資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔仲多度郡史〕○香川県S47・11・25 名著出版 | [未校訂](注、〔白方村史〕と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 293 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔19世紀末までの香川県気象史料〕日下部正雄編 | [未校訂]三七三 嘉永七年六月一〇日(一八五四・七・四)地震長尾町史 六月十日および十五日に地震があ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 293 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十四 夜半頗る地震十五 暁に及び五震十九 京・摂大震の風声あり○頃日の地震、大和・伊賀・伊... | 新収日本地震史料 補遺 | 981 | 詳細 |
1854/09/23 | 嘉永七年八月二日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]二日秋分 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 119 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔高松市史〕 | [未校訂]安政元年(賴胤)十一月四日から大地震が起り、小震十數日に及んで、人家の傾頽したもの多數、實... | 日本地震史料 | 438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔香川縣木田郡誌〕 | [未校訂]孝明、二五一四、安政元、大地震あり、古屋倒壞、死傷者多し。 | 日本地震史料 | 459 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔19世紀末までの香川県気象史料〕日下部正雄篇 | [未校訂]○三七七 嘉永七年一一月四日(一八五四Ⅻ二三)地震 津波讃州府志 十一月四日五日地大震ス ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1910 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔靖公実録〕○高松松平公益会 | [未校訂]十一月四日 朝五ツ時過地震夜九ツ時過又震両度とも覚へす庭上ニかけ出て蹲踞せし程なり五日夕七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1910 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔増補高松藩記 七〕 | [未校訂](注、〔靖公実録〕の破損所等公儀江御届と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1911 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高松松平氏暦世年譜〕松平公益会 | [未校訂]巻十一 靖公安政元年十一月四日五日朝讃岐国地大ニ震ス人家倒壊死傷多シ余震年余ニ及ンテ止ム十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1911 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高松市史年表〕S35・2・15高松市史編修室編集・高松市役所 | [未校訂]十一月四日 朝からおこり始め、五日七ツ時(四時)大地震、城下の民家破損三千、十二月晦まで余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1911 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日鑑〕○香川県大川郡白鳥町猪熊家文書 | [未校訂](十一月)四日天気今日五ツ時大地震ユリ後又少々三度ユリ候事同夜九ツ過又一度ユリ候五日 天気... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1911 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔参府日記〕○香川県大川郡白鳥町白鳥神社 猪熊家文書 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年従五月廿八日至十二月廿八日御代替御礼就御朱印御改参府日記 三三巻内」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1914 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長尾町史〕○香川県S40・12・15長尾町史編集委員会編・長尾町役場 | [未校訂]嘉永七年の大地震 嘉永七年十一月五日より六日にかけて大地震があつた。富田有馬右衛門三郎が藩... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1916 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津田町史〕○香川県大川郡S34・2・10津田町史編集委員会・津田町教育委員会発行 | [未校訂]嘉永七年(一八五四)十一月五日より六日にかけても大地震があつたがこの時の模様は富田有馬右衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1916 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寒川郡石田西村三浦家文書〕○香川県瀬戸内海歴史民俗資料館 | [未校訂](表紙)「嘉永七寅歳十一月中旬認之前代未聞南海道地震記」(注、〔有馬茂樹家所蔵文書〕○香川... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1917 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔有馬茂樹家文書〕○香川県大川郡富田中 | [未校訂](表紙)「嘉永七寅年地震記 写」一御国高松御城下第一御天守ニ御障り無御座候、申酉之矢倉余程... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1919 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田中浩一家文書〕○香川県大州郡寒川町石田西 | [未校訂](表紙)「十一月五日ゟ大地震嘉永七歳安政元と十二月江戸ゟ申来候九月十八日頃ニ異国船大坂表へ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1921 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔坂出市史〕○香川県S27・10・10市史編纂委員会編坂出市役所発行 | [未校訂](注、他出と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1923 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記〕○丸亀「季刊歴史と文学」佐藤瑛子現代語訳 S55・夏 平凡社 | [未校訂]十一月五日 昼頃微震があり、午後二時すぎに大地震があつた。塀が崩れ家屋が倒れ、火事になると... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1923 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丸亀市史〕○香川県S28・5・31丸亀市史刊行頒布会 | [未校訂]○同年十一月四日、五日、丸亀大地震あり。倒壊家屋百四軒に及ぶ。(諸国珍事大変控帳)扨十一月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1924 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔多度津藩日記〕香川県立図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年日記箕□千田□七月ゟ十二月迄」霜月五日 天、風 夕七ツ時過大地震夜折... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1924 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔瀬戸内海歴史民俗資料館所蔵文書〕○香川県 | [未校訂](渡辺家文書)阿野郡北青海村(表紙)「嘉永七甲寅年十一月五日晩七ツ時大地震ニ付役所書状村々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1933 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御日次〕○香川県善通寺文書 香川県県史編さん室 | [未校訂]四日 天気一今日四ツ時地震候事五日 天気一七ツ半時大地震ニ付仁王門南手小門加藍石灯籠経堂の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1951 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔金刀比羅宮史料〕○香川県金刀比羅宮社務所 | [未校訂]〈第七巻〉二四〇号(嘉永七甲寅従十一月朔日至十二月大晦日表役処御用留菅正備)琴平町菅兼太郎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1951 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三豊郡史〕○香川県T10・12・20香川県三豊郡編 | [未校訂]第三十二章 安政の大地震安政元年十一月四日五日の両日に亘りて大地震あり、人家多く傾壊しけれ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1958 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高瀬町誌〕○香川県三豊郡S50・3・31高瀬町誌編集委員会・三豊郡高瀬町発行 | [未校訂](年表)十一月四日、五日大地震 余震久しくやまず。民家の倒壊多数(丸亀城下で一〇四戸) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1958 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香西史〕S6・3・11香川県香西町役場 | [未校訂](注、他出と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1958 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田中浩一家文書〕○香川県大川郡寒川町石田西香川県史編さん室 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五、一九二三頁上左二行目の次に入る)一筆申達候然は大内郡川又奥御林... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 547 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大喜多家文書〕○香川県豊田郡河内村(現三豊郡山本村)瀬戸内歴史民俗資料館 | [未校訂]一筆啓上仕候時下甚寒御座候処、先以貴家為御揃弥御壮健可被成御座、珍重御儀奉存候、次ニ幣(弊... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 548 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔渡辺家文書〕○香川県阿野郡北青海村瀬戸内歴史民俗資料館 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五、一九四二頁下一〇行以下に続くもの)(表紙)「 安政二年御用日記... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 549 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丸岡家文書〕香川県香川郡東岡村香川県史編さん室寄託 | [未校訂](定書)(注、「新収」第五巻別巻五、 一九四一頁下左七行目以下と同文につき省略)(諸国大地... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 553 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長谷川久範家文書〕○香川県善通寺市弘田町香川県史編さん室寄託 | [未校訂](覚帳)善通寺村庄屋別神原剛平殿 長谷川唯助覚一田地高 何石一池川堤損但長何間何ケ所一往還... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂](十一月) 四 初めて凍る。辰牌頗る地震。夜大震五 午小震。申牌後大震。墻潰え屋倒れ、或は... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔讃州保管中記〕○香川県丸亀鳥居正博(「鳥居甲斐晩年日録」頭註) | [未校訂]十一月四日夕七つ時、大地震。番頭守野丈右衛門、番目付永井安左衛門、諸番士残らず門外まで逃げ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 558 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留〕○香川県琴平町草薙金四郎家文書 | [未校訂]町年寄共此度大地震ニ付町家潰家出来追々材木類不自由ニ相成候ニ付材木屋共の外ニ而為融通当分何... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 558 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔坂出市史年表〕坂出市史編さん委員会S63・4・1 香川県坂出市発行 | [未校訂](坂出市に関する事項)一一・四~六 地震。綾北転家八六戸、大破四〇五戸。坂出村新開(墾田地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 671 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香川県史4 通史編 近世Ⅱ〕H1・3・31香川県編・発行 | [未校訂] 安政元年の大地震 アメリカ東インド艦隊司令長官ペリーが、アメリカの国使として軍艦を率いて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 672 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香川県史10 資料編 近世史料Ⅱ〕S62・3・30香川県編・発行 | [未校訂](綾野義賢大検見日誌)(前略)十一月五日より希代の大地震にて、十一日まて小屋住せしほとなり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 673 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]四日 天気一今日四ッ時地震候(カ)事五日 天気一七ッ半時大地震ニ付□南手□門加藍石燈篭輕重... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 676 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高瀬町史通史編〕香川県H17・2 高瀬町編・発行 | [未校訂] ただ、安政の地震は、最近の市町村史刊行ラッシュのお陰からか、近世の地方史料の盛んな掘り起... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1057 | 詳細 |
1855/02/17 | 安政二年一月一日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]正月元日 年始の祝はいつものとおり。風が吹き空はくもって霰や雪が降る。空のようすがしばしば... | 新収日本地震史料 第5巻 | 125 | 詳細 |
1855/02/28 | 安政二年一月十二日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]十二日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 128 | 詳細 |
