Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1900357
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔参府日記〕○香川県大川郡白鳥町白鳥神社 猪熊家文書
本文
[未校訂](表紙)
「嘉永七甲寅年
従五月廿八日
至十二月廿八日
御代替御礼
就御朱印御改
参府日記 三
三巻内」
(禰宜長束物集女筆猪熊全昌校閲)
(十一月)猪熊図書
明五日五ツ半時御城江可罷出候
但シ今日金杉出、御上(霞ケ関北)屋敷間少シ先通越候所左右御長や志き
りニ鳴候故何事哉と後ニ見帰り候所、塀之上槇の木撫しきり
に動き候由也大しんニて前後何れ行宜哉不相別、折平(下僕の名)は道側
之立石ニ抱付居候而不行、御長屋御玄関抔瓦ぐら〳〵ニ落誠
以おそろしく事言語同断也、漸しつまり御城の大手江参り候
所所々御長屋御家形大損御城の塀石垣大損先年未聞之地震
也、夫ゟ帰越御上屋敷参り御留主居加藤兵蔵ニモ明五日登城
之義噺置小田弥吉郎ニも御借人方々頼置帰り候事
(十一月)
一廿二日 大磯出立、箱根止ル、本陣石内太郎右衛門は御門
所前迄罷出居候而御関所案内下り候節通致呉候也、乗輿候
儘ニ而御通り尤御関所前ニ而は駕籠侍戸を引候也、且又十
一月四日大地震ニ而箱根本陣不残倒申候石田太郎右衛門も
同断、同人手代内ニ而宿ス、今晩地震ゆル、太郎右衛門江
地震見舞として金百疋遣候事并御関所取斗ニ付金弐朱酒肴
出候ニ付是にも弐朱遣候也、是は時之見合也
一廿三日 箱根出立、曇リ三嶋明神大地震ニ而本社石燈籠石
橋堂塔不残倒申候、町家三百斗焼失誠驚入、沼津同断、御
城櫓(カ)御殿向矢倉不残倒申候、浜手方大津波にて家蔵等も余
程損申候、原止り道七里斗かぬきや十人宿
一廿四日 原出立、吉原蒲原地震ニ而家皆倒申候、未ノ刻下
リ沖津着十文字や忠定方宿今日はさつた峠ニ而富土□□面
々御酒等達之候事
一廿五日 沖津出立七ツ頃ゟ雨降申候、夜ニ入嶋田江着中嶋
や次郎兵衛宿八ツ時大地震ユル、今日道(ママ)
一廿六日 嶋田出立、大井川出水夜前山切之由ニて赤水ニて
深し、田地之中小川も皆々赤水也、金谷・日坂・掛川・袋
井皆々焼失見附着、上田や彦右衛門宿先達而下り時掛川ニ
而捻□や次郎右衛門方ニ而御会符一件ニ付同家江取寄在之
処誠ニ不思義ニ候、町家大半焼失捻□やも焼候ニ少キ土蔵
壱ケ所残候所、右土蔵ニ会符小田原灯ちん壱ツト在之候ニ
付皆々大慶仕候事、今日道
一廿七日 見附出立、浜松倒家多し、舞坂江八ツ時着、今日
風悪く渡り不成、富士や金左衛門ニ宿、同所は町はすれ地
震津なミニて下り節泊候、江戸や六人撫も家津なミニて倒
申候、今日道
一廿八日 天雨風烈敷新居江渡難く五ツ時新居着、沖手今切
と申所比度又候大切壱里斗切申候、新居渡候海中ニ大船五
艘斗しづミ居候、新居宿御用達讃岐や才兵衛案内ニて関所
下乗ニ而御通行、□□蹈付持参ニ而関所行相改通り候事、
御用達ニ而支度皆々酒等出候事、才兵衛ニ祝義として金弐
朱壱ツ支度料ニ弐朱壱ツ酒肴出候ニ付又弐朱壱ツ都合三ツ
送申候、此度之地震津なミニて御関所海中江入候事
当所海ハ地震ニ而凡五尺斗深く相成候事且又沖津ハ地震
ニ而五尺高く成り三月塩引ニ出かね弐石常出候也
今夕赤坂ニ着銭屋 宿道
一廿九日に出立、鳴海止り扇子や次郎七
十二月
一朔日 卯出立五ツ時桑名着、西国や才兵衛御用達才兵衛斗
ニ而桑名渡海スル大坂や弥次右衛門方宿ス
一嘉永七十一月四日辰之刻諸国大地震聞書
東海道筋(省略)
日光山(久能)訴写
一今日四日 巳上刻当所稀成大地震ニ而御座候而其後数度大
地震御座候内御供所之外坊中公地共不残相潰レ申候、猶又
右御供所潰レ御場所ゟ出火仕候ニ付、私共早く登山仕り種
々御坊御手当等申付候得共、折節雨風御座候而御宮之方風
並不宜何分御場所ニ而早々鎮火之程難斗、其上地震未タ相
止ミ不申候ニ付御坂通迄ニ山地欠落候場所も在之御迁座申
上候御道筋も無御座候而誠ニ以心配仕候ニ付徳喜院出府中
之義ニ御座候間、御宮付之者も申談御坂通通(ママ)御□御出迎候
而乍恐御迁座申上候方御安慮之義と奉存候ニ付別当所山手
之方江暫時 御迁座申上候所、夕八ツ頃漸下火ニ相成リ私
共并御宮付之者守護仕リ無滞 御宮江御迁座相済申候、何
分火急之義右不成一通非常之義御座候間、右之通斗申候、
且又 御宮御宝塔并私御預り一之門前御別条無御座候、尤
未タ地震も相止ミ不申候間、且御山中破損等之義は追々取
調可申上候得共先不取敢此段申上候 以上
榊原越中守
(注、水野出羽守の十一月四日付届。他出あるため省略)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2
ページ 1914
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 香川
市区町村 白鳥【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