[未校訂](
注、毎月下旬に法用で高知に数日間出かけている。ま
た法用で近くをまわることもある。地震を感じた所
は宇佐市が多い。詳しく調査する方は原文を参照の
こと
)
嘉永七甲寅歳十月廿一日仁ノ村火災四拾軒余焼失同月廿七日
九ツ半時宇佐中町火事三拾余軒焼る霜月四日朝五ツ時地震海
潮進退定まらず此浪を昔より俗ニ鈴浪と申習ハせる由汐ニくるひ有て鈴浪来るハ津浪のさきかけなるゆへ油断すま
しき由言伝ふ浦人共海面を伺ひ合点ゆかすと申内其夜も異条なし。
翌五日晴天今朝日輪赤き事紅のことし晩方迄何事もなきゆへ人々不覚悟而
已ニ罷在処七ツ半俄ニ一天薄闇く相成近代未曾有の大地震山
川鳴り渡り土煙空中に満チ飛鳥も度を失ひ人家ハ縦横無尽ニ
潰崩し瓦石ハ四方へ飛び大地破裂してたやすく逃走る事も成
難く男女只狼狽周章し児童呼叫の声おひたゝし間もなく沖よ
り山のことき波入来り宇佐福嶋一面の海と成る今夜月ノ入迄
ニ津浪入る事凡八九度壱番浪より弐番参番の引汐ニ浦中皆流
るゝ惣して大変の時の汐ハ進むハ緩く退くハ急也福島中須賀ハ家壱軒も残らす渭ノ浜
山際迄波溢入る宇佐ハ流残りの家僅ニ六拾軒計其中造作ニ懸
り候もの弐拾余軒其余ハ家残りし迄の事にて取繕不出来浪の
入し時諸道具打捨置山へ逃上ルものハ皆命を助り金銀雑具に
目を懸油断せし者ハ悉く溺死す今日の流死福島ニ五拾余人
宇佐ニも拾余人有也福嶋ノ浜ノ宮松岡ノ竜宮堂西浜ノ山王
権現の社東町ノ小宮悉ク流るゝ扨寺院ハ福智院ノ傍へ迄市
(書込1)
(下部欄外書込1)
「此時山を目当ニ逃しものハミな命を助かる船ニのり難を
遁れんとせし者ハ溺死多し沖より波来るのミニあらす海
近キ土地ハ下タより汐を吹出スもの也能く心得有たし」
艇流込位之事寺内の汐是を以知るへし正念寺ハ本堂計残り仏
具類過半流失庫裏ハ半町程北ノ方ニ流止り柱折レ潰込む極楽
寺ハ隣家弐軒境内へ流入し故庫裏是カ為ニ大傷ニ成る本堂ハ
残り釈迦堂ハ流れて跡方なし此釈尊の像ハ去ル宝永の大変ニ
当浦へ流寄り給ひし由にて右寺ニ別堂造立し当年迄安置せし
処此度また何方へ趣キ給ひしやしれす扨真覚寺ハ波先キ入来
るを見て手早く什物不残長持ニ納メ本堂ノ巽ニ当れる地面ニ
置守護する内浪門内へ入来り本堂ノ前より庫裏を廻りけれ共
地形小高きゆへ礎をも湿さす引退く依而寺内什物本尊過去帳
を始諸道具壱ツも流失せす橋田ノ家皆流れ漸く四五軒残る波
先キ奥深く溢入り新居坂の梺ニ至る東町ハ北ノヒキチの山際
迄新在家ハ曲田ノ家迄入ル中町ハ北ノ外レ田島片山抔いふ郷
士ノ家へ迄波打込む西浜ハ談義所ノ下タ迄入来る引汐ノ音百
千の雷のことく波ニつれて家流れ五軒拾軒宛連り海ニ入る此
時金銀米銭を始家々秘蔵の諸品海ニ流入する物夥敷男女児童
の泣叫ふ声夜ニ入てもやます今日迄貯置し諸道具眼前海に入
るを見る人々の心中推はかられて哀也夜ニ入れ共燈火の用意
もなく暫くハ月の光を便りとして皆々山中ニ踞り波の音を
聞ツゝ地震を凌ク当年より九十八年前宝暦七丑年七月廿六
日大風雨大浪の節橋田一統ニ流れ当寺門前田ノ中へ小船を
(書込2)
乗来り当寺の榎へ船を繫きし由此度ハ其時より汐高く入来れ
りと見へ本堂の前迄波先来る扨当山ハ巽ノ方なる畠ノ中にて
終夜提灯照し幕を打罷在処へ山居の者ハ此上又も波の入来ら
ん歟と恐れ当寺の火の消さるを目当ニし夜の明ルを待も有又
食事の用意なきものハ夜中当寺の幕中へ来り薪を集メ火を燃
し寒を凌キ粥すゝる橋田にて浪家ニ入さるハ当寺ト前隣弐軒ト薬師堂ト是計ハ浪不打入今日七ツ
半頃より夜明迄の地震凡拾四五度計也此度当国流損ノ在所夥
敷浪入さる土地ハ地震の為ニゆり崩され無事なるハ一ツもな
し今日同時御城下大地震郭中町家共過半潰込む同し刻限より
下町出火地震中の事ゆへ火を救ふものはなく自然と焼募り御
町方会所より下モ新町農人町辺迄焼失地震火難一時の事ゆへ
遁るゝ方なく死失のもの数百人有し趣同時大汐溢来り新町辺
迄一面之海ト成ル右ニより家中町家共各広キ所又ハ藪中抔
へ這入難を遁れんとす惣して宇佐辺よりハ城下近辺地震甚
しといふ弘岡森山辺之人々皆山へ逃上ル仁ノ村へ波入り其
(書込3)
汐仁淀川を泝り西畑辺も大ニ騒クトいふ今晩ハ人々只有頂天
にて夜を明ス今夜霜大ニ降リテ雪ノ如し
(下部欄外書込2)
「奥宮正明か記せる谷陵記ニ宝永四亥十月四日大変の節ハ
宇佐ハ六所潮ハ橋田ノ奥宇佐坂の梺(麓)荻谷口迄山上の家壱
軒残る在家の後の田丁へ先潮廻しけるゆへ通路を失ひ溺
死四百余人と有当浦ニハ亥ノ大変の慥成記録なきゆへ委
敷ハしれ難し」
(下部欄外書込3)
「当浦汐ニ残りたる家々見廻りける処橋田ハ瓦葺の家ニ浪
打込天井より二階ニ出ル西浜辺同断東町ハ天井限福智院
ハ坐上六尺計迄浪入ル新在家曲田ハ坐上三尺計なりとい
ふ」
同六日 晴天朝日ノ出ノ色紅赤昨日ニマサレリ橋田ノ者昨
夜より飢渇にて粥を炊き芋を蒸し当寺より分与へ食せしむ浜
ノ井戸へ悉ク汐入りける故薬師谷より水を汲ミ煮炊する昨日
之汐引取さる故宇佐之中にても往来不相成又城下近辺大地破
裂して容易通行なり難し当浦にても処々地さけ穴之如キもの
数ケ所有今日ハ流レたる跡にて食物諸道具拾取ル者夥し藁葺
家四五軒昼頃沖より流レ寄ル簞笥長持家具類を始とし衣類等
ニ至ル迄砂中ニ埋るを拾取有船ニ乗り沖ニ出争拾も有欲界之
習浜辺ニ出ル人数百人也天気益よし朝より夜ニ入ル迄地震七
八度暮六ツ頃より暁迄四五度ゆる今晩も右之処ニ而夜を明ス
月ノ入頃西ノ方少し曇ル八ツ頃より一天曇ル
同七日 地震も少しハ緩ク天気ハ曇り懸しゆへ山際へ持出
たる諸道具自坊へ運ヒ取ル五ツ頃より雨降出ス九ツ半頃やむ
暫く有て橋田為平甚三郎清之亟良右衛門等之一家凡拾四五人
打連来り[己|コ][家|ヤ]之出来ル迄宿をかし呉度段頼来ル同時当寺江引
移ル此者共我家流レ止りし故二階抔ニ残り留り候品取出し諸
道具当寺へ持来ル地震都而やます
同八日 晴天男子分ハ各々浜へ出て竹木板柱之類拾取勝手
宜敷土地を見受己家を作ル中ニハ拾取品入違有之口論ニ及ふ
も有日々喧嘩之声たへす今日公儀より流損之家々江御救米渡
ル夜地震やまさる故蒲団を巻キ火を燃し寒を防キ夜明を待ツ
同九日 晴天朝弘願寺より直人を以見舞ニ差越ス四ツ半頃
左川光明寺見舞ニ来ル西畑左川両所共大地震ニ付家を明放し
諸道具取片付皆山際ニ己家を構へ居ル由別而左川市中ハ家壱
軒ニ提灯壱ツ行灯壱ツニ火を灯し置候様触渡し其余ハ於市中
煙草呑む事も不相成程ニ火用心厳敷キ趣城下も同断ニ候へ共
下町焼失已後諸物之取片付不調故盗人之穿鑿厳敷由今日須崎
之役人宇佐へ来り一通り見合セけル由夜少し横ニ成ル九ツ頃
より又ゆり出ス朝迄五六度地震
同十日 城下専修寺弘岡光寿寺見舞ニ来ル今日も晴天昼頃
迄少々迄ゆる晩景少しゆるむ今晩始而一同寝ル夜半頃少しツ
ゝ弐度地震
同十一日 朝早々地震大風吹寒気甚し山際ニ己家段々出来
ル七ツ頃迄ニ小ゆり弐三度風やます夜半頃より朝まで三四度
ゆる宝永四亥年大波ニハ宇佐福嶋ノ間ニ残ル家只壱軒滝ケ谷ニ有之由且波此度より高キ事五尺計なるへしといふ
同十二日 晴天五ツ時壱度ゆる七ツ頃又ゆる夜七ツ時地震
今日己家懸ケ之者へ公儀より藁弐拾把ツゝ渡ル
同十三日 朝弐度ゆる廿代類族より左右無之ニ付直人を以
様子為承候処五日より六日之大火ニ居宅焼失家内壱人も怪我
無之立退此頃元之処へ己家作り之最中之由申来ル昼之間三四
度ゆる今日橋田へ始て酒を売ニ来ル過半水入ニテ咽ヲ通リ兼ル
同十四日 晴天寒気甚し五ツ頃迄ニ弐三度ゆる今日橋田船
乗之男他国より帰帆九州豊後辺之大地震之刻限当月五日七ツ
半時ニテ有し由彼地汐ハ格別無之趣芸州広嶋予州宇和嶋地震
ニ而大崩レ之由扨御国内ニハ幡多郡中村宿も大地震死失夥敷
古馬目ハ浦中不残流損大浜清水辺ハ格別なく須崎へも波入騒
動致し候趣右地震大波之刻限何国も同刻同時なる事誠ニ奇代
なるものなり昨日城下行直人之便を以上町之安否為聞ケるニ
大徳屋柏原升永屋辺皆無異ニ立退罷在ル由今日晩景八ツ頃よ
り夜中暁迄ニ七八度ゆる
同十五日 晴天朝早々中ゆり弐度九ツ頃より後中ゆり壱度
小ゆり弐度夜五ツ時壱度九ツ頃壱度今日ハ大汐時ゆへ少々波
高く人々又波之入来ル哉ト恐るゝ此間流死之死骸五人七人磯
辺へ打寄しといふ
同十六日 曇天四ツ頃より雪降ル地動なし九ツ頃より雨ト
成ル蓮池村正覚寺見舞ニ来ル晩景雨やむ暮六ツ時中ゆり夜半
頃迄地震やます八ツ頃より大風
同十七日 朝雪ゆる四ツ半頃やむ大風吹地動なし暁方ゆる
暮六ツ時少し大ゆり夜八ツ時中ゆり壱度
同十八日 晴天五ツ頃一両度昼頃壱度日没壱度夜七ツ前壱
度ゆる今日直人を以城下入魂家へ見舞之品為持遣る
同十九日 少曇朝小ゆり弐三度七ツ頃壱度夜中弐度今晩橋
田甚三郎ト申男大阪より帰ル彼地ハ当月四日五日両日共大地
震当国城下よりハ軽キ方ト相見候へ共潰家千軒計死失之者九
千人位出火ハ無之大波溢レ候へ共人家へハ入不申川入之船両
方より打合諸国之船千艘余砕け候由且大船の[檣|ホハシラ]ニて処々之橋
を打損し依右死人も夥敷趣中国往来之道筋七ツ頃より夜ニ入
候而ハ宿壱軒も無之皆用心之体ニ候故旅人甚以当惑ニ及ひ候
由讃州丸亀辺并阿州徳島大いたみニ候而往来之道も無之ト申
事右大阪地震之節宇佐福嶋之市艇於彼地傷ミ候故船方中国通
帰国致し候由右男之咄し昨日当寺別条無之趣之差出寺社方へ
出ス
同廿日 朝曇昼晴ル五ツ頃壱度ゆる夫より夜ニ入迄地震な
し夜半過より暁迄之間三四度ゆる今日大風吹一両日已前ニ当
時同居の者共己家出来ニ付引移ル今日郷廻り役地下役をつれ
宇佐中之拾物之穿鑿有之一応家捜し同然当寺諸方壁之取繕致
ス今日組合寺々江見舞状出ス
同廿一日 昼之間地震なし風大ニ吹夜五ツ時同八ツ頃ゆる
暁前頻ニゆる今日木仏尊像計檀上ニなおし奉る
同廿二日 朝五ツ頃壱度晩景曇ル今日城下大ゆりと申事夜
四ツ半頃より七ツ頃迄之間ニ五六度ゆる少々風吹ク
同廿三日 晴天朝より九ツ頃迄之間ニ一両度小ゆり今日ハ
風ハ吹かす夜八ツ時より朝迄三四度ゆる
同廿四日 薄曇今日ハ都而地震なし夜ニ入小ゆり壱度限り
一天曇ル月ノ出頃より雨ふり出す風添今日仁ノ村富蔵来ル
同廿五日 大風雨波高く四ツ頃雷鳴雨ます〳〵甚し昨夜幡
多郡中村引越御山方順助より状来ル此人廿九日城下出足五日
ニ中村へ着否大地震ニ逢候由併家内一同無難ニ立退己屋ニ罷
在ル趣申来ル彼地蓮光寺常照寺共遺込地震中出火中村八拾軒
余焼失潰家夥敷彼是死失之者三拾八人怪我人凡六拾人計有之
候由申来ル八ツ前雷電風雨共やむ地震する波おさまらす今日
橋田大黒屋茂吉大阪より下ル彼地之様子ヲ聞ニ川入之船之破
損ハ此間之咄ト同断大阪にて死失之人ハ凡壱万人程にて右船
之損し候も不意ニ波高く入来り船々相騒キ左右上下打合程ニ
破船数多く候由当月十日大阪市中江町奉行所より御触候ハ此
度之大変死失夥敷ニ付先規之通死骸壱人ツゝ改申事出来不申
間何方ニ成共見覚之死骸出候時ハ届出ニハ及不申死体引取葬
リ可申ト之触達ニ成趣右茂吉大阪逗留中堀江ニも死骸拾壱人
出ける故彼地之者相集り見候へ共似たる形チも無之哉其儘ニ
打捨置有之由扨阿州牟岐浦此度之大汐ニ而七歩通り流レ死失
夥敷有様帰り懸見及候ト之咄。今日之波橋田辺ハ人家之有し
処まて溢レ来ル西浜辺ハ各元之屋敷〳〵へ[己|コ][家|ヤ]を打居候処又
波来り己屋を捨山へ逃上り大騒キ致せし趣先日之大汐ニ井尻
ハ人家弐三軒残り余ハ皆々潰込む竜浦ハ都而彼之難無之ト申
事今晩弐度ゆる。昨日竈をぬり替ル
同廿六日 晴天朝早々地震する晩景迄ニ弐度小ゆり惣し而
地動やまり申さす候へ共当月四日五日の両日之地震之ことき
大ゆりハ其後なし此節ハ件ニ馴しと相見へ我人共ニ夜中之ゆ
り候時抔しらぬ顔して寝て居るといふ位之事勿論昼之間ゆり
候而も大半しらぬ勝也今夜九ツ頃小ゆり壱度閨の内いつもよ
り暖なり七ツ頃より雪ふり出ス
同廿七日 五ツ頃雪ふりやむ今日ハ衣類諸道具共拾取者よ
り役人之己家へ持出我物ニ相違無之品々ハ役人より貰受帰ル
四ツ頃より又風吹ク扨此間中御正忌ニ入候へ共時節柄参詣も
なく夜々弐人三人ツゝ来ル人を相手として法談する誠ニ末法
濁世ニハかゝる大変可有トいふ仏説を今迄ハ余所事ニ思ひな
し候所此度之一条経説之儘成事明ニ被惑怖右ニ付而ハ後世之
大事猶々被尊信しふとき心根性落涙致ス計也此間中ハ四幅之
御影御箱之儘奉礼拝事ニ候へ共今晩ハ大迨夜也且地震も惣分
始メよりハ穏也旁以今日ハ御掃除之上御腰延致し拝礼実ニ時
変トハ乍申先日以来箱中ニ収メ置候事返ス〳〵も無勿体奉存
候事ニ候今日ハ八ツ頃迄地震なし中村へ之返状を認む日入頃
又ゆる今晩寒気烈敷九ツ時より八ツ迄之間小ゆり弐度
同廿八日 薄曇九ツ迄二度ゆる日中之勤行済より又御影を
御箱ニ納ム当年之御正忌中地震すへてやます参詣人もなく近
代稀成淋敷御法座ニ而大変ニハ驚き申儀も無之候へ共眼前御
法義弘通之害ト相成候事而已歎敷奉恐入計なり夜半頃弐度ゆ
る宇佐御蔵ニ入る所の米八俵甫淵之浜辺ニ在之彼地のもの拾ひ取ルといふ
同廿九日 曇天大風吹九ツ半時ゆる夜九ツ頃より七ツ頃迄
中ゆり五六度尤夜中ハ風なし
極月朔日 晴天純肇を佐川へ見舞ニ遣ハす昨日御郡奉行坂
井堅吾宇佐へ来ル今朝甫淵へ通ル九ツ時壱度ゆる風吹出ス日
入頃ゆる夜八ツ頃より朝迄三度ゆる汐少し増ス
同二日 曇天四ツ頃より晴ル五ツ時壱度ゆる寿念寺見舞ニ
来ル昨日新川専右衛門来ル今日晩景仁ノ村忠兵衛来ル惣して
当年之地震昼夜共ゆる度ことニ何方共しれす鳴動ノ声聞ゆ、
日暮て後ゆる夜九ツ頃より七ツ迄之間二度ゆる
同三日 朝早々少し雪降ル直ニやむ五ツ時壱度ゆる純肇寺
町へ行此間廿五日より汐不引故新町より下モ一面海之ことく
見ゆ又江ノ口と小高坂トノ堺なる田中ニ汐吹出し候よし何レ
昔の大波よりハ[卑|ヒク]き趣今日四ツ頃より大雪七ツ頃やむ暁方壱
度ゆる夜九ツ頃より小ゆり弐度中ゆり壱度
同四日 薄曇今日より明日へ又再ひ汐入来ルトて騒く者多
しすへて左様の事なし至而寒し昼ノ間地震なし夜三度ゆる内
壱度少し烈し今日仁ノ村源次見舞ニ来ル
同五日 晴天五ツ頃より九ツ迄三度ゆる晩景風吹く二三日
以前当浦御蔵ラ之濡米入札有此度之救米買候者ハ入札不叶由
夜弐三度小ゆり有橋田と新在家との間の塩田堤きれ入江とな
りし所今以引かす船を入し小湊のことく成る
同六日 晴天夜明頃ゆる少々風立曇ル晩方小ゆり弐度夜中
弐度宇佐より奥浦之間ニおいて溺死の者之死骸三人五人ツゝ
出ル然レ共日数歴るゆへ男女の差別しれさるあり腰より下モ
之なき有衣類の見覚を以取寄葬る惣して今度の流死の有様を
きくニ汐の入ルを聞まゝ家を捨欲をはなれて早く逃出候もの
ハ皆助かり金銀衣類抔ニおしミをかけ立退事のおそかりしも
のハ其場にて直ニ波ニ引レたま〳〵逃出候ても[裏|ウラ]道へ汐まハ
り木の上ニ昇りなから精尽て木より落死するも有家共ニ沖へ
流出ル有哀レ千万成事なり又昔より言伝へニ大地震の時ハ井
戸の水を見よ若井ニ水あれハ汐の入ル事なし井戸ニ水なくか