1855/05/02 | 安政二年三月十六日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]三月十六日 地震 二月十二日 江戸では地震と雷があり 三月一日には火事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 143 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高松松平氏歴世年譜巻十一靖公安政二年 乙卯〕高松市 松平公益会 | [未校訂]十月二日夜江戸地大ニ震ス、登城安否ヲ候ス、簡伯夫人有馬氏中邸ノ居壊ル、移リテ目黒別邸ニ居ル... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1135 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔靖公実録〕高松市松平公益会 | [未校訂]安政二年十月二日 夜江戸大地震大火、右ニ付為伺御機嫌即刻御登城被成候処 公方様吹上御庭へ御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1135 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年従七月十二月迄日記〕多度津藩香川県立図書館 | [未校訂](十月十二日)一江戸表去ル二日大地震ニ而御本家様御上屋敷并三田御屋敷ニ而も大損し相成よし昨... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1137 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯稔日記従正月至極月裏判方〕多度津藩香川県立図書館 | [未校訂](十月十四日)一江戸表去ル四日出、仕立六日限、大坂同九日出、網干同十一日出ニ而、今朝相達候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1140 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増補高松藩記〕S7・3・15 永年会著・発行 | [未校訂]二年乙卯七月廿九日、八月廿日大風洪水、十月二日江戸地大震、比屋崩壊、我諸邸亦然、比再営告成... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1926 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔丸亀市史〕S28・5・31 丸亀市史刊行頒布会編・発行 | [未校訂](随筆讃岐の文人所引文書)一昨卯冬、江戸大地震ニ付、両御屋敷御破損処々は夥敷候得共、迚も…... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1926 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渡瀬家文書〕香川県大川郡福江村(現白鳥町)瀬戸内歴史民俗資料館 | [未校訂](注、「江戸大地震并大火之次第控等」は省略)一御上屋敷表御門北下座見番所壱ケ所崩レ一御玄関... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 724 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕香川県琴平町 草薙金四郎家文書 香川県史編さん室 | [未校訂]旧冬江戸表地震ニ付 御屋形向ヲ始御土蔵御長屋ニ至迄不残及御大破御場所柄之義ニ付急々御普請不... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔仁尾町誌〕香川県 | [未校訂]安政二年十月二月江戸を中心ニ大地震あり。暁に至るまで振動三十四、月余に亘り千回に及ぶ。人家... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔塩江町史〕香川県S45・8・25塩江町史編集委員会編・発行 | [未校訂]安政大地震の時の冥加銀地震と冥加銀江戸時代には商業・工業や漁業・鉱業その他各種の営業を営ん... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔定書〕香川県史編さん室 丸岡家文書 | [未校訂]御直書写此度之大地震天変与ハ乍申誠に可恐事ニ候、右ニ付屋敷之破損夥ヲび敷家中之面々嘸難渋可... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1073 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新修塩江町史〕○香川県塩江町史編さん委員会編H8・8 塩江町発行 | [未校訂](注、「新修」補遺別巻、989頁上5行以下に次の文がつゞく。それまでの文は、(旧)塩江町史... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1486 | 詳細 |
1856/01/24 | 安政二年十二月十七日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]十二月十七日 地震二度 | 新収日本地震史料 第5巻 | 171 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]二十五・二十七日 節分 両日地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 173 | 詳細 |
1857/03/05 | 安政四年二月十日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]十日 小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 276 | 詳細 |
1857/05/17 | 安政四年四月二十四日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]五 蒸す 小震九 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1090 | 詳細 |
1857/06/14 | 安政四年五月二十三日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿三 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1027 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十 夜震。済生葵子湯に転ず | 新収日本地震史料 補遺 | 1028 | 詳細 |
1857/07/15 | 安政四年閏五月二十四日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿四 震。江米四斗七升、浪五斗に上る風声 | 新収日本地震史料 補遺 | 1032 | 詳細 |
1857/07/21 | 安政四年六月一日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]六月大朔庚戌震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1032 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿五 蒸ス。朝頗ル震。午又雨、震。暁風雨霎時。乍ち(たちまち)晴冷。大防風湯附子舌疳を動す... | 新収日本地震史料 補遺 | 1040 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔冨井泰蔵覚帳〕○多度津S53・8・1冨井泰蔵覚帳出版会発行 | [未校訂]一、同廿五日、朝五ツ時過より大地震有之、余程長く強く有之候。又其後少々宛三度斗りゆり候処、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 301 | 詳細 |
1858/02/26 | 安政五年一月十三日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十三 朝頗る震。江戸米価騰ると聞く | 新収日本地震史料 補遺 | 1042 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔香川県通史 古代中世近世編〕S40・9・1福家惣衛著上田書店 | [未校訂]二月二十六日 備前牛窓地方地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1066 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿五 小震稍々長く、暁近く又震ふ廿六 又震ふ廿九 聞く『廿五浪華大火』と。夜頗る震ふ。又聞... | 新収日本地震史料 補遺 | 1066 | 詳細 |
1858/05/01 | 安政五年三月十八日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十八 夜小震二廿一 小震 ♠衣 | 新収日本地震史料 補遺 | 1090 | 詳細 |
1858/05/11 | 安政五年三月二十八日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿八 午震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1090 | 詳細 |
