諸国大破の由 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 575 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔加賀藩史料〕侯爵前田家編輯印・石黒文吉発行 [未校訂]十一月四日。金沢・大聖寺に地震あり。(御用方手留)十一月四日一今朝引目御用檀中首尾克相勤候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 575 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御家老方諸事留 二十五〕原題「御家老方等手留」金沢市立図書館 [未校訂](安政元年十一月)四日 夜前雪・氷(こおる)ル、四寸計、今日終日雪降、四時近頃無之強シテ長... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 577 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震記〕金沢市立図書館 [未校訂]一安政元年二月駿河甲斐信濃大地震北国金沢ニテ朔日震ヒ、金城石垣壁崩ル、同年六月又畿内地大ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 577 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文慶雑録 十九〕金沢市立図書館 [未校訂](注、〔応響雑記〕十一月十六日の項と同文につき省略)昨五日酉ノ上刻又々大地震有之、震動相鎮... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 578 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔吉村虎太郎家文書〕○石川県穴水町 [未校訂](表紙)「 安政二年御預所大町村万御用等日記卯正月吉祥日 吉村源次郎 」一今巳之上刻当所稀... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 578 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔漫録〕多田家文書 石川県立図書館 [未校訂](注、諸国の被害届は類書があるため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔石川県七塚町史〕S51・2・11 七塚町史編纂専門委員会・石川県七塚町役場 [未校訂](因託寺相続年歴等之記)加賀国河北郡外日角村十一月四日五日大地シン、大坂大ジシン、チ(津波... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日々諸事控〕○阿岸本誓寺 [未校訂]一四日五ツ半時地震有之候へ共少しも無別条候事(注、三日と五日の行間に後に記入されたもの)一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録〕河合文庫金沢市立図書館 [未校訂]百五十九御郡方も御同様之地震ニ而可有御座此表昨四日朝四ツ時鐘暫有テ余程之地震殊ニ多はこ三ふ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 515 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書状〕武村家(近江国栗太郡辻村の鋳物師・金沢に出店あり)文書No.2639石川県立歴史博物館蔵 大鋸コレクション [未校訂]寒冷之砌弥以御安全珍重之御義奉存候然者私義中河内辺雪五六尺も積り候ニ付逼留仕候而今日漸々柳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 737 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東海道地震津波末代噺種〕○金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵村松文庫 [未校訂](注、「武者」第四巻426頁以下と同文のところ省略)地震津波もちづくし地しんで人よりおどろ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1091 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔加賀藩史料 幕末上〕 [未校訂]正月九日 金沢に地震あり。(上賃屋日家栄帳)安政二年卯正月九日昼四つ半時又候地震。十日朝大... 新収日本地震史料 第5巻 127 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]九日雨風 九ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 722 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔加賀藩史料〕 [未校訂]二月朔日 金沢に強震ありて城壁・石塁を損ず。(御用方手留)二月朔日一今昼八時過余程強地震有... 新収日本地震史料 第5巻 132 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔御家老方等手留〕○金沢 [未校訂](安政二年二月)朔日曇風立寒八半時前ゟ強地震三四度小数度一今日夕八半時前強地震三四度震、去... 新収日本地震史料 第5巻 133 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔加能読史年表〕 [未校訂]二月朔日 金沢に強震ありて城壁を損ず 新収日本地震史料 第5巻 134 詳細
1855/07/01 安政二年五月十八日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]十八日昼ゟ大雨 九ッ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/10/08 安政二年八月二十八日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同廿八日日和暮合地震 新収日本地震史料 続補遺 732 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日々諸事控〕○能登国阿岸本誓寺 [未校訂](十月五日)一先月廿七日暮六時十月三日等両度地震ニ而下浦(輪島方面)ハ多分さわき申候へ共別... 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔石川縣能美郡誌〕 [未校訂]安政二年十月地大に震ひ、尾添に在りて建築物の破損せしもの數棟に及べり。 日本地震史料 639 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加賀藩史料藩末編 上〕S55・10・2著作権者(財)前田育徳会清文堂出版(株)刊 [未校訂]十月二日。江戸に地震あり、本郷邸の損害少からず。(江戸毎日書立書抜)十月二日一今晩四時過大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 750 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小川清太実歴話稿〕金沢市立図書館 [未校訂]第一回明治廿六年八月十四日月曜午前八時本邸波ノ間ニ会ス、会者小川清太及ヒ野口之布・安井顕・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 759 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御親翰拝写石黒嘉左衛門〕金沢市立図書館 [未校訂]安政二年十月十日年寄中江被 成下候御親翰諸頭於御席奉拝戴候拝写今度稀成地震等不容易大変ニ候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月二日以降地震度数等〕金沢市立図書館 [未校訂]勤候様有之度是等之趣各迄申出候条諸頭諸奉行等江茂無急度可被申聞候事右私ニは別段壱人可罷出之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 761 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小松旧記廿六種 十三止〕金沢市立図書館 [未校訂]先般江戸表稀之地震ニ而、御城内を初御破損ニ付、金拾五万両五ケ年を以御指上被成度段被 仰出候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 762 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政度江府大地震記乙卯歳十月二日〕金沢市立図書館 [未校訂]江戸表ゟ之御用状抜書一当二日夜四時頃大地震有之候付中黒六左衛門等何茂早速御殿江罷出奉伺御機... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 762 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯十月二日夜四ツ時江戸大地震一件〕金沢市立図書館 [未校訂](注、〔安政度江府大地震記〕と同文の所は省略)当月二日夜四時頃江戸表大地震ニ付道中筋は板橋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 776 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文慶雑録 十八〕金沢市立図書館 [未校訂](注、〔地震一件〕[3]~[5]と同文のところ省略)当二日亥ノ刻過江戸地震余程厳敷御殿廻り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 779 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加能読史年表〕S47・5・26 日置謙編 [未校訂]十月二日 江戸に大地震あり、加賀藩本郷邸の損害亦尠からず安政三年 幕府、江戸城が去年の震害... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1839 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯十月二日夜大地震に付四ツ時ゟ翌暁八ツ半時迄記〕石川県珠洲市社会教育課 [未校訂](表紙)「安政二乙卯十月二日夜大地震に付四ツ時過ゟ翌暁八ツ半時迄記左之通出火之旨時々火乃見... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1839 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔水白区有文書〕石川県鹿島町教委 [未校訂]能州御郡奉行今度御備上銀義ニ付別紙申渡候通り候此度軒割々府之儀ニ付改作奉行江も示合可有割府... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1840 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔竹野秀寿家文書〕○石川県穴水町歴史民俗資料館 [未校訂](安政二年十月二日)任幸便ニ一筆啓上仕候次第□寒サ之節相成候得共先以其御地御家内皆々様益々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1841 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔見聞日記〕金沢氏収集文書藤沢市文書館 [未校訂](注、すべて他出あり。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 667 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)金蔵当十月廿八(ママ)日、江戸大地震ニて、天下之御城甚損し候由又水戸城大破... 新収日本地震史料 補遺 別巻 679 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔見聞雑書〕岡部家文書 岡部幸雄氏所蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]安政二卯十月二日夜四ツ時江戸大地震大火同三日昼四ツ時出立早飛脚同七日昼八ツ時着一先ツ御屋敷... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1050 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用方手留 四十九〕金沢市立図書館 奥村文庫 [未校訂](前略)今夜四時過大地震ニ付各早速御殿江罷出相伺御機嫌候処椎公様姫君様東御前様何□御指障も... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1131 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中山家文書 災害〕金沢市立図書館 [未校訂]江戸大地震ニ付諸侯本国帰国之被仰出等江戸ゟ十月十二日出之紙面抜書一此度変事ニ付諸侯屋形潰レ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1132 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕金沢市立図書館河合文庫 [未校訂](注、 「新収」第五巻別巻二―二、一八三九頁上左五行以下に含まれるので省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1133 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当月二日夜四ツ時過大地震による被害申述状〕大鋸コレクション石川県立歴史博物館武村家文書2638 [未校訂]一筆啓上仕候寒冷相催々(ママ)御座候處先以御両人様益御機嫌能御暮被遊御座目出度恐悦至極ニ奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状〕武村家(近江国栗太郡辻村の鋳物師、金沢に出店あり)文書No.2638石川県立歴史博物館編 [未校訂](注、時候の挨拶の部分省略)然者当月二日夜四ツ時過ニ当地大地震ニ而公儀御城内石垣土塀等隅御... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸ゟ十月十二出之紙面抜出〕金沢市旧宮越町年寄中山家文書金沢市立玉川図書館 近世史料館提供 [未校訂]一此度変事ニ付諸候屋形潰レ并ニ焼失之人々御暇被下何時ニ而も本国江帰国勝手次第ニ罷帰り候様被... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1441 詳細
1856/99/99 安政三年 〔日々諸事控〕○阿岸本誓寺 [未校訂](安政三年巻末)一当年も地震三度ゆき候由当方ニハ不致候へ共外ニ咄有之八月壱度十一月壱度廿八... 新収日本地震史料 第5巻 272 詳細
1857/01/14 安政三年十二月十九日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書816 石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]十九日 雪吹亥刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔公私用日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]一十日朝ゟ晴揚リ風も止ミ晴天(中略)此夜八ツ時地震行 新収日本地震史料 続補遺 767 詳細
1857/07/13 安政四年閏五月二十二日 〔公私用日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]一廿三日朝七ッ半時頃地震弐度動昨夜ゟ大雨不晴四ッ時頃ゟ少シ宛小晴八ッ時晴揚夕方ゟ下り大風 新収日本地震史料 続補遺 769 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.039秒