資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/06/15 | 嘉永七年五月二十日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]廿日 晴 九ツ時地震大雨降、九ツ半時ゟ晴曇 | 新収日本地震史料 第5巻 | 114 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔地震ニ付破損之覚〕広島浅野家文書 浅野長愛氏蔵 | [未校訂]江州膳所并領分滋賀栗太甲賀三郡之内去月十五日丑刻地震ニ付破損等左之通城内本丸之分一天守 所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 185 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸事覚日記〕小坂田村(現池田市)文書池田市正智寺蔵 | [未校訂](前略)一嘉永七甲寅年六月十四日夜丑之刻頃古来稀之大地震ニ而夫ゟ十日斗り之間折々地震有之尤... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 270 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔勝本源太郎覚書〕▽「日高郡誌」 | [未校訂]六月十四日大地震半時計り、震長きばかりにて格別の事に不有候云々 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔松本源兵衛万覚記録帳〕松本てる子家文書大津市歴史博物館 | [未校訂]同寅年六月十四日夜丑時大地震 寅とし 廻り年被成何れの寅としニハ相心得申候猶十一月五日朝五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 379 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔覚〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2 242 | [未校訂]一嘉永七寅六月十五日の夜国々格外大地震家屋建物相潰レ申候膳所城角櫓三ケ所石垣共くづれ高□ハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 272 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔南都薬師寺本堂修復之覚〕薬師寺第二九ノ二一函第六三号 | [未校訂]南都薬師寺本堂修覆之覚一、本堂ハ薬師寺御堂桁行十二間梁行七間右之堂ハ享禄二年兵火の為に焼失... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 399 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔松屋甚右衛門大地震ノ覚書〕『松操録』三巻 | [未校訂]寅年大地震之事一当寅年(嘉永七)六月十三日夜丑三ツ時、俄然一大音響夢を破り天変地妖恐敷家鳴... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 554 | 詳細 |
1854/09/01 | 嘉永七年閏七月九日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂](閏七月)九日 折々雨降 朝六ツ半時地震 冷気 二百十日 | 新収日本地震史料 第5巻 | 118 | 詳細 |
1854/10/29 | 嘉永七年九月八日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]八日 午時ゟ曇 巳時地震 未時少々雨降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 120 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔新古見聞覺〕○水島七郞手記、和歌山縣誌所收、 | [未校訂]安政元年霜月大地震之次第當月四日朝五ツ半時大地震ゆり初、是ハ先頃夏の(1)より強くして長く... | 日本地震史料 | 210 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔竹内傳七覺書〕○紀伊由良 | [未校訂]五日七ツ申の刻天地震動、大地も既にゆりこむかと案居候所へ、大木土塀壁などくづれ落、誠に恐敷... | 日本地震史料 | 359 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔西清右衞門覺書〕○紀伊三尾 | [未校訂]津浪高揚地方三丈餘、濱端之居家納屋諸品不殘流失す。引汐の底には當浦中に汐水少しもなしに干る... | 日本地震史料 | 359 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔勝本源太郞覺書〕○紀伊切目 | [未校訂]五日の七ツ時頃大地震、是又一時餘り震り詰め、天地も一所に成るかと思敷位之大地震、高き石垣之... | 日本地震史料 | 360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]平山忠義家文書十一月四日 晴寒気 辰時又夜戌時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 373 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万覚書(江戸)〕日向延岡藩明治大学図書館 | [未校訂]十一月四日 晴 夕八時頃地震強近年無之地震也一地震ニ付御機嫌御伺無之事御老中様方御登城も無... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 378 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔円覚寺文書〕○鎌倉 | [未校訂]「(表紙)嘉永七甲寅年公私諸般留牒忝暇十一月 是坦記之 」大地震ニ付拝借願件寅ノ十一月四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 395 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○山梨県八代郡山梨県立図書館 | [未校訂]覚金壱両 彦市川大門村百姓代兵衛右は今般稀成大地震ニ付寄特差出金請取之候、早速窮民共江可割... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 499 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸事覚帳〕○諏訪市大字中州下金子後町源太郎家文書 諏訪市史編さん室 | [未校訂]嘉永七甲寅年十一月四日 朝四ツ時少々前大地震ニ附村中潰屋併大破之控(左之内薬師堂ハのけ三月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 543 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御触状書留覚帳嘉永七年寅正月吉日〕○長野県下伊那郡下条村鎮西家文書 | [未校訂](日附不明)地震ニ付村々人馬怪我并潰家等無之哉有無以書付ヲ来ル八日迄ニ可申出候(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記覚〕美濃高木家文書(ナ五一―五二五)名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]正安政二年月四日 雨天一昼後地しん一ツ入正月五日 雨天あらし雪も少しふる昼後又少し天きとな... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔村内用事覚(三保村)〕○静岡県 | [未校訂]清水市三保 遠藤邦夫家文書嘉永七寅ノ十一月四日朝五ツ時ゟ大地震ゆり来る御屋敷様無事明神様御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 831 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○静岡県 | [未校訂]▽ 大須賀町教育委員会一嘉永七寅十一月四日辰之下刻大地震ニ付、翌五日町奉行所青山兵三郎様御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1158 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸事覚日記〕○小坂田村(現池田市)正智寺文書 | [未校訂]○嘉永七甲寅年十一月四日ゟ又大地震之記右同年十一月四日朝辰上刻又大地震御座候処、其後少々ヅ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1536 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚〕林一郎家文書 | [未校訂]摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚一本丸南桝形渡櫓下石垣壱箇所孕一本丸南方渡櫓下石垣壱箇所孕一本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅十一月地震届書之覚〕福山市 藤井正夫家文書 | [未校訂]嘉永七寅年十一月四日朝四時前江戸大地震諸国御届之分一江戸表寅十一月四日四時前地震、一統朝出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1718 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔竹原町覚書〕市立竹原書院図書館 | [未校訂]一筆啓上仕候、然は大坂南久太郎町小山屋善兵衛ゟ当町すミや元右衛門、誠屋平兵衛木綿代相滞及 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1725 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔真覚寺日記(地震日記)〕○土佐市宇佐町S43~S47井上静照筆・高知市立市民図書館発行 | [未校訂](注、毎月下旬に法用で高知に数日間出かけている。また法用で近くをまわることもある。地震を感... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2249 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寅十一月五日七日両度大地震且高汐による破損所届覚〕佐伯毛利家文書佐伯市教育委員会 | [未校訂](注、この文書は十二月に出されたもの。別に十一月に出された〔寅十一月五日同七日両度大地震ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万覚書〕○宮崎県日向延岡藩 明治大学図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七寅年万覚書十一月 大見作兵衛」六日 晴一昨夕七半時過近来ニ無之大地震之処、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2485 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万覚書 年々御書方〕日向延岡藩 明治大学図書館 | [未校訂](表紙)「万覚書年々御書方」五日 晴一今日七時過大地震六日 晴一引続少々宛地震之事七日 雨... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2507 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万覚帳 御用部屋(江戸)〕○延岡・江戸日向延岡藩 明治大学図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年万覚帳七月より 御用部屋」十一月四日一今朝五時御供揃ニ而尾州様江時候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2508 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔末代覚〕○山梨県南巨摩郡南部町内船内船寺住職 平原要俊氏提供 ▽ | [未校訂]同寺壇家中の本尊曼荼羅掛軸の裏面にあり。安政元寅年九月より十月之内海山なるともなくとをきか... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 419 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさと覚え書補遺〕○静岡県S59・9・15島田千秋著 | [未校訂]⑵ 賀茂の村々下田に隣接する柿崎や岡方村の被害はすでに記したとおりだが、賀茂西海岸の模様は... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 435 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年浜松城之図遠江国浜松城地震ニ而損所之覚〕紺屋町竹内晴江氏蔵(県忠氏旧蔵) | [未校訂]遠江国浜松城地震ニ而損所之覚一本丸菱櫓下石垣所々孕一同所富士見櫓下石垣所々孕一同所多門下石... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年中覚帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所▽ | [未校訂](表紙)「 嘉永七年(安政元年)年中覚帳 」(寅十一月)追而申入候、去ル四日四ツ半時頃、此... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 529 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔よろづひかへ覚〕○徳島県日和佐槌谷義一家文書 日和佐町公民館 | [未校訂]嘉永寅七年十一月四日・五日大じしん、大ゆり、人々山い(へ)にげる、三日ほとのあいだつなみ、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 547 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年十一月五日写之永大地震覚〕○高知県山内神社宝物資料館 | [未校訂]嘉永七寅ノ年十一月五日之地震此書写時安政五丙巳年一家数弐千五百四拾壱軒内 拾五町千八百七拾... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔筑前国遠賀郡下上津村庄屋覚書〕福岡地域史研究所 | [未校訂]一十一月初旬之頃大地震二度、其已後ハ度々少々地震イ申候、初手之地震大ニ烈敷、木駅(木屋瀬宿... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 581 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]此年十(傍書入)一月四「朝五ツ時」日、大地震ニ而御座候(注、以下は各地の様子、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 424 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔六兵衛万覚書〕「知多市民俗資料館年報3」S63・3・20 知多市教育委員会発行 | [未校訂]○平井村(現知多市) 平松六兵衛記平松武男旧蔵 嘉永七寅年十一月四日朝四ツ時頃大地震いすり... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 649 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔権大僧都常勝院一代善悪心覚〕○兵庫県上月町中山福円寺「企画展 江戸時代の村―安志藩大庄屋井上家文書―」H4・9・26 兵庫県立歴史博物館編 | [未校訂]十一月三日ゟ大地震 当辺ハ七日迄大ゆり、十八日迄少シツヽ気ざし有り、大阪ハ大津波、江戸ハ大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○大野市城町柳迺社御神庫保管 土井家文書□ | [未校訂]覚越前国大野郡丹生郡足羽郡之内一高壱万七千弐百八拾八石弐斗三升右者当四月中旬ゟ天気打続川々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 392 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚書〕○小浜市法海師岡家文書 □ 師岡ユカ蔵 | [未校訂]十一月四日朝五ツ時大地震夫ゟ毎日久敷少々ツヽユスル同十七日暁八ツ時分ゟ大風 御家中内所々并... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 398 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津宿街道交流館提供 2 242 | [未校訂]然ル處同十一月四日昼七(ママ)ツ時大地震ゆる処彼是六月之地震と同様東海道駿州路町家倒レ出火... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 420 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊州 尾州 紀州方面地震覚扣〕天理大学附属天理図書館蔵保井文庫一一―四四―四 | [未校訂]当四日辰之刻伊州尾州美濃大地震亀山宿ゟ東おこん茶屋泉州辺地割青どろ吹出往来は田の如く仮橋懸... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 498 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐演舌書を以御窺奉申上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-4淡路文化史料館蔵 | [未校訂]西路浦御蔵加子人共之内家数三拾弐軒人数百五拾弐人志知川浦右同断家数五十八軒人数弐百四拾三人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1047 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐奉願上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-1淡路文化史料館蔵 | [未校訂](注、これは前の文書と同内容、差出人の印形があるので、この文書が提出文書らしい)西路浦御蔵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1048 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市円覚寺所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候一豆州君沢郡古宇村去冬大地震并ニ大津濤ニ而村方一同難渋至極仕候間無余儀従... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1087 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年寅十一月四日大地震ニ付本堂庫裡起シ入用覚帳下土方村慶用寺孝禅代〕○(静岡県)城東郡下土方村 県家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一金壱両壱分 本堂起シ作科 相渡ス(注、その他、下家起シ代、酒代、材料代等の記述省略)〆... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○(静岡県)豊田郡平松村 水野家文書23B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一金四拾両 豊田郡平松村忠四郎同金弐拾両 寅十一月十三日差出候分金弐拾両 夘二月晦日差出... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1242 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]三日 晴 巳時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 125 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔大地震覚〕○島田市鍋島▽ | [未校訂]正月七日の夜八時頃ゆれ(○午後八時と現代語訳された文) | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/03/01 | 安政二年一月十三日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 | [未校訂]十三日 晴 巳時ゟ地震昼ゟ曇雪少々降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 128 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大地震覚〕○島田市鍋島▽ | [未校訂]正月二十七日 夜八時頃ゆれ(○はちじ) | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔大地震覚〕○島田市▽ | [未校訂]二月一日 正午頃ゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔三保村用事覚〕 | [未校訂]安政弐卯九月廿八日 暮六ツ時分大地震ゆり来り、尤家等別条無し | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 | [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永七甲寅十一月五日銀札壱手ヲ壱分通用被仰付候同日晩大地震前代未聞大変聞覚留〕岡山市立図書館・国富文庫 | [未校訂](前略)○江戸大地震当二日夜亥ノ上刻一時斗ニ而大半倒、御本丸之内同断、夫ゟ出火ニ相成、火口... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 583 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震場所覚〕曾武川栄一家文書 | [未校訂](注、「史料」第四巻六〇三頁下、左から九行目以下と同文につき略、また、巻末にあるいろは替歌... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚帳御用部屋安政二乙卯年七月より〕延岡藩明治大学附属図書館 | [未校訂](安政二年十月二日)一今夜亥上刻稀成大地震ニ而、御上屋敷御殿向を始、御家中御長屋破損所夥敷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1158 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚書安政二卯年十一月大見作兵衛〕延岡藩明治大学附属図書館 | [未校訂](注、他の延岡藩文書と内容、重複するため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1173 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚書安政二年卯年十月松田多善〕延岡藩明治大学附属図書館 | [未校訂](安政二年十月)十八日 曇一江府去ル三日仕出、大坂迄五日切仕立、飛脚同所ゟ陸飛八日切を以右... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1174 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御留守年覚帳安政二卯年七月大目付所〕延岡藩明治大学附属図書館 | [未校訂](安政二年十月三日)一両御屋敷共土塀不残倒レ、御締り出来不申候ニ付、御徒士之面々夜中時半廻... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1174 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔別示合之覚〕三井文庫 | [未校訂]安政弐年卯十二月 市川忠三郎 上京別示合之覚一当地三店商事之様子天保丑年比世上御改革已来兎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1280 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔永宝日記〕鰺ケ沢みちのく双書三十五「永宝日記・万覚帳」S57・2・1青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]△去ル十一月二日江戸表大地震御屋敷并町家多く潰れ候よし本所御屋敷も痛み御国ゟ大工木挽数十人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1409 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸表大地震ニ付色々御物入御用金御才覚金被仰付候一式留安政弐年卯十一月 和順誌〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](嘉永五年子十月中被仰出候御才覚 省略)以廻章得御意候、然は昨廿一日御代官衆ゟ御呼立ニ付罷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1427 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用金覚〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](注、前の〔一式留〕に含まれているので省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1433 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸表大地震ニ付御用金幷御才覚金被仰付候一式入安政二年卯十一月〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]覚一金弐百七拾四両弐拾四匁弐分 淀川組内四拾五両三歩ト脱カ弐拾四匁弐分 卯暮上納同四拾五両... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1433 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政弐卯年十月 十月二日夜大地震ニ付御地頭所様諸式整覚〕取手市 根本直治家文書取手市史編さん室 | [未校訂]染藍屋七兵衛払一壱貫三百五拾文 莚弐拾枚一三百七拾弐文 草り三十足一八百文 草鞋四十足〆弐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1443 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年年中諸雑用覚帳正月吉辰日〕○千葉県山武郡成東町鈴木家文書 | [未校訂]十月一二日夜近年ニなき大地震同 入内忠兵衛方せつちんつぶれる林蔵殿藤八殿土蔵土落ル居山通わ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1732 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町鏑木平山忠蔵家文書 | [未校訂](十月)二日 朝ゟ午時迄小雨降其後も曇 夜四ツ時比大地震夫ゟ又折々地震 江戸大地震大火三日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1734 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政六年未十一月十八日 下川井村大地震之節道筋われ辰年大水ニ而くすれ申候伊右衛門下道普請人足覚帳〕○横浜市桜井栄一郎家文書 | [未校訂](注、人足の出面帳で、地震の被害かどうか不明なので省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1778 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚帳〕小川忠良家文書 | [未校訂]乍恐以書付奉歎願候御知行所武相九ケ村役人惣代左之名前之もの共奉申上候、御地頭所様当卯年御暮... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1813 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸事覚書名主理平〕鈴木敏道家文書 相模原市立図書館 | [未校訂]十月二日之夜亥上刻大地震ニ而江戸大荒、御屋敷方并町々潰等多分出火廿七処ゟ出る、即死人町人計... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1814 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕大和市深見小林博昭家文書 大和市史編さん室 | [未校訂]覚一金壱両壱分弐朱銀壱匁五厘右は地震返納金五ケ村割慥ニ請取申候 以上巳(安政四)十月廿九日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1816 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔申渡之覚〕○大和市福田斉藤庄吉家文書 大和市史編さん室 | [未校訂]申渡之覚相州高座郡福田村組頭 庄兵衛当十月中地震ニ付其方儀早速出府致し候、破損所御修復之手... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1817 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○遠州横須賀大須賀町教育委員会 | [未校訂](注、〔撰要永久録〕と同文の所およびかわら版の写し省略)一右之通破損并類焼多シといへども当... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸地震御殿破損ニ付献納米受取覚〕下松市米川 館内藤家文書 五三号山口県文書館寄託 | [未校訂]覚森勝二郎組内藤左之助一米壱俵右代之儀江戸大地震ニ而御殿向御破損処夥敷候ニ付献納米トシテ被... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1919 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大村家覚書〕大村市立史料館 | [未校訂](注、前文書〔九葉実録補欠草稿一〕の一部と同文につき省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 788 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ付覚帳〕大村家文書 大村市立史料館 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二、一二二頁上の〔撰要永久録六十六〕に含まれるので省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 788 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚書・幕末の水戸藩〕S49・8・28 山川菊栄著 | [未校訂](遊常北日記)青山延寿筆 ▽(下野那須郡大山田、現在栃木県那須郡馬頭町に宿泊中、安政二年十... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 853 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三保村用事覚〕 | [未校訂](注、江戸市中の様子の聞書き。省略)右大地震ニ付戌亥尻より平太夫嶋迄水弐・三尺之う□ろ、海... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 | [未校訂]十月二日夕四ツ前、少しゆり、五日朝七ツ時、少しゆり、六日晩七ツ過、七日夕六ツ半、小ニ少しゆ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鷹見泉石日記(隠居之覚)〕大倉精神文化研究所 | [未校訂]十月五日四時登 城去二日夜江戸大地震無御滞 御退被遊候伺 御機嫌御家老部屋へ出申上可申上旨... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔万覚帳 岡田氏〕京都市左京区久多中ノ町 岡田浩作家文書京都市歴史資料館 | [未校訂]一十五日 松木行 江戸大地震ニ而御屋敷大損しニ付御機嫌窺ニ□□□ | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1067 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公私覚書〕阿部家文書 鶴岡市立図書館 | [未校訂]同十月二日今暁亥ノ刻頃稀成大地震ニ付殿様 御前様御姫様方御馬場へ御立退被遊御次向一同相詰其... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1087 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔萬日記覚書〕○豊中市桜塚奥野家文書 豊中市立岡町図書館蔵 | [未校訂]二日 右(終日天気)同断初夜小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 848 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔申渡覚〕勝山市野向町玉木右衛門家文書 □ 玉木衛一蔵 | [未校訂]申渡覚江戸両御屋舖御震災ニ付杉板被献上寄特之事ニ思召候御沙汰ニ候 依之追而御沙汰可有之候右... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 455 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔申渡覚〕勝山市平泉寺梅田治右衛門家文書 □ 同氏蔵 | [未校訂]申渡覚其方儀江戸両御屋舖□震災ニ付持合候金子杉木并右証文類数通致献上寄持之事ニ思召候御沙汰... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕大野市柿ヶ島山川彦右衛門家文書 □ 同氏蔵 | [未校訂]覚一銀壱貫弐百壱拾四匁也右之銀子此度江戸大地震ニ付御用金被 仰出候尤先年江戸御舖御焼失之節... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2242 | [未校訂]江戸表者同十月二日夜四ツ時大地震右は往古より無之格外之大地震故諸大名旗本数万之御屋敷押潰レ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 477 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸大地震禁裏炎焼之覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2245 | [未校訂]一夘十月二日夜四ツ時江戸表大地震むかしゟ無覚大変之大荒也則損し所左之通町数六千三百七拾余町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 477 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔口上覚〕○さいたま市 氷川神社 西角井家文書2286埼玉県立文書館提供 | [未校訂](端裏書)安政二夘年十月六日御用番太田摂津守殿え被出候扣御役人 嶋野十右衛門殿武蔵一宮御宮... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔口上覚〕○さいたま市氷川神社 西角井家文書3731埼玉県立文書館提供 | [未校訂](端裏書)安政二夘年十月二日夜四ッ時大地震ニ付同六日為御機嫌伺御用番太田摂津守殿江□□差出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月御地頭所様地震潰ニ付人馬覚万覚帳中分村矢部善兵衛〕○埼玉県上尾市中分矢部(弘)家文書上尾市教育委員会提供 | [未校訂]写印分ハ不残勘定相渡ス但シ賃銀渡帳ゟ写置一十月四日蕨宿迠写忠左衛門馬一蕨宿迠写栄助馬一〃十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1337 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政地震ニ付被害之船覚〕○川越市入新河岸川越市立博物館寄託遠藤家文書979 | [未校訂]安政三辰八月廿五日夜於川ノ口水舟荷打 下り わた善 長蔵舟於小豆沢荷打 下り 地田屋 啓蔵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1369 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚三通〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書2490、2492、2493埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚一金五両也右金地震ニ付御入用として請取申候以上夘十月八日 細井市太用所郎印長嶋作左衛門殿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-2埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚合御材木尺〆五百五拾五本六分五リ三毛合金千三百九拾六両弐分余右のわけ御材木尺〆五百五拾五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1417 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-3埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚高四万弐千五百石之割一永五百貫文此わり高百石ニ付但永壱貫百七拾六文四ト高場五拾三ヶ村高弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1418 | 詳細 |
検索時間: 0.281秒