わきたる時ハ油断せす直ニ山へ逃よといふ言葉をあてニして
唯井をのそきつゝ流るゝ者ありとそ是一概成了簡なり此度の
地震ニも各井戸を見ルニ大ゆりおハるや否や直ニ一滴もなく
かわきたるも有又平生之通りにて少しも減ぬ有水をあてニす
るハ危き事なるへし地震の大小ニより水のかわくも有又新ニ
地より水の湧出ルも有後世よく心得へし且山へ逃上ルニもく
つるゝ山有崩れさるあり大木のある所ト壱本も樹木なき所江
ハ近よるへからす其余中木のはへたる山ニ居るへし又地震の
節一概ニ竹藪ニ走リ入竹の切かぶニて足を損せし者も有大声
上ケて泣さけび目の見へぬゆへ[躓|ツマツ]き怪我せしものもあり我道
具を家より出し置其置所を忘れ人ニ横取ニセらるるもあり孰
レ時変ニハ気を落つかしむる事第一なるへし
同七日 晴天けふ地震なし夜同断一昨晩月入て後隣家ニ大
喧𠵅有若者同士の口説より終ニ割本を以打擲ニ及ひ相手の男
半死半生なれ共人恐れて出合ふものなし弐三人若男種々働け
れ共静まらす聞兼て当時より提灯持行双方へ引分組頭を呼寄
手渡しする医者を頼薬をのませ双方共七八人ツゝ番をする昨
朝仁ノ村医者来り療治今日薬師堂の庵主急病ニ而死去奥浦出
生之事故船を仕立死失之義告行今晩景前隣ニおいて又喧𠵅有
直ニ治ル
同八日 晴天地震なし昨日当浦御蔵濡米寺院計之入札有此
間医者山伏浪人等之入札有是ハ壱俵より上ハ不相渡趣寺院ハ
拾俵已下之定当時より令入札候処五俵落札ニ相成大和屋儀八
より所望申度段申出候ニ付其儘右男ニ遣ル壱石ニ付八銭五拾
八匁位勿論汐ニ濡候義故壱俵之内四五升ハ糀之ことく相成居
候由惣而濡来ニ上中下之差別有右寺院入札之米ハ其中チ上之
分なる趣店売之直段一升ニ付壱匁より下米は四分迄有之其下
米食し候ものハ多分腹痛甚く二三日も寝ル者あり此頃ハ病人
有て医家へ相談しても薬種ハ勿論療治之道具匙迄も流失ト申
事ニ付当浦病人大困り扨此節宇佐之医者同士寄合評議之上薬
壱服ニ付代五分ツゝ見替ニ相成候由膏薬も右同断是亦尤なる
事也。最早地震も相止候やと思居候処今夜八ツ時又壱度ゆる
同九日 晴天日出頃壱度ゆる五ツ時又ゆる九ツ頃弐度八ツ
時壱度少々風ふく灸をする夜壱度ゆる此節惣して雨なく水少
し谷の水ハ減り穢レ浜ノ井戸ハいまた汐気去らす日夜水の争
論やます不自由なる事なり
同十日 晴天早々弐度ゆる九ツ時大地震此間中数度せしニ
霜月五日七ツ半時のゆりを第壱番トし今日之ゆりを第弐番と
すもはや大ゆり有間敷と落付居候処思ひ懸なき今日之大ゆり
ニ人々騒き驚く、風吹出ス夜ニ入三四度ゆる夜中風なし
同十一日 晴天朝早々小ゆり壱度五ツ時弘岡会ニ行八ツ頃
又少しゆる晩景風吹出ス夜弐度震る
同十二日 晴天風ふかす九ツ前中ゆり地震弐度夜四ツ半頃
より震り始メ暁まて間なし中ゆり四度小ゆり七度合して拾壱
度ゆる本尊様を檀上よりおろし奉る
同十三日 右同断朝純肇を甲殿寿念寺老母死去之見舞ニ遣
ル帰足仁ノ村へ先日之返礼ニよせる今日本堂の障子を残らす
張替ル今日須崎より帰りの男の咄を聞ニ此間之大波ニ浦人三
拾余人死失之由其中多く大汐入ル事をしる儘直ニ浜へ走り出
船ニのり其難を遁れんとセしニ浪高くしてのる事も出来かた
く兎や角する内船と船との間ニて摺きられ五体半分ニ相成死
セしものおふき趣扨久礼浦ハ町より北ニ当りて竹藪有老人小
児之輩地震中藪中ニ踞り居る時俄ニ大浪入りきたり候と騒き
各山ノ手へ逃走ルニ老人なとハ手足不叶なるゆへ藪際にて遂
ニ浪の為ニ命を失ふもの七八人程有之由人家流損亦多しと只
藪をなてこし地動の難を遁るゝ事をしりて浪の難を凌く事を
しらさるハ誠ニ残念の至りといふへし。夜八ツ過よりゆり出
し六ツ前まて凡六七度ゆる内弐三度中ゆり有昨夜今夜同し様
ニ厳敷ゆるゆへ又波の入来ル事もやあらんと東町辺より西の
方之人々大ニ騒キ一旦山より出て浜へ来り我屋敷〳〵ニ己家
構せしもの共今夜また山へ逃上ル然ニ海面を見るニ汐の満干
平生之通少しもかわりなし
同十四日 曇天五ツ頃細雨少しふる同時ゆる九ツ頃弐度小
ゆり晩景また雨ふり出ス夜ニ入壱度小ゆり八ツ頃思ひかけな
き大地震勿論能く寝入たる事ゆへ俄ニおき上り雨戸障子を明
ケ飛出ル覚悟をなす此時雨大ニふり様子見合セ居ル処先ツ格
別無之ゆへ又寝ル朝迄ニ小ゆり弐度有今晩之ゆりハ先月五日
之大ゆりと勝劣を争ふ程の事にてゆり始メハ頭上へ家潰落る
ことく覚へ戸障子暫く動キやます隣り之己家ニ居るものも皆
一同ニ騒キおき上り火を焚く
同十五日 晴天四ツ頃より大風吹ク八ツ時小ゆり壱度日ノ
入頃ゆる夜弐度小震り夜半頃より大風寒気甚し雪降出ス
同十六日 朝雪やます風ふく九ツ半頃続ケゆり三度八ツ時
大雪降ル大風吹く雪やむ夜五ツ時中ゆり風烈く吹暁まてやま
す寒気堪難し
同十七日 晴天大風四ツ頃小ゆり弐度七ツ半時ゆる夜五ツ半頃またゆる四ツ時小ゆり七ツ半過より夜明まて中ゆり小ゆ
り五六度続く新在家辺己家潰れ込なりとて声を立ルを橋田の
ものハまた汐の入来ルならんと大ニ騒く海面別条なし
同十八日 晴天風吹かす昨夜節分にて有しか共時節柄ニ付
鬼の窺ふ様成家もなけれハ福之神のやとる家もなし大豆を投
て鬼ハ外ト福ハ内の声も聞へす皆々己家にて竊ニ大根の煮〆
を食ふて節分の心持をなす五ツ過より半時位ツゝ間を置て頻
りニゆる恐れて家を飛出ル程の事なし今日ハ惣して風なく天
気温和にして恰も春の如し。今早朝地震中新在家を往来せる
もの戯ニ大声を上て大浪入来ル也と叫ひ行其言葉を信しいま
た夜も明離れさる事なれハ一同ニ騒立取ル物も取あへす山へ
逃ル有途方を失ひ泣叫ふ有其騒く声橋田へ聞ゆ橋田辺ニも此
音ニ驚キ少々さわき候もの有りし由夜明ケて聞けは新在家の
男彼道とふりのものを引捉へ我等を山へ出しぬき跡へ這入盗
ミとらん為の課なるへしと罵りて大喧嘩せし趣此節の人心落
付ぬゆへこれを笑とし騒キしも尤もなり。けふ昼の間五六度
ゆる夜小ゆり壱度
同十九日 晴天風なく地震なし暖なる事昨日のことし此頃
の米上ノ分壱升壱匁弐分五厘より三分位白米壱匁五分位唐芋
壱貫目ニ付七分五厘同し赤芋六分位糸ひき車三匁五分より四
匁五分迄塩入ノ篠巻壱斤ニ付弐匁位酒醬油鬢附元結等之品日
々他所より売ニ来ル又橋田辺の者日々船ニのり磯辺にて着物
蚊帳類を拾取洗乾かし他所へ持出下直ニ売渡ス由世渡りハ種
々有物ト見ゆ。今日壱度日入頃ゆる併小ゆり夜五ツ頃より四
ツ頃迄之間ニ四度ゆる内壱度中ゆり八ツ頃又弐度ゆる風吹か
ス
同廿日 曇天四ツ時ゆる橋田の者共海にて毎日拾来りし衣
類等を洗ひ乾かし家々ニ竿を渡さぬ所もなく蚊張小袖抔かけ
ならへたる有様ハ時ならぬ土用干しの如し。夜四ツ頃弐度ゆ
る鳴動の声頻りニ聞ゆ八ツ時より七ツ迄之間続けゆり四五度
内ニ中ゆり壱度有此時より大風吹出ス
同廿一日 少曇雪少しふる直ニやむ風吹く五ツ頃ゆる晩景
少しゆる夜五ツ半時続て三度ゆる七ツ前壱度大風やます
同廿二日 晴天純肇城下へ行昼之間地震なし夜四ツ頃壱度
ゆる扨高知之左右を聞ニ心易キ家々皆無恙趣新町辺之汐今以
引不申浦戸より孕近辺へ汐見之番人役所より差遣し有之若万
一高汐ニ相成時ハ大鼓を以為知申様之下知を伝へ守らしむ扨
城下町之火用心厳敷夜中往来之者甚以少ナく無拠往来之者ハ
壱丁々々継渡しニ致し僧分帯刀之身分ニ至ル迄独り往来難出
来趣斯程厳敷御示之中ニおいてすら折々町中ニ火をさし置事
有之城下之人々唯薄氷をふむ心地にて昼夜安キ心もなく心の
落付ぬものハ上町辺より諸道具持出し朝倉鴨部辺へ預ルもの
も有之騒ケ敷事いふへからす一昨夜潮江ニ出火有て其火昨廿
一日治りし所家数弐百軒余焼失町々自身番致し市中売物等も
取引ハ七ツより日暮迄夜中ハ売買不相成此頃潮江天神之馬場
前キ広小路等ニ御救小屋出来極難渋之者共へ日々食物被下置
潮江ニも百五拾人計己家入之ものあり種崎町ニも五十人計居
候由其余此度大変ニ付潰家或ハ半潰之家々迄も御上より御恵
として金銀米銭より材木等迄夫々被下置由誠ニ尊大之御入費
国恩之辱キ絶言語もの也。鶉坂峠の菎蒻売ハ如在来山にて渡
世致し居候由。四五日以前極楽寺之釈尊ノ像右寺より五六丁
西ノ田中ニ埋れ有之を掘出し奉り候と申事
同廿三日 晴天風なし五ツ半頃ゆる水ニ乏きゆへ薬師谷の
奥大谷を掘ル暮六ツ頃小ゆり夜五ツ半時ゆる七ツ頃又ゆる今
日左川光明寺歳暮の礼ニ来ル橋田座頭美須都城下座香武道都
へ之状を書呉度段頼来ル。夜一面の曇天ト成ル風吹ク
同廿四日 朝曇天五ツ頃晴ル同時両三度小ゆり有晩景より
大風吹ク夜五ツ頃より四ツ半頃迄之間ニ五六度小ゆり七ツ半
頃中ゆり。今日浦戸の様子を聞ニいまた波引さるゆへ恐怖し
て老若共我家々々ニ鎖をおろし置西方寺の[越戸|コヘト]より南浦へか
け小屋を構へ移居候由長浜辺ハ東ノ方ハ申ニ及はす雪蹊寺の
西の方より切抜辺まて汐入来り坡へ上り船なくてハ往来なり
難しといふ
同廿五日 晴天朝の間風なし四ツ頃ゆる八ツ時又ゆる七ツ
頃より曇る当年貢物来卯年三月限ニ取立四月ニ役所へ納ル筈
ニ相成ル。夜少々風吹く今晩よく寝入地震之有無をしらす
同廿六日 晴天五ツ時四ツ半時暮六ツ時三度ゆる今日も風
なし夜四ツ頃小ゆり今夜閨寒し
同廿七日 晴天けふハ弐度程鳴動の声計有てゆりなし夜四
ツ前ゆる八ツ時又ゆる今日北ノ方小屋ニ喧𠵅有
同廿八日 晴天風吹く五ツ半時ゆる五ツ時又小ゆり左川よ
り直人来ル夜前西畑出火拾四五軒焼失西分村地獄谷ニも出火
有といふ橋田小家ニも火おこりかけしかとも直ニ消ス。今晩
夜半頃弐度ゆる今夜浜ノ小屋ニ又喧𠵅有
同廿九日 晴天五ツ半頃ゆる己家掛の者共餅を搗く仁ノ村
西畑辺ハ地下役より沙汰として餅をつかせぬ趣然ニ宇佐ハ貢
物は来年迄延引ニ相成救米ハ貰ふ旁地下役よりも餅抔之義ハ
沙汰可有之処如何成考哉其沙汰なし御救米を食せし者小家の
口にて餅を搗も不釣合成事又餅つかぬもおかしく雑煮くわぬ
とて年のよらぬといふてハなし餅くわすして年を重ねんより
ハ食ふて腹をふくらし歳壱つ貰ふ方か年徳神へ之忠義なるへ
し当寺ハ地下一統の難渋中第一公儀を憚り檀家之困窮を思ひ
餅杵の音をせす佐川へ誂御鏡雑煮計餅屋にて調へ正月迎へ之
心持をなす隣家ニ餅搗之合之手に夫婦喧𠵅有親里は近し直ニ
戻る亭主親へ女房を手請しニ来ル合壁之者挨拶する双方承知
ニて如元いぬる中々脇て聞さへも忙しゝ。夜弐三度ゆる惣し
てけふハあく共なく頻りニ鳴動する閨至て暖なり隣家餅搗之
音を聞つゝ寝入ル
同卅日 少曇朝寝すぎ漸く五ツ前寝間を出て兄弟共本堂に
て勤行最中思いかけなく大地震霜月五日之ゆりと全く同し本
堂の柱くるいゆかむ法衣之儘飛出ル己家の者ハ皆家を出て山
へ逃上ル当寺ハ本尊様を又長持へ納メ庭前へ出ス同所にて喫
飯して少々道具を片付波のくるいあるなしの所気をつける壱
時余り之間二三拾余度ゆる皆小ゆりハなく中ゆり計なり長ゆ
りしてやまぬ所ハ霜月五日よりハ遙ニ烈しゆりよりハ鳴ル音
夥敷煙草のむ間もなくゆる其中ニも搗残り之餅をつくもあり
注連餝りするも有人心種々有ルものと覧へておかしくけふの
震りより算用すれハ当月十日同十四日両度のゆりハ物の数に
もあらす海面の満テ常の通りにして違わす近きほとりに居ル
者皆小屋を捨手道具携へ足元へ汐の来たる如く言次々々山へ
逃上ル大晦日の事ゆへ其山中にて昆布醬油の類買も有売も有
八ツ半頃迄大騒動当寺ハゆりハやまされ共大風吹出し寒気た
へ難きゆへ内へ這入火燵ニ当ル今日五ツ頃より日暮迄の震り
数凡八十四五返計其内小ゆりハ少く中ゆりハ多しゆる度こと
ニ空中にてしたんだふむごとき音聞ゆ家の動く事此間中より
ハ烈し夜ニ入候ても昼と同しく少しも間なく鳴動の声共ニゆ
る暮六ツ頃より夜明迄又百二拾余度ゆる内七拾度程ハ十日十
四日のゆりと同しく皆中の大なり勿論火燵にて夜を守り暁を
まつ夜半頃提灯ともし隣家を見ニ廻ル家々皆火を焚き寝す当
年のよふなる恐しき大晦日ニ今まて逢たる事もなく又咄しニ
も聞かす嘸や年徳神此愁を見聞し迷惑からせ給ふらん。今日
昼頃まで風吹かす九ツ過より大風ニ成ル晩景ゆりの間を見て
本堂の掃除し御花を上ル七ツ頃山へ逃上りし者共当寺の騒か
ぬを見て道具を提また己家へ戻ル夜汐を恐レ山手の小屋へ宿
をかりニ行ものも有昨日けふに搗たる餅を神仏へ備へぬさき
ニ袂ニ入レ三ケ月なりニ喰きりて手ニ提つゝ水汲ムも有往来
甚忙し我口ほと可愛ゆきものハなしと見へたり宇佐辺の魚売
数人今朝新居辺まて行大ゆりニなるといなや魚荷ヒ戻ル店方
の掛集メの影法師も見へす夜淋しゝ
安政第二乙卯年
正月朔日 朝例之通半鐘を打本堂にて勤行する五尊様ハ御
箱の儘檀上にすへ奉る夫より墓所へ参り法衣をぬき雑煮を食
ふ地震中なれ共其味去年之通少しもかわらすうまし〳〵サア
最早是にて又壱つ年を貰ふたそと笑ひぬ四ツ頃去年中之垢を
落さんと風呂を涌し入ル湯の中ニ有ル内弐三度ゆる丁度親の
病気の枕元にて婚礼の盃するよふな心持也扨地震のもよふハ
惣体去年分トハ違ひ地築石築するごときづん〳〵と大なる音
して夫よりゆる余り長々の事ゆへ地震殿もゆりの流義をかえ
人をして驚しむる手段と見ゆ又件の餅搗ク共思ふ程の事も有
人心少しも落つかす勿論礼者もなしよい春といふも不釣合年
始の礼ハ只笑ふて事のたるよふな正月またと有へき事ニもあ
らす。今日のゆり数かそへハせされ共大晦日と同断夜ニ入て
も一向間なくゆる毎晩病人の夜伽する如き訳もなけれハ今夜
ハ蒲団引かふり家の崩れハ崩れ次第死なハ死次第と寺内一同
寝ル暁まての内中の大共いふへきゆり三度有しか共首も上ケ
す寝ル今日ハ朝より夜ニ入ても風やます天気ハ極上の晴天な
り
同二日 朝より大風赤雲四方の空ニ見へる五ツ頃半時位ゆ
りの間あり地震殿の飯時なるへし扨一両日之地動ハ去冬長々
のゆりトハ違ヒ鳴動の声烈敷ゆる度ことニ大地さけ地底へお
ちこむかと思ふ様なる事度々有日夜腹一杯ニ飯を食ひ家崩れ
なハ門口へ飛出んと思ふ覚悟より外なし四ツ頃より曇ル今日
ハ少しつゝゆりの間有是ハ此一両日已前より之つゝけゆりニ
地震も草臥二日の震り初メ済て暫く休息と見へたり四ツ半頃
雪降ル直ニやむ今日ハ昨日と違ひ惣して度数少し然共大槌を
以地をたゝく様成音ハやます人ありいわく此世界の大地を一
時ニ動かすハ如何成からくりなるや地底の仕組を見たしとい
ふゆへ我答ていわく地底ハ[坤軸|コンジク]とて柱のことき[心木|シンキ]有と申事
なれハ此ゆる所の有様ハ狂言の廻り舞台のよふなる細工にて
下にて心木を廻すゆへ上ニ有大地一度ニ動クならんといへハ
彼人一笑して帰りぬ扨けふハ隣家ニ弐所喧嘩有是ハ今年のい
さかい初め聞ク我等ハ喧𠵅の聞[初|ソメ]なるへし夜ニ入てハどん
〳〵と鳴響く音計にてゆらぬ事おふし今朝より今夜四ツ頃迄
之間五六十返ゆる四ツ過寝ル少々の大ゆりも有れ共寝入りし
ゆへ暁まての度数しれす是そ地震国とも謂つへし
同三日 晴天全体ゆりよふ少し緩にして昨日の如し小ゆり
中ゆり取まぜ度数昨日より少しづん〳〵と打もぎなる鳴り様
やミ石原にて車を引ことき音ありてゆる又其鳴動計にてゆら
