[未校訂](注、「江戸大地震并大火之次第控等」は省略)
一御上屋敷表御門北下座見番所壱ケ所崩レ
一御玄関前御番処潰
一御中間同所押当番所潰
一御馬屋馬見所潰馬屋中間住居長屋潰
一通用御門北脇御長屋御門際三間残り夫ゟ北稲荷脇御道具蔵
大蔵迄皆潰
一木原御小性表長屋ひさし落
一大納戸弐階落
一御中屋敷御登 (ママ)城御門倒
一奥坊主部屋御小納戸御伝部屋潰
一三笠平兵衛住居長屋ゟ北へ植松松三郎住居長屋迄皆漬
一望月繁之助住居長屋ゟ東へ鳶北頭居長屋迄潰
一中川半之亟住居屋敷ゟ北へ宮本権太夫住居長屋迄廿歩潰
一御作事役所皆潰
右之通御座候、其余御長屋向何れもねしれ損し等ワ数知レす
去二日五ツ半時過江戸大震ニ付両御屋敷 御屋形向御破損并
御家中之面々居小屋転家等多、且右同刻 御丸内出火追々大
火ニ相成候ニ付 両殿様即刻御登 城被遊翌晩少し及鎮火候
ニ付、右同刻御帰座被遊候処、従 公方様 殿様江為御尋
上使御使番衆三人被相越上意□仰候段御府ゟ御徒
士早追致到来候右ニ付、飛□殿(ムシ)始御家中一同 両殿様為伺御
機嫌石井八百八中早追ニ而今日江府江被遣候
但し右ニ付為伺御機嫌御家中組外之面々は御用番宅江罷
出支配在之面々は頭宅江罷出候様可申請候 以上
十月十二日
別紙
山田恒蔵
妻子三人
望月繁之助
母
多田善太夫
妻子
近藤惣左衛門組
足軽 惣助
寄合組足軽
源兵衛
安兵衛
秀蔵
鳶之宿
小頭 平吉
妻子
〆
右ハ地震ニて致怪我死失
望月繁之助
同 理三郎
馬屋中間 五人
上□抱中間 壱人
月番足軽 久兵衛
并妻
〆
右同断怪我
右ハ鷹柳良造よりの控写
同月十七日
渡瀬姓