1858/05/24 | 安政五年四月十二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十二 夜、小震。聞く『二月廿五の震は江戸辺小震半時余』と云ひ、『越中大震の風声あり』と | 新収日本地震史料 補遺 | 1091 | 詳細 |
1858/07/07 | 安政五年五月二十七日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿七 暁小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1091 | 詳細 |
1858/08/24 | 安政五年七月十六日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十六 午後頗る震、夜又頗る震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1092 | 詳細 |
1858/09/05 | 安政五年七月二十八日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿八 晴 震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1093 | 詳細 |
1858/11/10 | 安政五年十月五日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]五 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1093 | 詳細 |
1858/12/05 | 安政五年十一月一日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十一月大朔壬辰 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1094 | 詳細 |
1858/12/21 | 安政五年十一月十七日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十七 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1094 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]二 夕頗る震。三十度に及ぶ。暁又四十度三 昼夜四震四 三震五 三震六 小震十一 三震、夜小... | 新収日本地震史料 補遺 | 1096 | 詳細 |
1859/02/23 | 安政六年一月二十一日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿一 暖甚し。夜小震廿四 晩多雨、震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1097 | 詳細 |
1859/03/23 | 安政六年二月十九日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十九 夜小震二度 | 新収日本地震史料 補遺 | 1098 | 詳細 |
1859/04/13 | 安政六年三月十一日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十一 桜盛開。夜小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1098 | 詳細 |
1859/04/28 | 安政六年三月二十六日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿六 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1098 | 詳細 |
1859/05/24 | 安政六年四月二十二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿二 四小震晦 又小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/06/23 | 安政六年五月二十三日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿三 夏至 神如丸服す 小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔大野原町誌〕○香川県三豊郡S31・8・15 大野原町誌編集委員会編 三豊郡大野原町発行 | [未校訂](年表)七月二十三日 大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]九 祝、例の如し。巳後頗る長震。少時又震三十 小震十一日 震五、内二頗る大十二 夜震十四 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1103 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]九日 快晴(中略)申刻地震人々不能安座庭へ走出候も多有之候事十日 寅下刻地震 辰刻ゟ雨十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/12/03 | 安政六年十一月十日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十 暁小震二 | 新収日本地震史料 補遺 | 1105 | 詳細 |
1860/01/14 | 安政六年十二月二十二日 | 〔19世紀末までの香川県気象史料〕 | [未校訂]三八七、安政六年一二月二二日(一八六〇Ⅰ一七(ママ))地震長尾町史 地震 大川郡誌 宝永四... | 新収日本地震史料 第5巻 | 426 | 詳細 |
1860/01/15 | 安政六年十二月二十三日 | 〔高松市史年表〕 | [未校訂]十二月二十三日 大地震(注、前の地震と同じものか) | 新収日本地震史料 第5巻 | 427 | 詳細 |
1860/01/15 | 安政六年十二月二十三日 | 〔豊中町誌〕○香川県S54・1・10 豊中町誌編纂委員会編 豊中町 | [未校訂](年表)十二月二十三日 烈震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1106 | 詳細 |
1860/01/21 | 安政六年十二月二十九日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿九 暖、細雨。夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1106 | 詳細 |
1860/01/30 | 安政七年一月八日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]八 払蓐。浴す。暁小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1107 | 詳細 |
1860/02/18 | 安政七年一月二十七日 | 〔鳥居甲斐忠耀日記抄〕○香川県丸亀 | [未校訂]二十七日 夜小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 428 | 詳細 |
1860/02/18 | 安政七年一月二十七日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿七 夜小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1107 | 詳細 |
1860/02/26 | 安政七年二月五日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]四 夜半震五 暁又小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1107 | 詳細 |
1860/03/09 | 安政七年二月十七日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十七 暁震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1107 | 詳細 |
1860/05/12 | 万延元年閏三月二十二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿二 朝震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1108 | 詳細 |
1860/05/18 | 万延元年閏三月二十八日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿八 小震。晴雨近日不定晦 風雨、夜不震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1108 | 詳細 |
検索時間: 0.028秒