ぬ事おふし此頃ハ人々地震馴て左程怖レもせすゆるたひこと
ニ今のハ先刻より烈しゝ或ハ音のミ有て存外ゆらぬなといふ
て事共せす其中ニ明四日五日両日共大ゆりにて又大浪入来ル
とて宇佐のもの共又己家を取片付昼より山へ籠ルもの多し是
ハ福智院住僧かうらない候よし其身も寺を明置山中へ逃入趣
先月四日ニハ福嶋の陰陽師斯様之事を言出し人を騒かせけれ
共何事もなし又今日ハ福智院より右之通言出し人を騒動せし
む誠ニ有間敷事なり天下一統ニ行なハるゝ暦書ニすら載さる
地震末世の陰陽師や愚僧なとのしる事ニあらす夫を実として
騒くも又其党類なるへし笑ふへき事なり察する所去年霜月五
日ニ大ゆり有しより只其日を覚へていふならん地中ニ日月な
し地震何ぞ日を繰ル事あらん安房の一ツ覚へとハ斯様の事を
いふなるへし。今日昼之間三拾余度ゆる夜拾返計其内中ノ大
弐三度有夜半頃より曇ル七ツ前より雨ふり出ス
同四日 雨天五ツ頃迄ニ四五度ゆるゆりよふ昨日の如し四
ツ頃より晴ル昨日ハ烟草のむ間ほと置てゆるけふハ雪隠へ行
ほと宛間を置ゆる晩景ニなるほと次第ニ[柔|ヤハラカ]なり四ツ時より日
入迄十四五度ゆる中ゆり三四度有風少々ツゝ晩方よりまた大
槌にて地をたゝく様成ゆり有夜中拾四五度ゆる内壱度中の大
有
同五日 晴天朝大風至て寒し昨晩景隣家ニ若者の大喧𠵅有
見物夥し日入頃治ル当正月ハ外ニ用事もなく日夜地震の度数
をかそへると喧嘩を見聞するのミの用にて誠ニ気易キ事なり
今日四ツ頃より晩方まて雪ちらつく朝より九ツ頃迄拾壱弐度
ゆる昼より日没迄七八度暮六ツ時より暁まて十返余但弐三度
中ゆり有夜曇ル
同六日 晴天朝大風吹く九ツ迄ニ四五度ゆる又異国船沖合
ニ見ゆるとて浦辺騒動今朝佐川殿宇佐へ来り東町と中町との
境へ幕を打近在之郷士追々来ル日入迄三四度小ゆり夜ニ入暁
まての間ニ六七返ゆる内三度中ゆり然共閨より出ル程の事な
し今日ハゆり惣して柔なり隣家山際ニ居候者四五軒浜へ己家
構へして出ル城下より取売之酒壱升弐匁八分ニ成ル此頃福嶋
の酒屋ハ壱升弐匁ト申なり唐芋壱貫目ニ付七分五厘田芋は壱
升ニ付四分八厘位燈油壱升ニ付代八匁五分より九匁位時節柄
にて今まて漁船元へ御蔵より米不出及居船頭より船方へ前
銀不出米銭不融通此上なし
同七日 晴天朝風なし去冬庭前へ迄波の候へとも梅花ハ爾
来より夥敷開く惣して庭木壱本も枯れす四ツ頃曇ル九ツ過よ
り晴ル八ツ時迄之間五六度ゆる日入迄弐三度小ゆり夜九ツ頃
迄之内三四度八ツ頃より暁まてゆり繁し凡六七度中ゆり壱弐
辺あり夜中曇ル風吹かす
同八日 曇天けふハ橋田薬師如来の御縁日とて老若参詣有
男女の衣類ヲ始酒の𤏐する煙の色家々ニ炊く干大根の匂ひ呑
て歌ふ声なとハ少しも困窮の世とハ見へす酔て喧𠵅する有様
ハ爾来より声高し四ツ頃より雨降り出ス九ツ時迄ニ弐三度小
ゆり晩景雨烈し弐三度身ふるひする如キ小ゆり有れ共雨の勢
ヒよりハ劣れり夜五六度少々宛之鳴動小ゆり内壱度八ツ半頃
中ゆり有今夜九ツ頃より大風吹キ出し雨をちらし雲を[剝|ハ]キ無
理ニ晴天トなす浪高し
同九日 晴天大風昨日ハ久し振の甘雨にて水も出来火用心
の為もよく且草木のためニも宜しかるへし今日ハ朝より日入
迄之間ニ六七度小ゆり卅日以来今日ほとゆりの柔なるハなし
此頃西浜辺時疫流行一昨日若キ者弐人死ぬる東町ニも痢をや
むものあり旧冬以来五体ハひへる食物ハわるし夫故病人も多
からん斯様なる咄しを聞ケハ病か世界を廻りて人を殺して通
る様ニ思ひ我等も唯日夜家内同士相談して先つ当分死なぬ様
ニ用心する暮六ツ時中ゆり壱度夜中四五度小ゆり四ツ半頃壱
度中ゆり有風なし
同十日 朝薄曇頻りニ小ゆり有五ツ半頃荻ノ浜へ行先日以
来磯際の浪常よりも高く海岸ノ山三ケ所程浪打際へ崩れ落往
来なり難し汐干時にても已前之通之浜なきゆへ岩の上を匍匐
し行四ツ半頃帰宿同時寿念寺来ル甲殿辺湊の口塞り村中ノ田
地六七歩通り汐ニ[涵|ヒタ]り居候由今日福嶋酒屋の酒を買ふ壱升代
弐匁五厘其味城下ニ[亜|ツ]く朝より日入頃迄拾四五度小ゆり計暮
六ツ時西畑より万蔵使ニ来り泊ル夜半頃よりゆり少し厳敷な
り中ゆりト成ル夜中拾返余りゆる万蔵浜辺ニ馴ぬゆへゆる度
ことニ浪の入ん事を恐れて熟睡せす七ツ前より曇ル
同十一日 曇天朝ゆり少ナし五ツ頃より雨ふる四ツ頃ふり
やむ九ツ頃より大風雨午時迄に弐三度小ゆり晩方雨ます〳〵
烈し日入迄ニ壱弐度小ゆり暮六ツ頃より雨ヤミ大風五ツ半頃
空晴レ月見ゆ終夜風やます夜中弐三度中ゆり波高し
同十二日 薄曇寒気甚し十日程已前より福嶋浜にて銭を拾
得ルもの数多有之波打際より沖へかけて汐干を待て沙を掘り
籠にてとふし銭壱人前弐匁三分位より精根の強キものハ波の
中ニ入五拾目括りを拾ふも有銭ト銭とハくさり合はつれ難キ
由又浜より四五丁沖にてハ大[碇|イカリ]大[釜|カマ]様のもの船にて拾取ルも
有此節の渡世出来かたき折には魚籠荷ひ廻ルより海にて諸品
を拾取か遙ニ勝り候と申事朝より九ツ頃迄之内三度位小ゆり
八ツより七ツ半迄之内六七度夜中四五度其内壱弐返中ゆり有
今日九ツ頃雪降ル日入頃ゆり止ム大風寒気烈しく手足首を縮
メ亀のことくになり夜を明ス
同十三日 晴天大風純肇を佐川へ遣ル五ツ頃弐三度小ゆり
雪少々ツゝ終日ふりやます今日ハ寒風別て甚し日入迄之間七
八度ゆる日暮より暁迄五六度小ゆり雪少々降ル諸器の水皆凍
ル夜中風なし
同十四日 晴天少々風吹く寒気昨日之如し五ツ頃より四ツ
頃迄之内四五度ゆる晩景頻りニ鳴動の声聞ゆれ共音はかりに
てゆり少し九ツ頃より日入迄弐三度小ゆり廿代類族来ル夜酒
を呑夜汐を見ニ行爾来之通干ぬゆへ直ニ戻ル今夜男女共松明
を持数人荻ノ浜へ行さふ〳〵となる音暁まて拾余度其内ゆり
ハ三四度有橋田のもの夜汐をかこつけ女房かたぎあり母親其
娘を尋大音にて頻りニ呼ひ騒動家もなく食物ニ乏しきもの女
房騒動するもやはり時節の大変なるへし
同十五日 晴天朝より九ツ頃迄風なし弐三度小ゆり八ツ頃
より風吹く日和温和なり旧冬以来江南の商船壱艘岸本沖へ来
り壱艘和食沖ニ懸ル弐艘共愈売船ニ相違無之水等乏しく陸へ
よせ候由言語ハ通せされ共文談ハ相調用事弁し候趣晩景又弐
三度小ゆり夜三四度ゆる七ツ頃続て三度ゆる風なし
同十六日 晴天朝五ツ時中ノ大といふ程のゆり壱度有今日
ハ橋田の若者共先達而祭りの大幟を流失せしめ候ニ付再造之
ため釣上ケニ出ル四ツ頃より日入迄之間ニ七八度ゆる内弐度
ハ中ゆりあとハ小ゆり今日も暖和なり夜九ツ頃より暁まで中
ゆり七度小ゆりなし今日御蔵より宇佐浜船中へ米渡ル
同十七日 晴天日雇をやとひ波の入りし畠を打返し汐出し
をする朝より日入迄凡拾度余ゆる其度ことニ鳴動の声頻りニ
聞ゆ城下の咄しを聞ハ宇佐辺ほとニ鳴動の音はせぬ由又此頃
大坂下り之人ニ聞ケハ大坂辺も唯ゆる計にてなる音は当国ほ
とニなき由其訳しれす今日晩方船にて井尻へ法用ニ行彼在所
ハ家ハ大分残り有れ共悉く潰込目も当られぬ次第なり去冬大
波之節女弐人溺死せし趣今年は当国へ遍路さし止メ入国を許
さゝるゆへ井尻辺甚以淋しゝ八ツ頃日輪ニ暈あり日入頃より
曇ルけふハ終日暖なり夜晴ル夜半頃より又曇ル七ツ頃より雨
ふり出ス今夜九ツ過より暁まで六七度ゆる但し中之大
同十八日 小雨昨日ハ甫淵の観音菩薩御縁日なれ共いつも
とハ大ニ違ひ宇佐辺より参詣するもの甚少し九ツ頃続ケ震り
三度壱番尤烈し細雨やます都て今日八十度程ゆる夜五ツ半時
中ノ大壱度晩まて三四度ゆる皆中ノ中なり今日戸原光明寺病
死之義為知来ル
同十九日 曇天朝弐三度ゆる小雨ふる四ツ頃より九ツ過迄
之内四五度小ゆり晩景日入迄弐三度八ツ過より雨やむ夜中四
五度ゆる四ツ半頃星見ゆる七ツ頃より又雨ふり出ス
同廿日 雨天朝ゆりなし波高し海際の船を陸へ引上ル四ツ
頃より日入頃迄七八度ゆる其内七ツ半時中ノ大といふ程のゆ
り有夜三四度ゆる四ツ頃より大雨夜半頃より大風雨加るニ大
雷電を以てす大ノ字ノ付たるもの集り来り雨風雷地震とも各
我劣らしと働く暁前漸くおさまる
同廿一日 曇天朝より日没迄五六度小ゆり四ツ頃より晴ル
波常之通ニ成ル須崎より役人七八人来ル手錠七八十計持参今
日宇佐へ着何事之詮儀哉不知夜中五六度ゆる
同廿二日 晴天暖和なり今日ハ頻りニ鳴動の声聞ゆ昼之間
七八度中之小ゆり夜三四度ゆる今日日雇を遣ひ浜ノ畠を打し
む春雨ニ汐を出し置芋を植んためなり石を磯より取寄せ少々
谷際の岸を築キ波除を拵ふる
同廿三日 晴天風なし九ツ時より風吹く朝より日入迄三四
度ゆる七ツ頃より曇ル今日大阪之咄しを聞くニ彼地辺壱日ニ
壱度位地震して鳴動ハすへてせぬ由此間聞しと同断今夜四五
度小ゆり夜中星見へす
同廿四日 五ツ頃より雨ふり出す終日やます今日ハ朝より
日入迄鳴動の音ハ七八度も聞へけれ共ゆりハ僅弐度位にてす
む夜雨ふるゆり弐度波静なり元祖聖人御忌の勤行する
同廿五日 雨天浪少し高し九ツ頃より雨やむ朝より晩景ま
で之内ゆり三度計夜中弐度ゆる七ツ頃より又雨ふり出ス
同廿六日 雨天朝一面ニ霞立渡り家々の軒下より山ニ至ル
九ツ頃より晴ル八ツ頃いつく共なく雷の如キ音頻りニ聞ゆ半
時計有てやむ今日ハ朝より日入迄六七度ゆる夜中三四度小ゆ
り閨よりおき上ルほとの事なし
同廿七日 少曇四ツ頃より晴天ト成ル朝弐度晩方壱度小ゆ
りけふハ震り少ナシ風少々吹ク夜中弐度中ゆり
同廿八日 曇天九ツ頃より雨ふる但し小雨八ツ頃迄之内鳴
動の声三度小ゆり弐度中ゆり壱度今日ハ竜浦不動尊之縁日と
て在郷より之参詣人多し左川光明寺年賀之礼ニ来ル扨先達而
江戸ニ大火事ありといふ去冬より之地震も東ハ豆州箱根限り
江戸辺ハ震災無之由宝永四年之大震も箱根を限りて東ハゆら
す此度も同断地震殿か箱根ニ関所ある事を知て山より西をゆ
る歟いふかし
(上部欄外書込)
「日を終て後ニ聞ケハ江戸表も諸国と同じく同日同刻の地
震にて尤五日のゆりよりハ四日のゆり別して烈しともい
ふ」
日没前弐度小ゆり夜中壱両度ゆる暮六ツ頃より雨はけしく成
ル五ツ頃隣家ニ又喧𠵅有松明をとほし騒動する九ツ頃より大
風雨壱人も門へ出るものなし暁前風少しやむ
同廿九日 大雨波高し五ツ頃雨おさまる大風ト成ル九ツ頃
より晴ル今日弘岡へ経会へ行新居西畑辺の者波水の難を怖れ
て家を移すもの多し新川へ寄ル此辺家大傷ミけふハ歩行之間
震りを覚へす九ツ半頃弘岡にて壱度ゆるを覚ゆ七ツ頃より夜
五ツ頃迄五六度続て小ゆり今夜甚寒し
二月朔日 晴天朝両度小ゆり晩方壱度ゆる今日彼岸ニ入ル
初午の祭有東町おうし昨年江戸へ行旧冬帰国御屋敷ニ罷在今
日当時へ初て参詣当山の弟慈勲無事之左右を聞く夜中壱両度
中ゆり暁前より曇ル
同二日 曇天五ツ頃弐三度小ゆり四ツ過より雨ふり出ス九
ツ頃壱度ゆる此節桃杏等の花満開晩景ニ至リ大雨ト成ル日入
頃弐度小ゆり夜壱度中ゆり雨ます〳〵甚し風少し添暁雨やむ
同三日 晴天風吹く此節宇佐ニ時疫少々流行死人有昨日観
蓮寺病死之由為知状来ル今日昼弐度小ゆり夜ニ入三度ゆる其
内七ツ頃中ゆり有風吹キ夜寒し
同四日 晴天今日ハ彼岸の中日ゆへ墓参をする檀家檀外共
当本堂へ詣する輩多しけふハ弐度小ゆり夜弐度計ゆる至て寒
し風なし
同五日 曇天四ツ頃より晴ル此間橋田の船黒鱒といふ魚を
取来是を買て喰ふもの皆腹いたみ顔腫れ皮はけるものも有東
町の婦人是を食し終ニ死せりといふ恐るへき事也日頃食ひ馴
れぬ品決して食すましき事なり四ツ時ゆる但し中ノ大九ツ頃
小ゆり壱度七ツ頃又ゆる中ノ大夜一天曇ル暮六ツ頃より暁迄中
ゆり計凡拾度六ツ半頃斯くやむ此間中今夜の様成はけしきゆ
りハなし七ツ前より雨ふり出ス
同六日 雨天朝より晩景迄之内小ゆり弐三度有扨先日岸本
沖ニ懸れる江南船此頃浦戸へ入船諸方より見物人参り候由ま
た去冬大阪入津之異船其後関東沖へ廻り昨年之津浪ニ少々船
を損し為取繕日本之地を離レ出航之節風雨のためニ船破損致
し溺死数多有之残生之者ハ日本之土地へ上り居候由大坂にて
右咄有之趣今夜弐度小ゆり壱度中ゆり有昼七ツ頃より天晴ル
夜ル空に雲なし
同七日 薄曇風吹く 今日ハ於城下太守様御名代計御馭初
之儀式相勤申趣御家老以下ハ乗馬なし 今以地震中ゆへの事
ト申噂 殿様ニハ此度之大変ニ付去冬急々御帰城之御願有之
処御暇被為仰蒙当正月十七日江戸御発駕当月十日頃ニハ御着
城ニ相成可申趣ニ相聞ゆ朝より日入迄之間ニ弐度小ゆり夜三
度ゆる内七ツ頃中ゆり壱度あり眠りをさます程の事なし
同八日 晴天四ツ頃中ゆり有鳴動の声すさまし田芋の種を
出し植付ル晩方壱度ゆる夜九ツ頃より暁迄五六度中小取交て
ゆる地震の昼夜をしるも合点行かす
同九日 薄曇風吹寒し八ツ過中ノ大ゆり七ツ頃小ゆり弐度
夜弐三度ゆる内壱度中震り有
同十日 晴天風なしけふ初て去冬以来之流失見舞ニ東町へ
行追々浜へ出懸家作始ル今日御免方役人宇佐中改廻ル朝より
日没迄之内弐度小ゆり此間佐川住居の陰陽師当年之地震何月
何日々々ニ大ゆり有之ニ相違なしと触廻り人を騒かせし咎を
以左川役所ニおいて詮議之上三日面縛其上追放ニ逢候由今日
江戸下り之男ニ聞ケハ江戸辺も大震ニ候よし先日聞しとハ相
違孰レか是なるとしらす夜三度ゆる其内七ツ頃中ノ大壱ゆり
余ハ小ゆり暁前より曇ル
同十一日 曇天五ツ半頃雨ふり出ス小ゆり弐度晩方壱両度
小震り夜中三度中ゆり有大抵昨夜と同じ
同十二日 雨天四ツ頃より晴ル風吹ク朝ゆりを覚へす晩方
弐度小ゆり壱度中ゆり有夜五ツ時より四ツ半迄之間中ゆり三
度夫より夜の明ル迄ゆらす此節大坂米穀大下直之由帰帆せる
男の咄し
同十三日 晴天昼之間弐度ゆる風少々吹く唐芋種を畠へお
ろす当年ほど米麦を始メ食物の沢山成年ハなし日々諸物橋田
辺迄も諸方より荷ヒ売ニ来ル家を流シ候もの迚も銭さへ持て
ハ不自由成事壱つもなし夜壱度小震り今夜至て寒し
同十四日 晴天朝より日没迄之間三度ゆる四ツ頃曇ル九ツ
半頃晴ル今日亡父墓へ納ル所の石経の供養する夜中弐度中ゆ
り風なし此頃京都御本殿より御状到着去寅十一月四日辰刻過同五日申ノ半刻同夜亥刻三度大地震雖然御殿向御無難之由申来ル
同十五日 朝一天雲なし五ツ時墓所へ石経を納ニ行掃除を
し帰ル昼之間三度ゆる中弐度小壱度今日宇佐中へ此度諸所傷ミ場普
請出夫家毎ニ四人役ツゝ可出由地下役より触させる且去年分
之御貢物当月迄取立御用捨ニ候所来月中ニ可相納由触廻ル此
頃桜季緋桃抔の花満開草木こゝろなしとハいへ共なかむる人
のなきをしり咲時をいそくならん歟と独り言す夜六ツ時より
四ツ時迄之中中ゆり三度八ツ頃小ゆり弐度当時より東北辺山
際ニ己家を構居候者共追々浜ノ元屋敷へ出懸ル
同十六日 晴天五ツ頃少し曇ル九ツ半頃より雨ふり出ス四
ツ頃壱度ゆる九ツ半時より七ツ半迄之間ニ中ゆり三度夜壱度
小ゆり雨やます風少々吹ク
同十七日 晴天八ツ頃半天曇り時雨ふる大風吹く晩ニ及ふ
程風烈し雨少々宛ふる至て寒し四ツ頃壱度ゆる七ツ時雨やむ
壱度ゆる夜ニ入風大ニ吹く寒気甚し夜中小ゆり弐度
同十八日 晴天風ふく五ツ頃壱度ゆる九ツ時ニ壱度八ツ半
