西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1900054 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23
|
和暦 |
嘉永七年十一月四日 |
綱文 |
安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕 |
書名 |
〔諸事覚日記〕○小坂田村(現池田市)正智寺文書
|
本文 |
[未校訂]○嘉永七甲寅年十一月四日ゟ又大地震之記 右同年十一月四日朝辰上刻又大地震御座候処、其後少々ヅ ゝ震申候、又翌五日申下刻此度ハ昨四日之朝ゟハ又強地震 ニ而、当年ハ当村正智寺門徒中ニ而刀禰行司相勤候ニ付、 右四日・五日報恩講ニ而大勢参り居候処、五日御退夜之法 談最中ニ右之地震ニ而、本堂之輪燈・燈籠迄こと〳〵く落 申候、参詣人皆かどへ逃出申候処、本堂ハ何れ崩れ候様ニ 見へ候故、当村之もの共命がけニて御尊様おいた(出)し申候、 右ニ付手前宅抔も危候ニ付、かどニてびやうぶヲ立上ニ座 敷之上敷ヲ置、其処ニ老人・小児抔ヲ置申候処、又同夜酉 下刻頃又大ニ震申候、乍去当村ハ何事も無御座候、大坂尼 ケ崎へハつなみ打寄殊之外大騒ニ相成申候 (注、以下大坂の様子は類書が多いため省略)
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 |
ページ |
1536 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
大阪
|
市区町村 |
池田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