時ニ弐度中ゆり晩方風大吹夜中弐度ゆる小
同十九日 晴天風なし暖なり四ツ時壱度中ゆり七ツ時中ゆ
り壱度有夜壱度ゆる
同廿日 薄曇四ツ頃小ゆり九ツ過ゆる中ノ大今日橋田の良左
衛門と申男九州より帰帆当寺へ来ル彼地之咄を聞ケハ豊後辺
大震りニ而府内の領主城大崩ニ付杵築へ被立退候趣右領分中
山より石落かゝり人家潰込或ハ震り崩レの家ニ圧れ死失夥敷
由刻限ハ当国と同断。一両日已前当浦中町之浜へ女の死骸壱
つ打上ル。今日汐干之節当寺手習子桂太郎橋田ノ浜干潟にて
銭弐百弐十七文拾来ル是を聞つけ数人鍬を持行掘捜せ共壱文
もなし七ツ半頃西浜へ法用ニ行宇佐の者追々浜へ出懸家作等
之世話敷有様いふへからす中町ト新町との境及ひ新町十王堂
の辺より西浜ノ境迄の両所今以谷のことくニ掘レ往来も出来
かたし今夜ゆりを覚へす
同廿一日 晴天至て暖なりゆりなし九ツ半頃本丁大徳屋よ
り虎蔵来ル城下の模様委曲聞く日暮頃小ゆり壱度夜六ツ半時
又壱度小ゆり今晩太子御祥月の勤行する
同廿二日 晴天至て暖なり風少し吹く朝より入日之頃ゆり
なし夜同断此節奥浦より竹木夥敷出ル板柱之類存外安し
同廿三日 晴天風なし五ツ時中ゆり壱度四ツ頃より新井口
へ行八ツ前法座有朝倉屋にて泊夜寒し
同廿四日 晴天五ツ半時新井口より水通江口へ行夫より本
丁大徳屋へゆく九ツ過潮江伝照寺へ行此寺本堂庫裏共旧冬の
変ニ処々破損渡しを越へ廿代町類族を尋ル此辺の町不残焼失
目も当られぬ有様也七ツ半時魚棚通岩村屋へ寄上町へ戻り風
呂ニ入小寄法座あり今夜大とく屋にて泊る今日弐度ゆる昼之
間至て暖なり
同廿五日 晴天六ツ時中ゆり壱度五ツ時本丁を出て常通寺
橋通益永屋へ寄帰路ニ趣く今日ハ日和大暖照りつけ頭病する
諸所にて休ミ九ツ過帰宿喫飯し直ニ西浜あミや法用ニ行八ツ
頃より曇ル昼之間ゆりを覚へす昨日普請方役人宇佐へ来ル暮
六ツ時中ゆり壱度今夜当寺ニ弟慈勲荷物大坂より樽井屋船便
にて下ル今夜蚊少々出ル
同廿六日 曇天五ツ半頃小雨降ル小松昌泉来ル八ツ頃より
大雨ト成ル風添七ツ時小ゆり壱度六ツ時又壱度夜中ゆりなし
同廿七日 雨天五ツ頃少し晴ル弐度小ゆり今日宇佐松岡ニ
普請初ル漁船新艘数多出来ル七ツ頃弐度小ゆり日暮頃又雨ふ
る五ツ時風吹雨やむ星少々見ゆる
同廿八日 曇天五ツ時壱度小ゆり今日漁船の船おろし数々
有四ツ頃小雨ふる九ツ時晴ル風少々吹ク晩景三度ゆる又曇ル
夜ゆりを覚へす此頃諸方より古梅漬を貰ニ来ル
同廿九日 曇天朝五ツ時弐三度小ゆり四ツ前本隆寺へ経会
ニ行同時雨ふる晩方ます〳〵甚し八ツ半頃帰路ニ趣く西畑新
居辺の者窪キ屋敷ハ洪水高汐を恐レ追々山際へ退キ移ル夜ニ
入弐度小ゆり雨やます
同卅日 雨天夜明前壱度中震り九ツ過小ゆり壱度雨やます
浪少々高し漁者共船を引上ル夜中ゆりを覚へす
三月朔日 雨天五ツ時少晴ル九ツ頃又雨ふる晩景風吹ク雨
歇む新在家へ昨冬以来之見舞に行今日ハ壱度もゆらす七ツ半
頃ニ至て壱度小ゆり夜少々星見ゆる昨日より橋田の男共五人
七人宛普請場へ出ル
同二日 曇天五ツ頃より晴ル九ツ時壱度中震り晩方又曇ル
普請所へ出ル者の賃銀一日四匁ツゝ之定若宇佐中にて不参之
面々ハ右賃銀を役人へ持行然ニ右賃一両日を経て三匁五分ニ
成又三匁ニ定ル就右他所より来居候者三匁位之賃にてハ引合
申さすとて段々帰ル宇佐惣中大小の隔なく壱軒ニ六人役ツゝ
懸ル其余考を以雇夫ニ加り候ものハ何日にても右定之通一日
ニ三匁ト米壱升ト貰帰ル。夜ニ入又雨降ル今夜福嶋ノ浜ニ遊火夥敷出ル東町ニも出
ル見ル者多し
同三日 曇天暁前大雨ふる同時小ゆり弐度当寺へ諸人桃ノ
葉ヲ貰ニ来ルけふハ雨もふらす日も照らず時節柄誠ニ淋敷節
句なり普請所今日も休ミなし夜中ゆりなし寺より北ノ方ニ喧
𠵅有節句の祝義ト見ゆ今夜も蚊出て寝られす七ツ頃隣家ニ腹
痛の者有とて南天の葉を貰ニ来ル同時地震中ゆり弐度又続て
小ゆり弐度普請所へ行者共人を呼合喧し程なく夜明渡ル
同四日 曇天朝一面ニ霧覆ひ渡り対面相見へす海際より山
ノ梺(麓)ニ至ル昨朝一昨朝も同断今朝夜明頃小ゆり壱度有四ツ頃
より八ツ迄之間ニ四度ゆる小三中一今日橋田ノ女三人汐干ニ磯辺
へ出行候を見付ケ其内ノ壱人を無理ニ女房ニせんとしてかた
ぎ損し大騒動白昼の女房かたぎ誠ニ珍敷し夫より娘の内へ男
呼付られ久敷問答有趣八ツ頃少々雨ふる夜四ツ頃弐度ゆる七
ツ頃大雨降ル壱度中ゆり
同五日 雨天細雨ふる四ツ頃より晴ル朝より日没迄之間三
度ゆる夜五ツ頃恟(カ)りする程ゆる尤中ノ大夫より続て三度各小ゆり今
夜蚊多くして寝られす此度の大変にて[狼狽|ウロタヘ]時候を取違へし歟
蚊の出時いつもより大ニ早し久しふりニ月明ニ見ゆる
同六日 晴天朝少々寒し九ツ頃壱度小ゆり晩万曇ル夜弐度
少しゆる七ツ頃より雨ふり出ス今夜始て蚊帳を釣ル
同七日 雨天書物講ニ付少々来客有九ツ頃中ゆり同時雨や
ミ晴ル夜五ツ半時中ゆり壱度今夜至て寒し昨日普請所にて□
□[過|アヤマチ]にて足を折り舁帰ルといふ
同八日 晴天四ツ頃少し曇ル九ツ時より又晴ル肩つかへい
たミ坐頭美須都を呼ヒ揉せる小松来り針をして呉ル弘願寺来
ル晩景左川光明寺来ル今日壱度ゆる夜隣家ニ喧𠵅有直ニ済む
郷老藤蔵貢物取立ニ付当寺を借りニ来ル
同九日 晴天五ツ時弐度鳴動小ゆり今日ハ天気暖和橋田浜
ノ井戸今以塩汐気有て茶水抔ニハ用難し山際石ノ井戸ハ塩気な
し宇佐ノ中にて東町より西浜迄之間井戸ノ水塩退さる事橋田
と同し皆谷々より水を汲ム此節ハ宇佐町々を水を売廻ルもの
有壱荷拾弐文夜七ツ半時壱度小ゆり至て寒し
同十日 晴天五ツ半時小ゆり九ツ過又ゆる晩方曇ル夜ニ入
弐三度鳴動小ゆり夜半頃より雨ふる今日ハ他所より大勢打連
宇佐の普請場を見ニ来ル七ツ頃ゆる
同十一日 雨天朝純肇を西分ノ会へ遣ル五ツ頃弐度ゆる
中壱度小壱度晩景雨歇む七ツ頃弐度小ゆり夜又雨ふる四ツ時中ゆり
弐度七ツ前中ゆり壱度
同十二日 雨天朝弐度小ゆり純肇城下役所へ切手願ニ行九
ツ頃より晴ル同時壱両度小ゆり七ツ前雷鳴のことき声弐度す
る夜中ゆり壱度小ゆり壱度
同十三日 曇天今日より新在家と橋田との間往来道の普請
始まる晩方弐三度小ゆり夜ル月見へす四ツ頃壱度小ゆり風吹
く
同十四日 曇天五ツ半時煙草壱服する間ニ三度続テゆる
中ノ中壱ツ小ノ中弐ツ四ツ時雨ふる直ニ止ム今朝早々四方一面ニ霧覆ヒ
渡ル五ツ前より晴天ト成ル風少々吹ク八ツ時より六風颺砂
七ツ時弐度ゆる夜壱度小ゆり一天雲なし至て寒し
同十五日 晴天朝ノ間寒し五ツ時老藤蔵貢物集ニ来り宿を
借ス八ツ時弐度小ゆり今日より乗林寺之法座ニ付純肇諸木へ
行暮六ツ時壱度小ゆり今夜月ニ暈あり
同十六日 晴天四ツ頃壱度ゆる八ツ頃中ゆり壱度小ゆり弐
度同時曇ル七ツ時又中ゆり弐度夜壱度小ゆり夜半頃より大雨
降ル風添烈し昨日東町伊勢屋亭主病人有とて梅漬を貰ニ来ル
同十七日 雨天四ツ頃小ゆり弐度日和晴ル九ツ時諸木乗林
寺より直人来ル日暮頃壱度小ゆり夜格別なし
同十八日 曇天四ツ頃より雨降ル同時弐度小ゆり左川光明
寺来ル今日ハ薬師堂にて昼籠り有先達而以来家なきもの共薬
師ノ庵にて当分宿をかり魚抔やき食ひ候其御咎メ有て古木の
折れし事も有又鶴の宵鳴する有畢竟火事か又ハ悪病流行する
なるへしと福嶋の陰陽師か占ひ候よし夫ニ付て今日ハ薬師尊
へ御断りの祈禱と聞ゆ極楽寺薬師堂へ来り寄ル晩景万蔵来ル
小雨ト成ル七ツ時雨やむ暫く有て少し晴ル風吹出ス夜七ツ頃
中ゆり壱度風強く吹ク
同十九日 晴天五ツ半時出寺高智へ行風烈く吹き寒し病気
ニ付緩歩して漸く九ツ前着府横町へ寄休息七ツ前壱度ゆる尤
中ノ大臆病者ハ周章して門へ出走ル程の事也夫より水道江口氏
へ寄本丁へ行此家普請中にて忙敷夜当家にて法座有参詣数人
有法坐済て己家へ行寐ル直ニ鶏鳴ク往来ノ人しけくして少し
眠ル七ツ時又ゆる小ノ中
同廿日 朝潮江橋ノ南谷氏へ行序を以小松屋己家へ寄ル暫
時油断夫より西大門にて数人馬ノ𥡴古するを見て横町へ行休
息する処四ツ半時大徳屋より寿念寺光顕寺用事ニ付参り込居
候趣を以呼ニ来ル夫より江口へ寄薬を貰ひ本丁へ来ル両寺ニ
逢て用事を咄ス酒の馳走ニ逢ヒ九ツ半時三人一所ニ暇乞して
帰路ニ趣ク風少々吹ク諸所にて休ミ七ツ頃帰宿夜弐度小ゆり
今日ハ大震り有とて此間中より恐ルゝものも有之趣格別なく
して日も暮ぬ城下ハ汐少し高きとて下町辺騒く由
同廿一日 晴天五ツ頃より九ツ頃迄之間ニ四五度ゆり純肇
上京ノ荷物大坂行ノ船へ頼ム八ツ時小ゆり七ツ半頃弐度小ゆ
り同時西浜へ寺役ニ行此頃十王堂ノ南ノ浜普請最中なり日暮
頃当時ニ弟慈勲帰国同時光顕寺来ル六年目ニ兄弟対面北国関
東の咄しを聞ク夜中壱度小ゆり有今日橋田ノ普請終ル
同廿二日 晴天四ツ時弐度小ゆり風なし七ツ時壱度ゆる同
時法事ニ付西浜へ行夜中ゆりを覚へす少し曇ル
同廿三日 曇天五ツ頃鳴動小ゆり四ツ半頃小松昌泉来ル九
ツ前純肇上京之旅装する小松ハ森山徴賢ハ弘岡へ行とて三人
一所ニ出寺天気晴てまた曇ル八ツ時壱度小ゆり小雨降ル直ニ
やむ日入頃壱度ゆる夜五ツ前ト四ツ時ト弐度ゆる但し三ツ共
中ノ小雨ふり出ス今晩大咳り寐られす
同廿四日 曇天五ツ頃より少し晴ル橋田大黒屋才三郎八年
目ニ大坂より下着候とて当寺へ来ル九ツ半頃と七ツ時ト両度
小ゆり晩方小雨ふる暫く有てやむ夜五ツ頃又雨ふる七ツ頃中
ゆり壱度夜中暖なり今夜も咳烈敷壱度起上り行灯とほし薬を
のむ
同廿五日 曇天五ツ半時壱度ゆるけふハ雨ふりもせす又て
りもせす格別覚ゆる程の震りもなし七ツ半時壱度ゆる中ノ小夜
五ツ時小ゆり壱度星見ゆ時鳥を始て聞ク
同廿六日 晴天五ツ時中ゆり壱度五ツ半頃小ゆり弐度九ツ
過松下内幾尾参詣晩景まて御法義咄しをする八ツ頃より雨ふ
り出ス夜九ツ頃小ゆり壱度今晩螢始て出ル
同廿七日 曇天五ツ頃少し晴ル四ツ時又くもる同時壱度小
ゆり八ツ時又晴ル七ツ頃幾尾また参詣御造夜を勤むる夜ニ入
小雨ふる東町市右衛門夫婦おそく参詣する今夜ゆりを覚へす
同廿八日 曇天四ツ頃小ゆり九ツ頃岡本や来ル八ツ半時中
町の山際己家へ法用ニ付行細雨ふる田植の女四五人来り当寺
門前の田を植る若者共嬲り衣服へ田土を投付られ逃ルを見ル
夜両度ゆりあり今夜至て寒し風吹く四ツ半時のゆり中ノ大九ツ過ノ分小ノ中
同廿九日 薄曇四ツ時より晴天ト成ル九ツ半頃小ゆり壱度
夜ゆりなし昨夜と同しく寒し
四月朔日 晴天風少々吹ク九ツ時壱度九ツ半頃又壱度小ゆ
り今日西浜へ法用ニ行七ツ時弐度小ゆり同時曇ル夜中震りを
覚へす
同二日 曇天五ツ頃より雨ふり出す同時弐度小ゆり九ツ頃
やむ暮六ツ時壱度小ゆり四ツ時又ゆる大咳ニ付横寐出来す
同三日 雨天四ツ頃壱度小ゆり九ツ時両度小ゆり晩方雨や
む七ツ時弐度小ゆり夜九ツ頃小ゆり壱度病気夜前と同断田蛙
の鳴声を聞ツゝ夜を明す誠ニ地震中の病気ほとんと困り入ル
昼ハ寐て夜ハ寐られす是や[梟|クルツク]病といふものなるへし
同四日 薄曇四ツ九ツ之間ニ両度小ゆり九ツ頃西法寺より
直人来ル徴賢御畳瀬へ行今年ハ国方役所より遍路入国を止メ
けるゆへ去年より壱人も遍路来らす至而淋し夫をあてニして
おる札所の寺々并ニ遍路宿等大ニ迷惑なりといふ夜六ツ半時
壱度小ゆり風なくして寒し
同五日 曇天九ツ頃小雨ふる八ツ半時より大雨ト成ル壱度
小ゆり有夜四ツ時壱度中ゆり七ツ前又壱度中ノ中今夜風雨烈し
同六日 雨天終日雨やます昼の間ゆりなし夜六ツ半時壱度
小ゆり暫有てまた壱度ゆる雨やむ星見へす
同七日 曇天お佐義城下へ薬取ニ行四ツ頃より晴ル四ツ半
時中ゆり壱度九ツ過小ゆり壱度晩方また曇ル暮六ツ時ゆる
中ノ大夜四ツ半時小ゆり壱度今夜薄月夜也
同八日 一面ニ霧覆ふ五ツ頃晴ル同時小ゆり壱度七ツ時又
ゆる今日西浜へ法用ニ行。福嶋浦ニ久市屋只之丞といふ男有
先祖代々真宗にて顕如上人御裏の本尊有此真向本尊ハ古へ宝
永四亥年大浪の節荒神山の松の木枝ニ懸りましませを御供し
来り此家皇代の本尊として毎年霜月廿五日ニ報恩講を勤む毎
度不思議の告なと有し趣を以聞伝へ拝礼ニゆくものおふし然
ニ去年霜月五日大浪の砌親子三人連にて家を逃出船ニ乗り潮
ノ難を遁んとするニ船くつかへり壱人も残らす溺死せり其節
彼御本尊をハ右只之丞妻首ニかけ罷在候由親子共死骸見へす
百日余りの後彼妻女の死体出ける所衣類髪簪の類まて少しも
損せす勿論死骸ニ疵壱ツもなく磯辺へ上りし趣誠ニ彼御本尊
の霊験なるへしと信不信共ニ取沙汰あり惜哉右真向御本尊何
方へ流行給ひしや都而しれす化益の因縁懸させ給ふるものな
るへし。宝永四年の浪ハ此度よりハ五尺計高かりしといふ依
而宇佐中にて滝ケ谷の百姓家只壱軒残りし由此度ハ四五十軒
残れるハ汐のひくき証なるへし。扨此節宇佐ニ時疫流行死去
の人多し去年以来寒ニ傷ミ自然と発する病故治し難しといふ
誠ニ昨冬の地震大汐の難を遁れし身の今又流行病にて死する
ハ実ニ残念なるへし今夜ゆりなし
同九日 晴天
八ツ時ゆる中ノ大八ツ半時又ゆる中ノ中七ツ半頃小ゆり弐度夜
七ツ前ゆる中ノ大暫く有て又壱度中ノ小
同月十日 晴天
六ツ半頃中ゆり壱度、五ツ時小ゆり壱度、九ツ時小ゆり弐
度(中略)夜ゆりなし
同十一日 晴天、五ツ時弐度小ゆり(中略)晩方小ゆり壱
度
同十二日 雨天、六ツ半時小ゆり壱度五ツ時弐度ゆる
同十三日 小雨(中略)五ツ時少しゆる、四つ頃より晴、同
時弐度ゆる中ノ大八ツ時壱度中ノ中七ツ時小ゆり弐度夜中ゆり
なし
同十四日 晴天
九ツ時壱度、晩景壱度合して弐度小ゆり、夜ゆりを覚へす、
人ハいふ今夜四ツ頃中ゆり壱度有と
同十五日 曇天
朝六ツ半頃中ゆり壱度五ツ半頃弐度小ゆり九ツ頃又ゆる
中ノ大(中略)八ツ時雷のことき声のミ有てゆりなし、七ツ
時小ゆり壱度、夜五ツ時又ゆる、七ツ頃中ゆり壱度有(中
略)宇佐福島の普請此頃相済という併宇佐の町三筋有し所浜ノ壱筋ハ流れて跡方なし
弐筋ハ町之形残シ町壱つなく成し故今度出来の堤を下道の往還とす
同十六日 曇天、波高し、東町汐田へ波打込百姓騒動する
今日弐度小ゆり、(中略)此節宇佐辺男女共腰気の病気大
流行
同十七日 薄曇、四ツ頃少し晴ル
九ツ時壱度小ゆり大風ト成ル八ツ時壱度小ゆり七ツ前弐度
ゆる中ノ小日入頃又ゆる(中略)夜四ツ頃小ゆり壱度
同十八日 朝西南へ当りて虹見ゆる
五ツ半時雨ふる同時弐度ゆる(中略)晩景壱度小ゆり(中
略)七ツ時弐度小ゆり
同十九日 雨天、波大ニ高く、人家の深迄打入ル(中略)
四ツ頃より九ツ頃迄之間ニ弐度小ゆり
同廿日 雨天、昨日波高し、浜辺の家々軒下まで波打こむ
(中略)夜四ツ頃中ゆり壱度
同廿一日 晴天
五ツ半時小ゆり、海上常のことくに相成ル(中略)九ツ時
壱度小ゆり(中略)夜五ツ時小ゆり壱度
同廿二日 晴天、五ツ半頃ゆる小九ツ時又ゆる中(中略)夜
八ツ半頃小ゆり
同廿三日 曇天、五ツ頃より雨降り出ス 四ツ頃小ゆり
同廿四日 朝薄曇
夜千蓮寺へ法座ニ付参詣(中略)中の地震有惣して家ニ居
ル人々門口へ飛出ル程ノ事也横町へ寄泊ル、今夜晩迄之間
ニ弐三度ゆる皆小
同廿五日 晴天
九ツ頃迄格別なし、八ツ前又ゆる中ノ大臆病者ハ皆騒く、昨
夜之ゆりニ山田・後免・久礼田辺家蔵塀等までいたみしと
いふ、今夜壱度小ゆり有
同廿六日 薄曇
六ツ時中ゆり壱度(中略)夜五ツ頃より九ツ過迄之間ニ四
度ゆる皆中ノ大下町之人々大ニ騒クといふ、昨夜秋頃の如く頻
りニ電光見ゆ
同廿七日 晴天(中略)九ツ時新居坂西ノ梺へ来ル、壱度ゆ
る中(中略)日入頃鳴動の声聞へて小ゆり有、夜五ツより
四ツ頃迄の間弐度小ゆり
同廿八日 朝薄曇
五ツ前ゆる小(中略)九ツ頃弐度小ゆり晴天ト成ル八ツ頃
より七ツ半迄之間弐三度屋鳴して小ゆり
同廿九日 晴天、風て寒し
五ツ時ゆる中ノ大夫より弐、三度屋鳴小ゆり晩方曇ル七ツ半
時弐度鳴動小ゆり
五月朔日 曇天
朝五ツ時続て弐度小ゆり今日入梅宝永地震の記谷陵記と題
せるを水通江口氏より借り来り一昨日写し始メ今写終る
(中略)夜五ツ半時中ゆり壱度七ツ過小ゆり壱度
同二日 晴天、五ツ時中ゆり壱度八ツ半頃弐度小ゆり(中略)
暮六ツ時ゆる中
同三日 曇天、けふは鳴動の声計弐度聞へてゆりなし
同四日 曇天、四ツ頃晴ル、小ゆり壱度(中略)四ツ時中ゆ
り壱度にて八ツ時小雷三度鳴ル
同五日 小雨ふる
五ツ頃より晴天ト成ル弐度小ゆり九ツ時恟(ママ)りする程ゆる其
音甚し、但し中ノ大也暫く有て又ゆる、小半時計有て又大ニゆ
る大ノ小其跡続て三度小ゆり、例之五日之命日ゆへ烈敷ゆる
と見ゆ、浜辺の家より衣類抔山際の己家へ預ケニ来ル、汐
の入来らん歟と恐るゝより斯様ニ騒く也、夜半頃より又浜
ノ者大騒、当寺へ長持を舁来り預置、帰ルものも有暁まで
東西奔走する、当寺は人の騒を閨にて聞ツゝ寝ておきす、
不人情とハ思共おきるもつらし依て如此
同六日 晴天
(前略)昨夜四ツ頃東町辺より西ノ方を今夜四ツ時か八ツ
時か之内大波入来ルなり、用心せよと町々を大音にてわめ
き走ルもの有、其声を聞て俄ニ諸道具取片付山へ逃上ルも
の夥し、右騒動ニ付鰹船も出す漸夜明て後沖へ出ル、今日
ニ至り又山より諸道具荷ヒ下ロし大ニ騒く、笑ふも有腹立
ルも有大成骨折損なり、[何者|ナニモノ]の言出したるやしれす、今日
九ツ半頃小ゆり壱度中ゆりを覚へす
同七日 薄曇、四ツ頃より雨ふる
四ツ時八ツ時七ツ半時右三度小ゆり
同八日 雨天、九ツ前少しゆる(中略)今日弐度鳴動の音聞
ゆ
同九日 雨天、朝六ツ半時壱度小ゆり(中略)日入頃壱度小
ゆり
同十日 薄曇、五ツ頃小雨ふる
今朝日出頃中ゆり壱度有、九ツ頃小ゆり弐度
同十一日 雨天(中略)昼頃壱度小ゆり
同十二日 半晴、六ツ半頃より又曇る、八ツ時小ゆり壱度八
ツ半時雷鳴ル雨ふり出ス、同時壱度中ゆり有夜歇む
同十三日 半晴、四ツ頃ト九ツ時ト弐度小ゆり(中略)四ツ
半頃ゆる中ノ大
同十四日 薄曇、五ツ頃細雨降ル、四ツ半時より晴ル、八ツ
時又小ゆり壱度(中略)夜小ゆり弐度
同十五日 雨天、鳴動の声両度聞ゆ
同十六日 半晴(中略)四ツ頃小ゆり壱度
同十七日 雨天、五ツ頃やむ
四ツ頃より九ツ半迄之間ニ弐度ゆる但し小ノ大
同十八日 曇天
五ツ時弐度ゆる小四ツ時小雨ふるに九ツ頃より晴ル、同時
又ゆる中九ツ半時又小ゆり(中略)今夜五ツ時壱度小ゆり
四ツ半頃又ゆる小
同十九日 曇天、七ツ半時小ゆり壱度
同廿日 半曇、ゆりなし
同廿一日 曇天、八ツ頃中ゆり有し由歩行中ゆへ一向覚えす
今夜弐度鳴動の音聞ゆ
同廿二日 朝曇ル、四ツ頃より晴ル、九ツ半時壱度小ゆり
(中略)夜五ツ時壱度ゆる小
同廿三日 晴天、少々風ありて涼し、九ツ頃より八ツ半迄之
間二三度ゆる小(中略)四ツ頃中ゆり壱度
同廿四日 曇天、五ツ頃細雨降ル、直ニ止ム、四ツ時ゆる小
九ツ時又ゆる小(中略)夜弐度鳴動する七ツ時中ゆり壱度
有
同廿五日 朝曇天、四ツ頃より晴ル
八ツ時壱度中ゆり(中略)夜五ツ半時壱度小ゆり
同廿六日 曇天、晩景晴ル七ツ時ゆる中(中略)夜五ツ時ゆ
る中、四ツ頃鳴動の音計する
同廿七日 晴天(中略)九ツ時壱度ゆる小ノ中(中略)夜壱度
ゆる四ツ時小
同廿八日 晴天
五ツ頃より七ツ迄之間ニ弐度小ゆり(中略)夜壱度小ゆり
同廿九日 晴天(中略)昼の間ハゆりを覚へす夜五ツ半頃弐
度小ゆり
同卅日 晴天
今朝六ツ頃弐度ゆる小(中略)今夜鳴動の音壱度聞ゆ
六月朔日 晴天、朝至て寒し、男女ともかさね着をする
九ツ半時中ゆり壱度
同二日 薄曇、波大ニ高し(中略)夜五ツ半頃少しゆる
同三日 雨天、浪高キ事昨日と全く同じ、四ツ頃より風吹ク
雨やむ、(中略)今日 九ツ前ゆる中ノ大夜中ゆりなし
同四日 晴天、浪大分治ル
四ツ半時ゆる小(中略)七ツ時ゆる中ノ小
同五日 晴天(中略)九ツ時ゆる小(中略)夜四ツ時小ゆり
壱度有
同六日 晴天
朝六ツ時ゆる小五ツ時又ゆる中ノ小五ツ半時又小ゆり九ツ頃
壱度小ゆり(中略)八ツ半時又中ゆり(中略)四ツ半時ゆ
る中ノ小八八ツ頃又ゆる中ノ中
同七日 晴天
六ツ時ゆる中ノ小夜前以来橋田祇園社の祭りとて、若者共提
灯とほし、今朝迄薬師堂にて通夜する宮ハ残りしか共、惣
分在所の家流失せし故至て淋敷詣人客来なし、今夜も踊り
有、直ニ止ム、今日は昼之間壱度ゆる七ツ前又ゆる中ノ小
同八日 晴天(中略)九ツ時壱度ゆる小(中略)夜五ツ半時
小ゆり壱度
同九日 薄曇、四ツ頃晴ル、今朝六ツ時小ゆり(中略)七ツ
半頃ゆる小
同十日 晴天(中略)九ツ時壱度九ツ半時壱度ゆる小
同十一日 晴天(中略)晩方壱度小ゆり夜ゆりを覚へす
同十二日 厳しく暑し(中略)今日はゆりなし七ツ頃より日
暮迄之間ニ弐度小ゆり夜壱度ゆる小
同十三日 晴天
四ツ半頃ゆる小八ツ半時又ゆる小日入頃又ゆる小(中略)
夜五ツ過壱度小ゆり
同十四日 薄曇(中略)五ツ時ゆる小(中略)九ツ時又小ゆ
り(中略)夜四ツ時ゆる小
同十五日 晴天、九ツ前ゆる小 夜五ツ半頃壱度小ゆり
同十六日 曇天(中略)六ツ時ゆる中ノ小
同十七日 雨天、細雨、大雨四ツ時より大雨盆を傾
九ツ前ゆる小(中略)八ツ半時ゆる中ノ中暫く有て又小ゆり
(中略)七ツ時ゆる小暫くして恟りする程ゆる中ノ大又ゆる
中ノ小三度続て震ル
同十八日 薄曇、波高し、四ツ時ゆる中ノ小(中略)八ツ時又
小ゆり七ツ時又ゆる小
同十九日 晴天、波おさまらす
四ツ半頃より八ツ頃迄頻りニ雷鳴する、同時小ゆり壱度
夜ニ入大雨壱両度雷鳴壱度小ゆり有
同廿日 大雨五ツ半頃雷鳴波高くして、砂を打上ケ川の水浜
へ出さるゆへ、其水往還の道へ溢レ東町ト新在家の境人馬
共往来出来す(中略)暮六ツ時ゆる中ノ中夜半頃又小ゆり壱
度
同廿一日 曇天、五ツ時より晴ル(中略)日暮頃ゆる小夜五
ツ半時又小ゆり(中略)今夜九ツ半時中ゆり壱度有
同廿二日 晴天、今朝大分涼し、四ツ時小ゆり九ツ過又壱度
ゆる小
同廿三日 雨天、四ツ頃より晴ル
九ツ半時ゆる小八ツ半時又ゆる小(中略)日入前弐度続て
ゆる中ノ大夜四ツ半頃小ゆり九ツ頃又ゆる小
同廿四日 薄曇、五ツ半時ゆる小八ツ時又ゆる小
同廿五日 薄曇(中略)夜八ツ時ゆる中ノ小
同廿六日 (中略)今日ハ四ツ頃と八ツ過と弐度ゆる小
同廿七日 晴天、 (中略)九ツ頃ゆる小七ツ時又壱度小ゆり
(中略)夜中弐度ゆる小
同廿八日 晴天、蟬庭前之樹木ニ来り我劣らしと鳴ク、(中
略)九ツ半時ゆる小、八ツ半時又壱度小ゆり、七ツ過亦鳴
動の音計聞ゆ、夜壱度ゆる中ノ大
同廿九日 晴天(中略)八ツ時鳴動の声あり(中略)夜ゆり
なし
同晦日 晴天(中略)四ツ時ゆる小九ツ半頃鳴動する八ツ時
又小ゆり
七月朔日 晴天(中略)今日ゆりを覚へす(中略)鶏鳴頃ゆ
り七ツ半迄之内弐度ゆる中ノ小
同二日 晴天、六ツ時ゆる小(中略)九ツ前ゆる小(中略)
今夜八ツ半時弐度ゆる中ノ小
同三日 晴天、夜明前ゆる小(中略)八ツ時ゆる中ノ小(中略)
暮六ツ過ゆる小
同四日 薄曇、五ツ時より晴ル(中略)五ツ半時ゆる小(中
略)日入頃ゆる小夜中壱度小ゆり
同五日 晴天(中略)四ツ過弐度小ゆり
同六日 晴天(中略)八ツ半時小ゆり
同七日 日出頃ゆる小五ツ頃鳴動の音計する(中略)八ツ時
弐度小ゆり夜四ツ頃ゆる中ノ小
同八日 晴天(中略)夜六ツ半時ゆる中ノ大
同九日 曇天、五ツ時小ゆり(中略)夜五ツ半時ゆる中ノ小間
もなく又ゆる小
同十日 晴天、朝少し涼し(中略)四ツより八ツ時迄之間二
三度ゆる中ノ小壱ツ小弐ツ夜ゆりなし
同十一日 晴天(中略)昼之間ゆりなし夜九ツ頃壱度小ゆり
同十二日 晴天、九ツ時ゆる小八ツ時又ゆる中ノ小
同十三日 曇天
五ツ頃ゆる中ノ中(中略)七ツ頃ゆる中ノ小
同十四日 雨天、風吹き、波高し(中略)扨去年大晦日ニハ
店方ニハ人を以て銀米の催促する場合、寺々ニハ檀家の斉
米を待つ折柄、以の外なる大地震にて、懸取の往来もな
く、勿論寺ハ米壱合持来ル人なく泣々越年致せしニ其涙い
またかわかぬニ又当年の盆際ニ此様成大風雨店方の迷惑ハ
いさしらず我等忽大困り積気の発るほとの事にて是や寺の
[貧盆|ビンボン]なるへし、今夜薄月夜風吹く、四ツ頃ゆる小
同十五日 薄陰り、四ツ頃より晴ル(中略)四ツ半頃ゆる小
同十六日 五ツ時ゆる小(中略)九ツ頃小雨ふる直ニやむ同
時ゆる小八ツより七ツ半迄之内三度小ゆり(中略)夜九ツ
前ゆる中ノ大八ツ時又ゆる小
同十七日 晴天、八ツ時ゆる中ノ小(中略)暮六ツ時小ゆり
同十八日 曇天、昼頃壱度小ゆり
同十九日 夜明ル壱度ゆる中ノ小(中略)晩景又ゆる小
同廿日 曇天、五ツ時ゆる小
同廿一日 雨天、五ツ頃より雨やむ、九ツ過帰寺、ゆる小
(中略)今夜弐度ゆる中ノ小
同廿二日 陰ル、四ツ頃少し晴ル、九ツ時より大晴天ト成ル、
八ツ時ゆる小(中略)七ツ半頃より雨ふり出すゆる中ノ中夜
雨やむ八ツ半頃ゆる中ノ小
同廿三日 晴天(中略)夜ニ入鳴動弐度壱度小ゆり同廿四日 晴天、九ツ半時ゆる小八ツ時同断小(中略)夜壱
度小ゆり
同廿五日 晴天、秋冷至り凉を覚ゆ
四ツ時弐度ゆる小九ツ時又ゆる小(中略)夜四ツ頃よりゆ
る中ノ小九ツ時又小ゆり
同廿六日 曇天
五ツ時滝ケ谷へ行当浦氏神八幡宮へ詣す、此神林の大木三
ケ一程枯ル、去冬の汐ニ傷ミしと見ゆ、此灘ケ谷ハ宇佐の
西北ニ当ル所山傍の小高キ土地ゆへ古へ宝永の変にも宇佐
ニ流残りの家壱軒有しといふハ此所の弥平といふものゝ先
祖なるよし、此度の変ハ猶以汐来らす、但し前の方福智院
ハ浪入来り、畳より上へ六尺計上りし由、諸道具少々流失
せし趣(中略)夜九ツ頃壱度小ゆり
同廿七日 晴天、浪静ニ成ル、此節橋田辺瘧大流行、中町西
浜辺ハ今以時疫絶さるよし(中略)五ツ半頃ゆる小暫く有
て又ゆる小
同廿八日 雨天、晩景大雨、七ツ時ゆる小(中略)五ツ半時
ゆる小
同廿九日 大雨天(中略)七ツ時ゆる小
八月朔日 晴天(中略)夜八ツ頃ゆる小ノ大又ゆる小ノ小今日昼九
ツ半時ゆる中ノ小
同二日 晴天、九ツ頃壱度小ゆり(中略)夜四ツ頃ゆる小
同三日 晴天、五ツ時弐度ゆる小九ツ時又ゆる小夜五ツ半時
ゆる中ノ中
同四日 薄陰、五ツ時ゆる小
同五日 雨天
九ツ時ゆる小八ツ時又小ゆり(中略)七ツ時弐度ゆる中壱度小壱度
(中略)夜五ツ半頃弐度ゆる皆小
同六日 薄陰、五ツ半頃より晴ル、九ツ時弐度鳴動七ツ時小
ゆり壱度(中略)夜ゆりなし
同七日 曇天(中略)九ツ過鳴動の音計する七ツ半時ゆる
中ノ中夜四ツ頃ゆる
同八日 曇天、四ツ頃より八ツ迄照ル、暁方又陰ル(中略)
七ツ時ゆる中ノ小
同九日 晴天、四ツ頃より半晴半曇定まらす
七ツ時(中略)同時ゆる中ノ大
同十日 雨天、四ツ頃より晴ル
今朝続て三度大ニ鳴動するゆりなし、晩方又鳴動する、夜
五ツ半時より四ツ頃迄之内三度ゆる中壱度小弐度
同十一日 晴天(中略)九ツ時ゆる中ノ小八ツ時弐度ゆる小
(中略)今夜五ツ半時ゆる中ノ小四ツ半頃又ゆる中ノ中
同十二日 晴天、昨日より残暑ノ気再顕レ暑し(中略)夜四
ツ時ゆる小日月の入又ゆる中ノ大
同十三日 晴天、五ツ半時ゆる小(中略)七ツ時弐度鳴動し
てゆる小夜四ツ半頃ゆる小
同十四日 曇天、四ツ頃より晴ル(中略)今夜六ツ時ゆる
中ノ大八ツ半時又ゆる小
同十五日 陰天、五ツ半時ゆる小(中略)今日弐度ゆる小
同十六日 陰天、朝六ツ半時ゆる小(中略)四ツ半時ゆる小
同十七日 晴天、波高し、暁方陰ル、ゆりなし 夜壱度小ゆり
同十八日 雨天、少しモやミなしニふる 七ツ半頃ゆる小
同十九日 雨天(中略)四ツ頃ゆる小
同廿日 雨天、五ツ半頃より風雨(中略)今日ゆり有といふ
事なれ共風雨中すへて覚へす(中略)六ツ半頃ゆる小
同廿一日 晴天、日入頃帰寺六ツ半時ゆる小
同廿二日 曇天、五ツ半頃ゆる小(中略)暮六ツ頃ゆる小暫
く有て又ゆる小
同廿三日 晴天、冷気甚強く冬のことし、四ツ時ゆる小(中
略)晩方又小ゆり
同廿四日 晴天、朝風を引ほと寒し
昼の間ゆりを覚へす暮六ツ時ゆる小(中略)七ツ頃ゆる
中ノ小暫く有て又小ゆり
同廿五日 晴天(中略)晩景鳴動弐度夜七ツ頃ゆる小
同廿六日 薄曇(中略)九ツ時ゆる小(中略)夜九ツ頃ゆる
小
同廿七日 雨天、九ツ半時ゆる中ノ大重ねある所の皿鉢類皆鳴
ル(中略)夜ニ入ゆる小(中略)九ツ時又ゆる小
同廿八日 晴天、四ツ時ゆる小(中略)壱度ゆる小
同廿九日 半曇(中略)夜四ツ時ゆる中ノ小八ツ時又ゆる小
同卅日 晴天、四ツ半時ゆる小七ツ半時又ゆる小(中略)七
ツ時ゆる小
九月朔日 晴天
四ツ時ゆる小八ツ時又ゆる中ノ小、七ツ時ゆる小、此時より
曇ル、一昨日より大漁、毎夜市場の松明ハ星の如く売買の
人の声当寺へ手ニ取ル如クニ聞ゆ夜中壱度ゆる小(中略)
六ツ時又ゆる小
同二日 半晴、四ツ頃晴ル、今日弐度小ゆり、夜中ゆりなし
同三日 雨天、九ツ頃壱度鳴動
同四日 雨天、四ツ半時ゆる小(中略)夜に入り星見ゆる四
ツ半時ゆる小八ツ時又ゆる小
同五日 晴天
五ツ時ゆる小(中略)八ツ半頃ゆる小(中略)夜九ツ時中
ゆり井戸の水濁りしとて汐の入を恐れ騒く者有しといふ
同六日 晴天(中略)五ツ半時ゆる小(中略)夜三度鳴動す
る
同七日 雨天、四ツ頃少し陰ル、九ツ頃より又ふる、但小雨
也、八ツ半時ゆる中ノ中(中略)夜七ツ頃ゆる中ノ中
同八日 雨天
四ツ時小ゆり(中略)七ツ時ゆる大ノ小此ゆり已前と違ひ大
ニ長し諸道具動キ鳴ル
同九日 晴天、晩方曇ル ゆりなし夜同断
同十日 曇天、五ツ頃細雨ふる、直ニやむ、(中略)夜四ツ
半時ゆる中ノ小尤ゆり長し
同十一日 曇天、四ツ時より又雨ふる、九ツ半時風雨同時小
ゆり(中略)暁前ゆる中ノ小
十二日 晴天(中略)七ツ時ゆる小夜九ツ時鳴動ゆりなし
同十三日 晴天(中略)、夜七ツ半時ゆる六ツ時又ゆる中ノ大壱度小
ノ大壱度
同十四日 曇天、四ツ時ゆる中ノ大(中略)暮六ツ時またゆる
小夜壱度小ゆり
同十五日 晴天、五ツ時弐度ゆる共ニ中ノ小(中略)夜四ツ時小
ゆり九ツ時鳴動
同十六日 雨天、暁方晴ル、波高し夜四ツ時ゆる小
同十七日 晴天、波和く(中略)今日ゆりの有無を覚へす
同十八日 晴天、日出頃ゆる中ノ中(中略)夜五ツ時ゆる小
同十九日 晴天、七ツ時ゆる中ノ小
同廿一日 晴天(中略)七ツ頃帰宿同時ゆる小
同廿二日 晴天、五ツ半時ゆる小(中略)八ツ半頃ゆる小夜
壱度ゆる小
同廿三日 晴天
九ツ時ゆる大ノ小近頃なき大震り也臆病なるものハ家より
飛出ル、天井裏に釣りおける提灯又ハ籠の類暫く動キやま
す、間もなく又ゆる小七ツ時又ゆる中ノ小
同廿四日 曇天
五ツ時小ゆり四ツ半頃又ゆる小八ツ時又ゆる小(中略)夜
五ツ頃ゆる小
同廿五日 曇天、五ツ時ゆる小五ツ半時又ゆる中ノ大(中略)
夜七ツ時ゆる中ノ小
同廿六日 雨天、七ツ頃雨やむ、日入ニ日輪見ゆる、今日一
度鳴動の音聞ゆゆりなし
同廿七日 晴天、風吹ク(中略)夜四ツ前ゆる小
同廿八日 薄陰り 日出頃ゆる小(中略)夜八ツ頃壱度小ゆ
り
同廿九日 晴天(中略)八ツ時ゆる小(中略)六ツ過漸帰寺
同時ゆる中ノ小夜壱度ゆる小(中略)暁前又ゆる小
同卅日 曇天、四ツ頃ゆる小(中略)晩方弐度鳴動(中略)
夜中両度ゆる共小
十月朔日 晴天、九ツ頃より陰ル
八ツ時ゆる小暮六ツ時ゆる小五ツ半頃又ゆる小
同二日 曇天(中略)八ツ時ゆる小夜六ツ時弐度ゆる壱度ハ中ノ大
壱度ハ小
(下部欄外書込)
「十月二日夜四ツ頃より江戸大地震、同時出火諸侯御屋舗
より市中・寺院・社家迄も焼失夥敷、潰家・死人共万を以
て数ふ、一向目も当られぬ有様ト申事、御国城下へ彼地よ
り御飛脚到着、右騒動中江戸出立之趣近来未曾有之事なり
といふ」
同三日 曇天、四ツ時日光見ゆる、九ツ頃より又陰ル、同時
続て弐度ゆる小ノ大八ツ時又ゆる小日暮小ゆり夜ニ入壱度ゆ
る小
同四日 曇天
六ツ時ゆる中ノ小九ツ時ゆる中ノ大(中略)夜四ツ時ゆる小七
ツ頃ゆる小なれ共至て長し
同五日 晴天、風ふく、晩景陰ル、昼之間ゆりなし(中略)
八ツ半時ゆる小ノ大
同六日 晴天、五ツ半時ゆる小(中略)夜弐度ゆる共小
同七日 晴天、四ツ頃曇ル(中略)昼九ツ前壱度小ゆり夜五
ツ時ゆる中ノ小
同八日 曇天、波高し
四ツ時ト九ツ半時ト弐度ゆる中ノ大甚暖也夜八ツ半時ゆる
小ノ大
同九日 曇天、八ツ時より晴天ト成ル同時鳴動夜ゆりなし
同十日 晴天
四ツ頃小ゆり(中略)日暮頃又ゆる小夜ゆりなし
同十一日 曇天
六ツ時ゆる中ノ小暫く有て又弐度ゆる小(中略)五ツ時又ゆ
る小
同十二日 六ツ時ゆる小、晴天、五ツ時弐度ゆる小
同十三日 小雨ふる、晩景より夜ニ入大雨暁ニ至ル迄やます
夜九ツ時ゆる小
同十四日 晴天(中略)暮六ツ時ゆる小
同十五日 晴天(中略)八ツ頃ゆる小日暮過又ゆる小
同十六日 晴天、七ツ頃ゆる小(中略)夜八ツ時中ゆり
同十七日 雨天、五ツ時少し晴ル、四ツ時より又曇ル、九ツ
時より又ふる、今日ゆりなし、夜八ツ半頃ゆる中
同十九日 晴天、五ツ時ゆる中ノ小
同廿日 晴天(中略)九ツ頃ゆる小
同廿一日 晴天(中略)今朝四ツ頃ゆる小当月最初江戸表大
地震潰家焼失等夥敷由城下にて聞ク
同廿二日 晴天(中略)七ツ時鳴動する夜ゆりなし
同廿三日 晴天(中略)今日はゆりを覚へす(中略)夜半頃
壱度小ゆり
同廿四日 朝五ツ頃雨やむ、四ツ頃より晴ル、九ツ半時ゆる
小
同廿五日 晴天(中略)今朝五ツ半頃ゆる小(中略)夜四ツ
半時鳴動の声聞ゆ
同廿六日 晴天、九ツ時ゆる小
同廿七日 晴天、昼至て暖なり ゆりなし夜風吹く寒シゆり
を覚へす
同廿八日 晴天
五ツ時ゆる小今日高知上町川原ニおいて角力あり、狂言ハ
時節柄不相成相撲ハ随分盛成由、人気取立のためか諸方ニ
興行有之趣、夜ゆりを覚へす
同廿九日 晴天(中略)昼九ツ時ゆる小夜八ツ時七ツ時弐度
ゆる中ノ小
霜月朔日 曇天、五ツ頃小雨ふる、四ツ頃より晴ル(中略)
夜八ツ時ゆる小六ツ時又ゆる中ノ小
同二日 晴天、五ツ時ゆる小(中略)夜大風吹く九ツ頃ゆる
中ノ小
同三日 晴天(中略)九ツ時ゆる小夜六ツ時ゆる小
同四日 晴天、大風枯木を倒す、一日やます 七ツ時ゆる小
同五日 晴天
五ツ時ゆる小(中略)七ツ時ゆる中ノ小今日ハ去年大地震の日なるゆへ其事を思
ひ出しいかヾ有らんと人心落付す、先何事もなきゆへ安心する
同六日 曇天、五ツ時ゆる小半時計有て又ゆる中ノ小
同七日 薄曇(中略)今日入ツ時ゆる中ノ中夜八ツ時ゆる中ノ大
同八日 晴天、今日ゆりを覚へす日暮頃ゆる
同九日 晴天(中略)八ツ時横町へ行同時ゆる中ノ大夜ゆりな
し
同十日 晴天、六ツ時ゆる小
同十一日 薄曇、風吹ク(中略)九ツ半時ゆる中ノ大(中略)
七ツ時ゆる中ノ小暮合頃又ゆる小
同十二日 晴天、風吹ク寒し、九ツ半時ゆる小六ツ半時ゆる
小
同十三日 晴天、大風
五ツ半時光明寺来ル日入頃風和く同時ゆる小、夜五ツ半頃
又ゆる、七ツ時雷鳴雨ふり出スゆる中ノ大
同十四日 六ツ時ゆる小、五ツ時大風雨戸を打ツ四ツ時や
む、風やます日暮迄吹く、暮六ツ時ゆる小五ツ時又ゆる小
(中略)此節九州より帰帆ノ男の咄を聞クニ、豊後佐伯辺
此節地震すへてなし、但し十月廿三日四日之頃波平生ト違
ひ狂ヒ有之ニ付人々騒キ候由、御国へ入りて地震のやまさ
るを知ルといふ
同十五日 晴天、西風強し 暮合頃ゆる小四ツ半頃又ゆる
中ノ小
同十六日 晴天、大風、五ツ時雨ふる直ニやむ(中略)今日
八ツ時ト七ツ時と弐度ゆる小ノ大夜五ツ半時又ゆる小
同十七日 晴天、大風寒気甚し(中略)夜六ツ半時ゆる小
同十八日 晴天、朝曇少し有(中略)昼の間ゆりを覚へす
(中略)八ツ頃小ゆり壱度あり
同十九日 晴天、六ツ時より又大風、一日やます 暮合頃ゆ
る小
同廿日 曇天、風なし、晩方弐度鳴動(中略)七ツ時ゆる
中ノ小六ツ時又ゆる小
同廿一日 同断、時雨ふる、五ツ時ゆる中ノ小(中略)七ツ時
ゆる小夜壱度屋鳴する
同廿二日 晴天、四ツ頃より又大風、昼頃少し和く
六ツ半時鳴動小ゆり(中略)七ツ時ゆる中ノ小
同廿三日 晴天、朝風ふく、晩方吹やむ 六ツ頃鳴動する
(中略)八ツ時ゆる小
同廿四日 晴天、風なし(中略)今夜八ツ時ゆる小
同廿五日 七ツ時ゆる中ノ小
同廿六日 晴天、風ふく(中略)八ツ時ゆる中ノ中六ツ時又小
ゆり
同廿七日 晴天、 (中略)風大ニ吹ク(中略)夜中壱度小ゆ
り有トいふ我等都而覚へす
同廿八日 今日ハゆりなし
同廿九日 今夜当家にて御浚之御坐有同行衆数多参詣 七ツ
頃ゆる小
同卅日 ゆりを覚へす
極月二日 薄曇、四ツ頃より晴ル 八ツ時小ゆり
同三日 晴天、大風(中略)八ツ時ゆる小暮合時又ゆる小
同四日 晴天、風ふく 昼ノ間ゆりなし夜九ツ頃ゆる小
同五日 晴天、大風 暮六ツ時ゆる小夜九ツ時鳴動小ゆり
同六日 薄曇(中略)夜八ツ頃ゆる小
同七日 雨天、六ツ時ゆる中ノ中、四ツ半時又ゆる小、間もな
く又ゆる小(中略)九ツ半時ゆる小
同八日 薄曇、四ツ時ゆる小(中略)六ツ半頃ゆる小ノ大
同九日 晴天、大風、九ツ時雪ふる、直ニやむ(中略)夜四
ツ半時ゆる小、七ツ時又ゆる小
同十日 晴天、大風、昨夜暁方ニ雪少々降ル、日ノ暮迄風や
ます、夜ニ入和く 今夜ゆりを覚へす
同十一日 晴天、風なし(中略)五ツ半頃鳴動小ゆり
同十二日 晴天、少し風有(中略)今日ゆりなし
同十三日 晴天、全体の気色昨日の如し、八ツ頃鳴動小ゆり
夜八ツ時ゆる小
同十四日 雨天、五ツ時雨やむ、忽風吹き晴天ト成ル、夜四
ツ半時ゆる小八ツ時又ゆる小
同十五日 晴天、大風(中略)今夜ゆりを覚へす(中略)八
ツ時前より雪降ル
同十六日 晴天(中略)壱度小ゆり有
同十七日 曇天(中略)五ツ半頃ゆる中ノ小(中略)日入頃ゆ
る小(中略)夜八ツ半時ゆる中ノ大七ツ時又ゆる中ノ大臆病者
ハ家より飛出ル程の事也
同十八日 晴天、朝六ツ時弐度鳴動小ゆり(中略)九ツ時ゆ
る小、夜四ツ半時ゆる小
同十九日 薄曇(中略)五ツ半時ゆる小(中略)四ツ半時又
ゆる中ノ大(中略)日入頃小ゆり
同廿日 曇天、昨ノ雨ハ雪と交りしと見へて四方の山々雪積
ル見ゆ(中略)今日ゆりを覚へす夜同断七ツ時ゆる小
同廿一日 晴天、日和穏にして風なし、八ツ半頃ゆる小 夜
五ツ半時ゆる小
同廿二日 曇天、暁方一面ニ陰ル、七ツ時ゆる小、夜六ツ半
頃ゆる小(中略)七ツ頃又ゆる小
同廿三日 空ノ模様昨朝の如し(中略)五ツ過ゆる小
同廿四日 晴天
七ツ半時ゆる小(中略)四ツ半時ゆる(中略)夜五ツ時続
て弐度ゆる小四ツ半時又ゆる小
同廿五日 晴天、朝風なし(中略)夜六ツ半時ゆる小五ツ時
又ゆる小
同廿六日 陰ル、風なし
五ツ時ゆる小(中略)九ツ半時ゆる小
同廿七日 薄陰り、風吹ク(中略)夜八ツ半時より七ツ迄之
間ニ弐度ゆる小
同廿八日 晴天、大風(中略)けふハ忙敷ゆへかゆりを覚へ
す夜五ツ半時ゆる小
同廿九日 曇天、雪ふる(中略)夜四ツ半時ゆる中ノ中
(安政三丙辰年)
正月元日 晴天(中略)夜四ツ過ゆる小
同二日 朝陰ル(中略)九ツ時ゆる小、九ツ半頃又ゆる小
(中略)夜中風なくゆりもなし
同三日 晴天(中略)九ツ時ゆる小、夜五ツ半時ゆる中ノ小
同四日 晴天、暁前より風大ニ発ル 四ツ半時ゆる小、九ツ
時又ゆる小
同五日 晴天、寒気甚し、風大ニ吹ク 八ツ時ゆる小
同六日 曇天、朝風なし 四ツ半時ゆる小(中略)九ツ半頃
又ゆる小(中略)夜四ツ時ゆる小、九ツ半頃鳴動の音聞ゆ
同七日 陰天、風少々吹ク 九ツ半時ゆる小、夜ニ入弐度小
ゆり
同八日 陰天、朝雪少し降り、直ニやむ(中略)晩方壱度ゆ
る小(中略)夜中ゆりを覚へす
同九日 陰天
四ツ時ゆる小、八ツ時又ゆる小(中略)夜五ツ時と四ツ半
時と弐度ゆる小
同十日 曇天、四ツ頃より雨ふり出ス(中略)八ツ時ゆる小
(中略)夜中壱度小ゆり有
同十一日 陰天、朝雨やむ、四ツ頃より風吹ク(中略)八ツ
時弐度ゆる小(中略)夜四ツ時ゆる小
同十二日 晴天、早朝より大風 九ツ時ゆる小(中略)四ツ
半時ゆる小
同十三日 晴天(中略)九ツ時より日入迄之間弐度ゆる小夜
ニ入壱度小ゆり
同十四日 晴天(中略)昼ゆりを覚へす(中略)夜四ツ時ゆ
る小
同十五日 曇天、五ツ半時より雨ふり出ス、今日鶯の初音を
聞ク(中略)夜五ツ時ゆる小
同十六日 晴天、九ツ頃より大風、八ツ時ゆる小(中略)今
夜ゆりなし
同十七日 晴天、五ツ時より又大風、今日ゆりなし夜四ツ半
頃ゆる但小
同十八日 晴天、早朝より又大風(中略)四ツ半時ゆる小、
(中略)八ツ時又ゆる中ノ小
同十九日 晴天、七ツ時ゆる小(中略)夜四ツ時ゆる小ノ大暁
前又ゆる小
同廿日 雨天、四ツ頃雨篠を乱せる如し、今日弐度ゆる小夜
九ツ時ゆる小
同廿一日 曇天、風なし(中略)今日昼ノ間ゆりを覚へす、
夜弐度ゆる中ノ小
同廿二日 陰天、五ツ時ゆる小(中略)九ツ時ゆる小ノ大(中
略)四ツ時ゆる小
同廿三日 陰天、四ツ頃より晴ル風なし、晩方陰ル、夜五ツ
半時ゆる小ノ大、九ツ時又ゆる中ノ大
同廿四日 晴天、大風、今日より橋田ノ浜波除ノ普請始ル、
尤地下普請にて人歩割懸り、当寺を除キ余ノ家ハ弐拾人役
ヲ頭として或ハ拾人、八人役皆出ル、小家ハ壱人役ツゝ勤
ル由(中略)暮六ツ時ゆる小
同廿五日 薄陰り、朝大ニ寒し、昨日之通大風ふく 九ツ半
時ゆる小(中略)夜四ツ半頃まて咄ス九ツ半より七ツ迄之
間ニ弐度ゆる小
同廿六日 陰天(中略)昼ノ間ゆりなし夜五ツ時ゆる小
同廿七日 晴天、今朝七ツ前ゆる中ノ小五ツ半時又ゆる小四ツ
半時ゆる中風なくして温和なり夜ニ入同断五ツ半頃ゆる小
同廿八日 晴天、五ツ時弐度小ゆり(中略)九ツ時ゆる小ノ大
八ツ時又ゆる小
同廿九日 晴天、五ツ時ゆる中ノ中(中略)日入頃ゆる小夜九
ツ時ゆる小
同晦日 晴天、六ツ時ゆる小五ツ半時弐度ゆる中ノ小(中略)
八ツ時より陰ル同時ゆる中ノ中
二月朔日 薄陰 朝六ツ半時ゆる中ノ中尤ゆり長し(中略)八
ツ時ゆる小(中略)七ツ半時ゆる中ノ大長ゆり諸物動き鳴る
同二日 晴天、六ツ半時又ゆる小(中略)八ツ頃ゆる中ノ大(中
略)八(夜)ツ時ゆる中ノ小
同三日 晴天、四ツ時ゆる小九ツ半時又小ゆり(中略)七(夜)ツ
時ゆる小
同四日 雨天、五ツ時鳴動弐度(中略)八ツ時又陰ルゆる小
(中略)夜中ゆりを覚へす
同五日 晴天、大風余寒甚し、四ツ半時ゆる小(中略)八ツ
時ゆる小夜四ツ時小ゆり
同六日 晴天、五ツ半時ゆる小(中略)夜中ゆりをしらす
同七日 晴天、朝寒し、風少々吹ク、八ツ時ゆる小
同八日 晴天、寒気昨朝と全く同し(中略)夜七ツ時ゆる
中ノ小
同九日 晴天(中略)夜五ツ半時ゆる小
同十日 晴天、風なし(中略)七ツ時ゆる小
同十一日 薄曇、四ツ時ゆる小(中略)八ツ時頻りニ鳴動の
声聞ゆ(中略)六ツ半時ゆる小
同十二日 陰天、五ツ半時ゆる小
同十三日 晴天、天色穏和にして風なし、此頃下浦沖ニテ鰹
大漁之由 夜九ツ頃ゆる小
同十四日 晴天、五ツ時ゆる小、八ツ時又ゆる小(中略)六
ツ半時弐度小ゆり
同十五日 陰天、其寒肌を透ス(中略)八ツ半時ゆる中ノ小暫
く有て又ゆる小
同十六日 陰天、朝小雨ふる、四ツ頃よりやむ、風なし、夜
中雨ふる、ゆりをしらす
同十七日 曇天、朝小雨ふる、五ツ時やむ同時ゆる小(中略)
九ツ半時ゆる中ノ小七ツ時弐度ゆる共中ノ小(中略)日没又ゆる
小夜五ツ時ゆる小
同十八日 晴天、朝大風(中略)今日ゆりを覚へす
同十九日 晴天、八ツ時ゆる小(中略)夜中壱度ゆる小
同廿日 晴天(中略)今日八ツ頃壱度小ゆり
同廿一日 晴天(中略)今夜九ツ頃ゆる小
同廿二日 薄陰(中略)七ツ時ゆる小夜中ゆりを覚へす
同廿三日 雨天、四ツ頃雨やむ、五ツ半時ゆる小(中略)夜
九ツ時ゆる小
同廿四日 晴天、五ツ半時鳴動小ゆり八ツ時又ゆる小(中
略)夜五ツ時ゆる小九ツ時又ゆる中ノ小七ツ時ゆる中ノ大
同廿五日 細雨降ル直ニやむ
四ツ半時ゆる中ノ小九ツ半頃又ゆる小(中略)夜九ツ時ゆる
中ノ大、八ツ時ゆる中ノ中
同廿六日 晴天、風吹ク 夜中弐度小ゆり
同廿七日晴天、風吹ク、六ツ時ゆる小、五ツ半時又ゆる中ノ小、
七ツ時小ゆり(中略)夜四ツ時ゆる小
同廿八日 晴天(中略)九ツ時ゆる小(中略)夜四ツ半時ゆ
る中ノ小
同廿九日 晴天、八ツ半時七ツ時弐度ゆる小、夜九ツ頃ゆる
小
三月朔日 六ツ時より雨ふり出ス、五ツ時ゆる小九ツ半時弐
度ゆる小(中略)夜壱度小ゆり
同二日 晴天、今日ハ当浦漁船新艘船おろし有て海面甚以賑
し、七ツ時ゆる小夜九ツ時ゆる中ノ中
同三日 晴天(中略)昼ノ間ゆりをしらす夜四ツ半時ゆる
中ノ小
同四日 晴天、四ツ時より薄陰ト成ル、九ツ時ゆる小(中略)
夜五ツ半時ゆる小八ツ前より雨ふる、七ツ時ゆる小
同五日 雨天、(中略)四ツ半時ゆる七ツ頃又ゆる小
同六日 陰天、五ツ時ゆる小(中略)夜五ツ半時ゆる小
同七日 陰天(中略)夜四ツ半時ゆる小七ツ前又ゆる小
同八日 曇天(中略)九ツ半頃続て弐度ゆる中ノ大日入頃又ゆ
る小夜四ツ時ゆる小九ツ半時ゆる小
同九日 雨天 六ツ半時続て弐度ゆる小四ツ半時より七ツ迄
之間ニ四度ゆる皆小(中略)六ツ時ゆる小夜中弐度ゆる小
同十日 雨天、五ツ時ゆる小四ツ半時九ツ半時弐度ゆる小
(中略)四ツ時又ゆる小
同十一日 晴天(中略)風吹ク、晩景大ニ暖ナリ、今夜壱度
小ゆり有
同十二日 晴天、今夜四ツ時ゆる小
同十三日 晴天、九ツ頃少し陰ル、八ツ時ゆる小(中略)九(夜)
ツ半頃ゆる小
同十四日 雨天、四ツ半時より大風雨(中略)九ツ半時ゆる
小(中略)夜五ツ半時ゆる小
同十五日 晴天、五ツ時ゆる小(中略)七ツ時又ゆる小(中
略)四ツ半頃ゆる中ノ大七(夜)ツ時又ゆる中ノ中六ツ時続て三度ゆ
る小
同十六日 薄曇、五ツ時ゆる小七ツ時又ゆる小
同十七日 薄陰(中略)八ツ時又ゆる小(中略)夜ゆりを覚
へす
同十八日 晴天、風吹キ寒し、五ツ時ゆる小九ツ時八ツ時両
度ゆる小(中略)夜中ゆりを覚へす
同十九日 薄陰(中略)今日弐度ゆると申事我等は歩行中ゆ
へしらす、七ツ時又ゆる小
同廿日 晴天、昼頃又陰ル(中略)七ツ前ゆる小
同廿一日 陰天(中略)七ツ前帰着間もなくゆる小
同廿二日 雨天、波大ニ高し、四ツ時雨やむ、風吹ク 九ツ
時ゆる小(中略)七ツ時又ゆる小夜五ツ時ゆる小
同廿三日 晴天、大風今朝の寒さ冬と同し(中略)八ツ頃迄
之間風別して烈し、同時ゆる小(中略)夜四ツ時ゆる小
同廿四日 晴天、五ツ時ゆる中ノ小九ツ時又ゆる小(中略)七
ツ時ゆる小(中略)夜五ツ時四ツ半時弐度小ゆり
同廿五日 晴天、六ツ半時ゆる小四ツ時ゆる小(中略)夜五
ツ半時ゆる中ノ小
同廿六日 陰天、五ツ時雲頻りニ馳せ、小雨ふる直ニやむ、
四ツ時より晴ル同時ゆる小(中略)七ツ時ゆる小
同廿七日 雨天、四ツ頃晴ル、九ツ半頃より又陰ル、七ツ時
ゆる中ノ小(中略)四ツ半頃ゆる小
同廿八日 晴天(中略)七ツ頃ゆる小(中略)夜五ツ半時ゆ
る九ツ時又ゆる共小(中略)七ツ時ゆる中ノ小
同廿九日 雨天(中略)今日ゆりをしらす夜星見ゆる、九ツ
半時ゆる小
四月朔日 晴天(中略)晩方薄曇七ツ時ゆる小(中略)夜中
壱度小ゆり有
同二日 陰天、四ツ時小雨ふる(中略)八ツ半時ゆる小
同三日 晴天、朝寒し 八ツ前ゆる中ノ小
同四日 晴天、六ツ時ゆる小(中略)日没頃ゆる小
同五日 陰天、五ツ時ゆる小(中略)七(夕方)ツ半時ゆる小(中略)
夜明前ゆる小
同六日 雨天(中略)四ツ時弐度ゆる小
同七日 又雨ふる、五ツ半時雨やミ日輪見ゆる、暫有て又雨
ふる、(中略)九ツ半時弐度ゆる小、八ツ時より晴天ト成
ル、同時ゆる小、日入頃ゆる小(中略)七(夜)ツ時ゆる小
同八日 陰天、四ツ時雨ふる、四ツ半時ゆる小(中略)八ツ
時又ゆる小(中略)夜四ツ頃ゆる小
同九日 晴天(中略)今夜大草臥にて熟睡地震の有無をしら
す
同十日 半晴、五ツ時ゆる小(中略)日暮頃ゆる小夜(中
略)五ツ時ゆる小四ツ時又ゆる小
同十一日 晴天、朝風吹く(中略)九ツ時ゆる小八ツ半頃ま
たゆる小(中略)五ツ半頃ゆる中ノ小四ツ時ゆる小
同十二日 晴天、朝風吹ク、少々暑し、九ツ時ゆる(中略)
四ツ時ゆる小
同十三日 薄曇波少々高し、四ツ半時ゆる小(中略)九ツ半
時と八ツ時分弐度ゆる小(中略)四ツ頃より天陰ル月朧ニ
みゆ、同時ゆる小
同十四日 陰天 薄雲一面ニ覆ひ日輪見へす、五ツ時ゆる
中ノ小(中略)九(夜)ツ時ゆる中ノ大今夜の地震近頃珍敷大ゆりな
り
同十五日 半晴(中略)八ツ時ゆる小(中略)夜中壱度小ゆ
り
同十六日 晴天、松虫樹々ニ鳴キ夏ノ季を覚ゆ、風吹キ波高
し(中略)昼ノ間ゆりをしらす(中略)七(夜)ツ時ゆる小
同十七日 晴天(中略)昼ノ間ゆりなし夜九ツ頃壱度小ゆり
同十九日 晴天(中略)日入頃ゆる小(中略)八(夜)ツ頃ゆる
中ノ小
同廿日 雨天(中略)今日ゆりをしらす
同廿二日 陰天、五ツ頃より晴ル(中略)八ツ時帰寺夫より
半時計有てゆる小(中略)夜五ツ半時ゆる小
同廿三日 朝薄陰、四ツ頃晴ル、九ツ半時ゆる小(中略)夜
九ツ頃ゆる中ノ小
同廿四日 陰天、五ツ時より雨ふる(中略)八ツ時ゆる小夜
星見えすゆりなし
同廿五日 雨天、四ツ時より晴ル、九ツ半時ゆる中ノ小直ニ又
ゆる小(中略)暮合頃又ゆる小夜四ツ半時ゆる小
同廿六日 半晴、四ツ半時雨ふる、同時ゆる小(中略)日入
頃ゆる中ノ小夜五ツ時弐度ゆる小
同廿七日 晴天、五ツ時ゆる小四ツ半時ゆる小(中略)七ツ
半時ゆる小夜九ツ頃ゆる小
同廿八日 陰天、四ツ頃より晴天と成ル、同時ゆる小八ツ時
又ゆる小夜星見えす、壱度小ゆりあれ共時を覚へす
同廿九日 七ツ時より雨ふり出ス、五ツ頃やむ 同時ゆる小
(中略)夜星見ゆる、四ツ時ゆる小
同卅日 晴天、七ツ半時ゆる五ツ半時又ゆる小(中略)八ツ
半時ゆる小夜壱度小ゆり
五月朔日 雨天、朝霧雨ふる、晩方雨やむ、鰹漁盛なり(中
略)昼ノ間ゆりなし夜四ツ時ゆる小
同二日 陰天(中略)八ツ時ゆる小夜五ツ時八ツ時弐度ゆる
小
同三日 晴天、朝霧山上・山下ニ充満して対面相見へす(中
略)八ツ時ゆる小(中略)九ツ時ゆる小
同四日 陰天、四ツ頃より晴ル、七ツ半時ゆる小(中略)五(夜)
ツ半時ゆる小
同五日 薄陰り、昼頃より空晴ル、九ツ半時ゆる小日入頃又
ゆる小
同六日 七ツ頃より雨ふる(中略)八ツ時ゆる小夜五ツ時ゆ
る小九ツ頃又ゆる小
同七日 曇天、四ツ半時ゆる小(中略)夜ニ入大雨ゆりを覚
へす
同八日 雨天(中略)九ツ時ゆる小
同九日 陰天、大風(中略)九ツ半時ゆる小(中略)八ツ時
ゆる中ノ小日入頃またゆる小五ツ半時小ゆり
同十日 晴天(中略)九ツ半時ゆる小(中略)夜同断ゆりを
覚へす
同十一日 曇天、小雨ふる、四ツ半時ゆる小(中略)夜八ツ
頃ゆる小
同十二日 薄陰、五ツ時ゆる小(中略)七ツ半時ゆる小
同十三日 雨天、五ツ時ゆる小九ツ半時又ゆる小
同十四日 薄陰、(中略)八ツ時ゆる小(中略)暮六ツ半頃
ゆる小
同十五日 雨天、四ツ半時ゆる小
同十六日 晴天、波常ノ通リニ成ル、八ツ時より陰ル 七ツ
頃ゆる小、夜又雨ふるゆりをしらす
同十七日 雨天、四ツ半時雨やむ、九ツ時より晴天ト成ル
(中略)夜五ツ半ゆる小八ツ時又ゆる小
同十八日 雨天、九ツ半時より雨やみ晴ル、風少々吹ク、暁
方また雨ふる、夜六ツ半時ゆる中ノ大近頃是程のゆりハな
し、暫く有て又ゆる小
同廿日 曇天、四ツ頃より空晴ル、大ニ暑し(中略)昨日よ
り今日之間地震をしらす
同廿一日 薄曇 五ツ頃日輪見ゆ同時ゆる小ノ大(中略)七ツ
半時ゆる小(中略)夜中ゆりなし
同廿二日 雨天、五ツ半時晴ル、大風晩方又陰ル、七ツ時小
雨ふる(中略)夜五ツ半時ゆる小
同廿三日 陰天、四方一面ニ霧渡り海上より山ニ至ル(中略)
五ツ半時ゆる小九ツ頃又ゆる小(中略)暮六ツ時ゆる小
同廿四日 晴天、五ツ半時ゆる小(中略)七ツ時ゆる中ノ小
同廿五日 晴天、風吹キ涼し(中略)日入頃ゆる小
同廿六日 晴天(中略)夜八ツ半時ゆる中ノ小
同廿七日 陰天、四ツ頃より晴天ト成ル、九ツ時ゆる小(中
略)夜四ツ時ゆる小
同廿八日 晴天、九ツ半頃ゆる小(中略)夜星明りなりゆり
なし
同廿九日 薄陰(中略)夜半頃ゆる中ノ小
六月朔日 雨天、五ツ時雨やミ空晴ル、九ツ時より又ふる
(中略)夜星見ゆる、九ツ頃ゆる
同二日 雨天、五ツ時ゆる小
同四日 陰天、空ノ模様昨日と全く同じ、五ツ時ゆる小
同五日 雨天、八ツ前ゆる小
同九日 半晴(中略)七ツ時ゆる小
同十日 晴天、四ツ時ゆる小
同十一日 晴天(中略)今日ゆりを覚へす
同十二日 晴天、五ツ時ゆる中ノ小五ツ半時又ゆる小
同十三日 晴天、朝ノ間涼し(中略)夜五ツ半時ゆる中ノ小
(中略)七ツ時ゆる小ノ大
同十五日 晴天、九ツ頃より少し陰ル(中略)暮合頃ゆる小
同十六日 晴天、八ツ時ゆる小
同十七日 晴天(中略)九ツ半頃ゆる中ノ小夜よく寝入りゆり
の有無しらす
同十八日 (中略)日暮ゆる小
同十九日 晴天(中略)九ツ時ゆる中ノ小
同廿日 曇天、炎暑昨日よりハ少し和なり(中略)夜九ツ半
時ゆる小ノ大
同廿一日 少曇、五ツ時より晴天(中略)今日ゆりをしらす
夜中同断
同廿二日 晴天、四ツ時ゆる小、八ツ時又ゆる小
同廿四日 晴天(中略)夜五ツ半時ゆる中ノ小
同廿五日 晴天、九ツ時ゆる小(中略)夜八ツ時七ツ時両度
ゆる小
同廿六日 晴天(中略)五ツ時ゆる小
同廿八日 薄陰、四ツ時より晴ル、九ツ半時ゆる中ノ中八ツ時
又ゆる小、夜四ツ半時又ゆる小
同廿九日 薄陰(中略)四ツ半時ゆる小
七月朔日 晴天(中略)夜四ツ半時ゆる小ノ大
同四日 晴天、五ツ時弐度続てゆる小ノ大
同七日 薄陰、四ツ半頃より晴ル 九ツ半時ゆる中ノ大ゆり永
くして簞笥の環鳴り天井の瓢簞動き昼寝の者ハおき上ル程
の事なり、七ツ時又ゆる小
同九日 晴天(中略)日入頃ゆる小
同十一日 陰天、五ツ時ゆる小(中略)九(夜)ツ時ゆる中ノ中
同十三日 朝雨ふる、五ツ時より晴ル、波昨日より高し(中
略)今日ゆりを覚へす
同十六日 晴天、波穏ニ成ル 九ツ時ゆる中ノ小
同十七日 晴天、朝秋冷を覚ゆ(中略)夜九ツ半時ゆる中ノ小
同十八日 雨天、風少し添、波大ニ高し(中略)九ツ半時ゆ
る小
同十九日 陰天、五ツ時雨ふる、直ニやむ(中略)八ツ時続
て弐度ゆる小(中略)日入頃又ゆる小
同廿一日 晴天、朝秋冷を覚ゆ 四ツ時ゆる小(中略)今夜
御台夜(中略)四ツ半頃ゆる小
同廿二日 晴天、朝大ニ涼し、秋漁出来ル(中略)七ツ時ゆ
る小
同廿三日 晴天(中略)夜五ツ半時ゆる小
同廿四日 晴天、五ツ半時ゆる小
同廿五日 薄曇(中略)七ツ時ゆる中ノ中
同廿六日 (中略)夜五ツ半時ゆる小
同廿七日 晴天(中略)七ツ半時ゆる小
同廿九日 晴天(中略)西分の渡し場にて地震する中ノ中船中
にて地震ニ逢し事けふか始なり(中略)七ツ時帰寺同時又
ゆる中日入過又ゆる中ノ小
八月朔日 晴天、今日も残暑甚し(中略)夜六ツ半時小ゆり
同二日 晴天(中略)暮六ツ時ゆる小
同三日 朝雨ふる(中略)九ツ時ゆる小
同五日 雨天(中略)七ツ半時ゆる小
同六日 雨天(中略)六ツ半時ゆる小
同七日 晴天(中略)七ツ半時ゆる中ノ大
同八日 晴天、朝大ニ凉し 六ツ時ゆる小
同九日 晴天、五ツ時ゆる小八ツ時陰ルゆる小(中略)夜中
ゆりなし
同十日 晴天、六ツ半時小ゆり
同十一日 晴天、七ツ半時ゆる中ノ小(中略)九ツ半時ゆる
中ノ小
同十二日 晴天、朝凉し(中略)ゆりを覚へす
同十三日 晴天、九ツ時ゆる小八ツ時又ゆる小
同十四日 陰天(中略)朝五ツ時ゆる小(中略)夜九ツ時ゆ
る小
同十五日 陰天(中略)四ツ時ゆる中ノ小九ツ半時又ゆる小
同十六日 薄陰(中略)九ツ半時ゆる小
同十七日 陰天、九ツ時小雨ふる 七ツ時ゆる小(中略)日
入過またゆる小
同十八日 晴天、五ツ半時ゆる中ノ小
同廿一日 晴天、晩方陰ル、夜中雨ふる(中略)一両日ゆり
を覚へす
同廿三日 陰天、波少々高し(中略)九ツ時小ゆり
同廿五日 陰天、九ツ時ゆる小
同廿七日 晴天、九ツ時ゆる小
同廿八日 晴天、五ツ半時ゆる小
同廿九日 晴天(中略)夜五ツ半時鳴動八ツ半時ゆる小
九月二日 晴天、朝風吹ク(中略)八ツ時ゆる小
同三日 雨天(中略)日入頃ゆる小ノ大
同四日 朝雨ふる、五ツ時晴ル(中略)夜中鳴動の音聞ゆ
同五日 陰天、九ツ時より又雨ふる、晩方烈しく、夜ニ入て
もやます、七ツ頃雨やむ 鳴動の声両度聞ゆゆりなし
同六日 雨天、終日小雨やます、夜同断 七ツ時ゆる小
同七日 雨天、波高し(中略)夜四ツ頃小ゆり
同十一日 曇天、五ツ時ゆる小(中略)夜九ツ頃ゆる小
同十二日 晴天、四ツ半頃陰ル 七ツ時ゆる小
同十三日 晴天、晩景陰ル、夜六ツ半時より雨ふり出ス、直
ニヤミ又八ツ頃よりふる、同時ゆる小
同十五日 陰天、大風、五ツ頃より晴ル、九ツ時ゆる中ノ小
(中略)
当年七月廿三日奥州津軽南部辺大浪陸地に漲り大ニ騒ク、
又八月廿四日江戸大浪橋数百落チ市中汐深キ事八尺、人民
死傷多しといふ、右ハ今晩参詣ノ人過日大坂より帰帆ノ男
ニ聞し由を以伝聞此時江府築地ノ御堂潰込千人計死去すといふ
同十七日 晴天(中略)夜七ツ頃ゆる小
同十八日 晴天、夜四ツ半時ゆる小
同十九日 半陰(中略)今日九ツ時ゆるといふ歩行中都て覚
へす
同廿一日 大雨朝より晩迄少しもやます、九ツ半頃ゆる小
同廿二日 半晴(中略)日入頃ゆる小
同廿三日 晴天、風吹ク(中略)八ツ時ゆる中ノ中
同廿四日 晴天(中略)日入頃ゆる中ノ大夜七ツ時又ゆる小ノ大
同廿五日 陰天(中略)七ツ時ゆる小ノ大日入頃続て弐度ゆる
同廿六日 曇天、晩方空晴ル 八ツ時ゆる小夜星ミな見ゆ
る、七ツ時又ゆる小
同廿九日 晴天(中略)六ツ時ゆる小
同卅日 晴天 四ツ時ゆる小
十月朔日 晴天、朝大ニ寒し 九ツ半時ゆる小ノ大(中略)日
入頃又ゆる小
同三日 陰天、五ツ半時より少し晴ル(中略)九ツ時ゆる小
同五日 晴天(中略)四ツ時ゆる小
同七日 晴天、暖なる事春の如し(中略)今日弐度ゆる中ノ小
同八日 晴天、五ツ時ゆる中ノ中夜七ツ時ゆる中
同九日 陰天(中略)夜四ツ半時ゆる小
同十日 晴天(中略)五ツ時ゆる中ノ小
同十一日 晴天(中略)夜ゆりを覚へす
同十二日 晴天、六ツ時ゆる長し中ノ中(中略)七ツ半時ゆる
中ノ小
同十三日 晴天(中略)四ツ時ゆる小(中略)夜ゆりなし
同十四日 晴天(中略)今日ゆりを覚へす
同十六日 晴天(中略)九ツ時ゆる小(中略)七ツ半頃ゆる
中ノ大尤長ゆりにて衆人皆戸外へ出ル、亦波ノ入来らんかと
恐怖するもの多し、近頃なき長ゆりなり夜四ツ時又ゆる
小
同十七日 晴天(中略)八ツ時ゆる小
同十九日 晴天、九ツ頃ゆる小ノ大
同廿一日 晴天(中略)七ツ時ゆる小夜七ツ頃ゆる中ノ小
同廿二日 晴天、大ニ寒し(中略)夜四ツ半時ゆる小
同廿三日 御花をさす、波高し、八ツ時ゆる小
同廿五日 晴天(中略)晩方ゆる小
同廿六日 雨天、四ツ頃より雨烈しく風添(中略)今日両度
ゆる中ノ小
同廿七日 晴天、風吹ク(中略)今日三度ゆる小
同廿九日 晴天、朝大ニ風吹キ寒し、五ツ時より西分へ寄、
諸木御経会ニ行同時ゆる小
同卅日 薄陰、四ツ頃より晴ル、今朝六ツ半時ゆる中ノ小
霜月朔日 半晴、終日風吹ク(中略)夜九ツ半時ゆる小
同二日 晴天、大ニ暖なり、九ツ半時ゆる中ノ大(中略)八ツ
頃ゆる小
同三日 晴天(中略)夜五ツ時ゆる小八ツ時又ゆる小
同四日 薄陰、五ツ時より晴ル、四ツ半時ゆる小
同五日 晴天、風吹ク、七ツ時ゆる小
同六日 薄陰雪ふる(中略)今朝五ツ半頃ゆる小
同七日 晴天、六ツ時ゆる小
同九日 曇天、七ツ時ゆる小
同十日 陰天、大風、今日ゆりを覚へす
同十一日(中略)夜四ツ頃ゆる小
同十三日 晴天、風少なく昼ノ間存外暖なり(中略)夜九ツ
時ゆる小七ツ時又ゆる中ノ小
同十五日 晴天(中略)夜五ツ時四ツ半時弐度ゆる小
同十六日 晴天(中略)今朝七ツ時ゆる中ノ小暮六ツ半時又ゆ
る小
同十七日 晴天、大ニ暖なり(中略)夜九ツ時ゆる小
同十九日 薄陰(中略)ゆりをしらす
同廿一日 晴天(中略)九ツ半時ゆる小
同廿三日 七ツ時ゆる中ノ小今朝千蓮寺御法座中大ニゆる中ノ大
参詣ノ人過半障子を明け外へ出ル、我ハ高坐よりおりす直
ニやむ
同廿五日 晴天、霜ふりて雪ノ如し(中略)夜五ツ半時法座
済ゆる小
同廿六日 晴天(中略)八ツ時ゆる小
同廿七日 晴天(中略)四ツ時ゆる小
極月二日 晴天、今朝七ツ頃と思しき時ゆる中ノ大六ツ半時又
ゆる小ノ大、五ツ時ゆる小
同三日 晴天(中略)夜両度ゆる
同四日 時雨ふる、四ツ頃より晴ル、夜四ツ時ゆる中ノ小八ツ
時又ゆる小
同五日 陰天、風吹キ時雨ふる、九ツ頃より陰ル(中略)夜
弐度小ゆり
同六日 晴天、四ツ半時ゆる小(中略)九(夜)ツ時ゆる小七ツ時
又ゆる小
同七日 陰天、四ツ時より晴ル(中略)夜九ツ半時ゆる小
同九日 晴天 六ツ半時ゆる小(中略)夜八ツ時ゆる小
同十日 晴天(中略)夜弐度ゆる小
同十二日 晴天、少々風有(中略)四ツ半時ゆる小(中略)
夜壱度小ゆり
同十三日 晴天、昼ノ間ゆりなし夜弐度ゆる小
同十四日 晴天、四ツ時ゆる中ノ小
同十五日 晴天、六ツ時ゆる小ノ大(中略)七ツ時ゆる小
同十六日 曇天、大ニ寒し(中略)夜八ツ時ゆる小
同十七日 曇天
六ツ時ゆる中ノ小五ツ時ゆる小四ツ半時又ゆる小(中略)夜
ニ入ル六ツ時ゆる小、雨大ニ降ル夜中壱度小ゆり
同十八日 晴天、大風、六ツ時ゆる中ノ小五ツ時又ゆる中、五
ツ半時小ゆり(中略)七ツ時ゆる小
同十九日 晴天(中略)今朝弐度小ゆり夜ゆりなし
同廿日 晴天、五ツ時ゆる小(中略)夜四ツ半頃ゆる小
同廿一日 陰天(中略)八ツ時七ツ時弐度ゆる中ノ小
同廿二日 陰天(中略)九(夜)ツ時ゆる小
同廿三日 晴天(中略)ゆりをしらす
同廿四日 晴天(中略)夜八ツ時ゆる小
同廿六日 陰天、五ツ頃より雨ふる(中略)ゆりを覚へす
同廿八日 晴天、六ツ半時ゆる小(中略)四ツ半時ゆる中ノ中
同廿九日 晴天、大風、暮六ツ時ゆる小
(安政四丁巳年)
正月元旦(中略)今日八ツ時ゆり初の地震有小
同二日 晴天(中略)四ツ半時ゆる小ノ大
同三日 晴天(中略)夜四ツ半時ゆる小
同四日 晴天、五ツ時ゆる小
同六日 陰、五ツ時ゆる小(中略)夜四ツ半時ゆる中ノ小
同七日 陰天、雪ふる、四ツ時より風吹ク、又雪ふる(中略)
暮六ツ時ゆる小夜四ツ時又ゆる小
同九日 晴天(中略)夜ゆりをしらす
同十日(中略)今日天気温和なるゆへ(中略)夜四ツ時ゆ
る中ノ小
同十一日 陰天、四ツ頃より日輪見ゆる、七ツ半時より雨ふ
り出ス(中略)今夜六ツ時ト四ツ時ト両度ゆる小
同十二日 晴天、風吹ク、五ツ時ゆる小
同十三日 陰天、大ニ寒し、五ツ時小雨ふる、暫ク有てやむ、
風有、夜四ツ時ゆる中ノ中
同十四日 晴天、九ツ時ゆる日入頃又ゆる共ニ小夜八ツ時ゆる
小
同十五日 薄陰
四ツ半時ゆる中ノ小八ツ時ゆる小(中略)日入前ゆる小、夜
御法座勤行中に又ゆる小
同十六日 晴天、九ツ半時ゆる小(中略)夜ゆりなし
同十七日 薄陰風少ナシ、八ツ半頃ゆる小
同十八日 晴天、風なし(中略)夜四ツ頃ゆる中ノ小
同十九日 晴天(中略)今日四ツ頃ゆるといふ歩行中ゆへす
へてしらす
同廿二日 陰天、五ツ頃より雨ふる(中略)夜四ツ過大ニゆ
る中ノ大ゆり長し門口へ出るものも有、井戸を見ル有惣して
大ニ恐レ騒く
同廿三日 晴天、宇佐にてハ昨夜四五度も続てゆるといふ、
今晩も弐度ゆる小
同廿四日 陰天、風なく寒し 五ツ時ゆる小
同廿五日 晴天、風有て寒し 七ツ時ゆる小
同廿六日 晴天、九ツ半頃ゆる小夜四ツ時ゆる小
同廿七日 晴天、風有れ共存外暖なり
九ツ時ゆる小(中略)夜九ツ時ゆる中ノ中
同廿八日 陰天、四ツ頃より晴ル(中略)夜四ツ時ゆる小
同廿九日 陰天、六ツ半時ゆる小ノ大
二月朔日 晴天、風大ニ吹ク(中略)夜ゆりなし
同三日 曇天、大ニ寒し 八ツ時鳴動小ゆり
同四日 陰天、四ツ時ゆる小ノ大
同五日 陰天、五ツ半時ゆる小(中略)夜四ツ時ゆる小
同七日 晴天、大風、夜同断、ゆりを覚へす
同八日 晴天、風少し、暮六ツ半時ゆる中ノ小
同九日 晴天、朝六ツ時ゆる小
同十一日 陰天、五ツ半時より晴ル大ニ暖なり、今日もゆり
なし
同十二日 曇天(中略)九ツ時ゆる小
同十五日 晴天、風吹ク(中略)四(夜)ツ時ゆる小ノ大
同十六日 晴天、汐大ニ干ル(中略)夜四ツ頃ゆる小
同十七日 陰天、五ツ時ゆる小(中略)夜中ゆりなし
同廿日 陰天、大風砂を揚ケ、水を訴(ママ)しめ往来出来難し(中
略)昨日より今日まてゆりを覚へす
同廿二日 陰天、四ツ半時ゆる小
同廿四日 陰天(中略)七ツ頃ゆる中ノ小
同廿五日 半晴、七ツ頃ゆる小
同廿六日 曇天、七ツ半時ゆる小ノ大九ツ半時又ゆる小(中略)
四ツ時ゆる小
同廿七日 雨天、四ツ頃より雨やみ晴ル、晩方大風夜風吹ク
九ツ時ゆる小
同廿九日 晴天、今朝霜大ニ降り雪ノ如し(中略)夜五ツ時
ゆる小
同卅日 半晴、五ツ時ゆる小、風少く暖なり夜寒し、ゆりな
し
三月朔日 晴天(中略)五ツ半時ゆる小夜八ツ時ゆる小ノ大
続て又ゆる小
同三日 雨天(中略)夜四ツ頃ゆる小
同四日 晴天、大風終日やます、今日ゆりなし
同五日 陰天、四ツ頃より晴ル、日入頃ゆる小
同七日 晴天、五ツ時鳴動計有てゆりなし
同八日 晴天、大風、今日もゆりを覚へす夜同断
同十日 薄陰(中略)五ツ時ゆる小(中略)七ツ時ゆる小
(中略)夜ニ入ゆる小
同十一日 晴天、大風晩方より風やむ、日入頃小ゆり
同十四日 晴天(中略)日入前ゆる中ノ小
同十五日 晴天、今日も暖なり(中略)今朝五ツ時ゆる小
同十六日 陰天、風吹ク(中略)八ツ時ゆる小
同十八日 陰天、五ツ時ゆる小、四ツ時又小ゆり
同十九日 雨天、風吹ク(中略)夜九ツ時ゆる小
同廿二日 陰天(中略)六ツ半時ゆる中ノ小(中略)夜中ゆり
なし
同廿四日 晴天、四ツ時ゆる小(中略)八ツ時鳴動小ゆり
同廿七日 晴天(中略)日入過ゆる小、夜四ツ半時又ゆる小
四月二日 薄陰少々寒し(中略)九(夜)ツ時ゆる小
同三日 陰天、四ツ頃晴ル(中略)八ツ時七ツ半時弐度ゆる
共小夜五ツ半頃又ゆる小
同四日 曇天、九ツ時ゆる小
同六日 晴天、風有(中略)今日ゆりをしらす夜中同断
同十一日 雨天(中略)今日九ツ半時ゆる小
同十二日 雨天、九ツ時小ゆり
同十五日 雨天(中略)八ツ時ゆる小ノ大(中略)四(夜)ツ頃ゆる
中
同廿日 晴天、けふ久し振り之快晴にて家々ニ衣類を洗ひ蚤
虱を殺し、五体ノ湿気を払ふ 四ツ半頃鳴動小ゆり
同廿一日 半晴、九ツ時ゆる小
同廿三日 雨天、五ツ時雨やむ
四ツ半時ゆる中ノ中六ツ時又ゆる小、夜中雨なし、七ツ前又
ゆる小ノ大
同廿六日 大雨天、六ツ時ゆる中ノ中
(五月)三日 薄陰(中略)今日八ツ時鳴動ノ音のミ有てゆり
なし
同四日 曇天(中略)今朝六ツ時ゆる中ノ大
同九日 半晴、四ツ半時ゆる小
同十三日 曇天、五ツ半時より諸木の会へ行同時ゆる小ノ大九
ツ半時又ゆる小
同十五日 晴天、九ツ半頃ゆる小
同十七日 五ツ時より雨ふる
九ツ前ゆる小、七ツ時又ゆる中ノ小(中略)夜五ツ時ゆる
中ノ大
同十八日 雨天、五ツ時やむ同時ゆる小(中略)今日五ツ頃
ゆるといふ歩行中すへてしらす
同廿日 半晴(中略)今日四ツ時八ツ時両度中ゆり有し由歩
行中一向覚へす
同廿一日 花昌蒲沢山ニ咲キ本堂上ル、空定りなし、四ツ半
時ゆる中ノ小日入頃又ゆる小
同廿二日 晴天、今日入梅、六ツ半時ゆる小
同廿三日 晴天、七ツ時ゆる小、七ツ半時又ゆる中ノ中
同廿四日 晴天、風吹ク(中略)夜八ツ半頃ゆる小
同廿七日 陰天(中略)七ツ時ゆる小
閏五月朔日 雨天(中略)九(昼)ツ時雨やミゆる中ノ小
同二日 半晴(中略)七ツ時ゆる小
同三日 雨天、四ツ時小ゆり
同七日 晴天、九ツ頃ゆる小
同八日 雨天、四ツ頃より晴ル、風吹ク 九ツ時ゆる小
同十日 雨天、雨を待兼し人々簔笠にて唐芋を植る(中略)
八ツ時ゆる中ノ大
同十二日 陰天、朝 六ツ半頃ゆる小
同十四日 晴天、五ツ時ゆる小
同十七日 雨天、四ツ時晴ル、九ツ時又ふる同時ゆる小(中
略)日入頃又ゆる小
同廿日 雨天、四ツ時やみゆる中ノ小(中略)夜半頃ゆる小
同廿四日 晴天(中略)今日一度ゆるといふ我等すへて覚へ
す
同廿六日 半晴、大ニ暑し、同所滞留、七ツ頃ゆる小
六月朔日 晴天(中略)七ツ半時ゆる中ノ大暫ク有て又ゆる
小、夜五ツ半時ゆる小ノ中
同三日 晴天(中略)日入前ゆる小
同五日 晴天(中略)今日五ツ半頃ゆる小
同六日(中略)七ツ時ゆる小ノ大
同七日 陰天(中略)今日五ツ頃小ゆり有
同八日 曇天、九ツ時ゆる小ノ大(中略)暮六ツ時ゆる小ノ大
同九日 晴天、日々暑し(中略)四ツ時ゆる小(中略)五ツ
半頃ゆる中ノ小
同十二日 晴天、今日は畳を干す、七ツ半時ゆる中ノ小
同十六日 同断(晴天)大ニ暑し(中略)八ツ時ゆる小(中
略)七ツ半時又小ゆり
同廿日 晴天(中略)今夜朧月夜法座中ゆる中ノ中詣人騒動
同廿七日 晴天(中略)暮六ツ時ゆる小ノ大
同廿九日 晴天、日出頃ゆる中ノ小
七月二日 晴天(中略)七ツ時ゆる小
同三日 曇天、五ツ時より雨、四ツ頃より晴ル、九ツ時ゆる
小
同五日 晴天(中略)今日八ツ時小ゆり
同十日 晴天(中略)九(昼)ツ前ゆる小ノ大
同十二日 晴天(中略)八ツ時弐度ゆる共小
同廿六日 晴天、今朝七ツ半時ゆる小ノ大
同廿八日 半晴(中略)夜中大雨 八ツ半頃ゆる中ノ小
同廿九日 雨天、風添、波高し(中略)五ツ半時ゆる小ノ大
八月三日 晴天(中略)八ツ頃ゆる小
同四日 晴天、日出頃ゆる小ノ大
同五日 半晴(中略)八ツ時ゆる小ノ中
同八日 晴天、五ツ時ゆる中ノ中四ツ時又ゆる小
同十日 晴天(中略)今日四ツ時九ツ半時両度ゆる小ノ大
同十三日 陰天(中略)八ツ時ゆる小
同十四日 薄陰(中略)八ツ半頃ゆる小ノ大
同十九日 陰天(中略)今日壱度小ゆり有といふ我等一向覚
へす
同廿日 雨天(中略)八ツ半頃ゆる小ノ大
同廿二日 晴天(中略)夜五ツ半頃ゆる中ノ小
同廿四日 半晴(中略)夜五ツ時ゆる小ノ大
同廿五日 半晴
五ツ半時大ニゆる大ノ小半時計有て又ゆる小、直ニまたゆる
中ノ小、初度のゆりハ近頃なき大ゆりにて、家ノ内にいるも
のなく、皆門口へ飛出る、暫くゆりやます、其中波已前の
ことく入来らん事をおそれ、宇佐中皆騒キ、荷物を山へ運
ひ、丈夫なる家へ頼男女の騒く声喧し、当寺へも簞笥長持
ノ類より諸品を持来り積重ぬる(中略)八ツ半時ゆる小、
七ツ時又ゆる小ノ大(中略)六ツ半時より暁までの間ニ小ゆ
り四度
「此地震長州辺最甚しといふ、当国佐川の奥へ長州より大
工数人来り働居候処、右之地震ニ付不残帰国致し候様申
来り、佐川引払を以長州へ帰りける由、彼地ハ汐も高か
りしといふ」
同廿六日 晴天、風大ニ吹ク
昨日のゆりの事を漁船の人々尋候ニ、地方より三・四里沖
ニ船掛りいたし申内、五ツ半頃だぶ〳〵として船ゆり、家
にてゆらるゝも同断、同時ニ興津浦ノ山崩れ煙のこときも
のたつを見て、扨ハ何方も大地震なるへしと相考へ、櫓を
立直し帰りける趣、七ツ半頃ゆる小、格別なきゆへ山際へ
持運ひの雑具おのかさま〳〵持帰る(中略)右海にてゆらるゝ時まづと
ふ〳〵と鳴り、夫よりゆる由、陸にても屋鳴り夥しくゆる事海面と同じ
同廿七日 晴天(中略)八ツ前伊之介横山の薬を貰ひ帰る、
暫く有てゆる小、夜五ツ頃ゆる、八ツ頃又ゆる共小
同廿八日 陰天、五ツ半時雨ふる、四ツ過より晴ル、終日風
吹く、九ツ半時ゆる小七ツ時又ゆる小
同廿九日 晴天、九ツ時鳴動小ゆり(中略)夜八ツ半頃ゆる
小
九月二日 晴天、六ツ半時ゆる小(中略)夜中三度ゆる小
同三日 陰天(中略)夜五ツ半時ゆる小
同四日 晴天(中略)九(夜)ツ半時ゆる小
同六日 半晴(中略)夜中弐度ゆる小
同七日 小雨ふる(中略)夜四ツ時ゆる小ノ中
同九日 晴天(中略)夜中弐度小ゆり有
同十日 晴天(中略)夜九ツ頃ゆる小
同十一日 薄陰、日出頃ゆる中ノ小(中略)今晩ゆりなし
同十四日 晴天(中略)今朝五ツ半時ゆる小
同十五日 半晴、日出頃ゆる小(中略)夜五ツ時ゆる小ノ大
同十六日 雨天、波出来る、夜四ツ時ゆる小
同十七日 陰天、五ツ半時ゆる小(中略)夜四ツ時ゆる小
同十八日 晴天、大ニ暖なり(中略)此度城下にて出来たる
三災録地震大火大浪といふ筆記を見る、夜ニ入小ゆり有
同十九日 晴天(中略)四ツ時ゆる小ノ中
同廿二日 晴天(中略)夜五ツ時鳴動小ゆり
同廿四日 晴天(中略)今日もゆりなし夜中同断
同卅日 晴天(中略)八ツ時ゆる小ノ大夜五ツ半時又ゆる小
十月二日 晴天(中略)五ツ半時ゆる小(中略)夜小ゆり壱
度有
同三日 小雨、五ツ半頃やむ、空陰ル(中略)八ツ時ゆる
中ノ中
同七日 晴天(中略)ゆりなし
同八日 晴天(中略)夜七ツ時ゆる中ノ中
同九日 晴天、九ツ時小ゆり日入頃又ゆる小ノ中
同十一日 晴天、九ツ半時ゆる小
同十二日 晴天(中略)八ツ時ゆる小
同十三日 晴天、六ツ半時ゆる小
同十四日 晴天昼暖也、連日之晴空ゆへ又地震のすることも
や有んと恐るゝもの多し
同十五日 晴天、四ツ頃より空ニ雲出来る、同時ゆる小
同十八日 晴天、朝ゆる小
同廿五日 曇天、五ツ時小雨ふる、四ツ時雨やむ、日輪朧に
見ゆる、同時ゆる小
同廿八日 晴天(中略)四ツ時ゆる中ノ小
霜月三日 晴天、風なし(中略)夜六ツ半時ゆる小
同四日 陰天(中略)鳴動の声弐三度ゆりなし
同五日 曇天 九ツ半時ゆる小
同七日 雨天(中略)今夜四ツ頃ゆる小ノ大
同八日 晴天、風有、九ツ時ゆる小
同十日(中略)七ツ時ゆる小ノ大
同十七日 晴天(中略)六ツ頃帰着同時ゆる小
同十八日 晴天、五ツ時ゆる中ノ小
同廿日 晴天(中略)鳴動の音計有てゆりなし
同廿二日(中略)晴天トナル(中略)今日弐度ゆる中ノ小
(中略)夜中三度ゆる中小
同廿三日 晴天、六ツ半時ゆる小
同廿六日 晴天、晩景ゆる小
極月朔日 陰天、大ニ寒し(中略)八ツ頃ゆる小
同五日 晴天、大風 八ツ時ゆる小
同七日 晴天、大風土砂を巻く(中略)七ツ時鳴動の音のミ
有てゆりなし
同九日 晴天、八ツ頃より陰ル、同時ゆる小ノ大
同十日 晴天(中略)四ツ時ゆる小ノ中
同十一日 晴天、大風 夜九ツ半頃ゆる中ノ中
同廿日 晴天、大風 日入頃ゆる中ノ中
同廿一日 陰天、晩景晴ル、七ツ半時ゆる小
同廿三日 半晴、風なし、七ツ半時ゆる小
同廿四日 陰天(中略)八ツ時ゆる小
同卅日 晴天(中略)日も暮れ(中略)や否やすこしゆる、
又暫く有てゆる小
(安政五戊午歳)
正月三日 晴天、大風寒し(中略)八ツ時ゆる小、夜四ツ頃
鳴動の声有
同四日 晴天、風吹く(中略)八ツ頃ゆる小
同五日 晴天(中略)八ツ半頃戻ル同時ゆる小(中略)夜九
ツ頃ゆる中ノ小、又弐度小ゆり八ツ時又ゆる中ノ中
同八日 晴天、大風、寒し(中略)今朝五ツ前鳴動の音甚し
しかれ共ゆりなし
同九日 晴天、大風(中略)七ツ半時ゆる小夜九ツ時又ゆる
小
同十日 薄陰、大風、四ツ半時ゆる小(中略)夜風やミ時雨
ふる大ニ寒シ壱度小ゆり有
同十一日 半晴、大風、四ツ時ゆる小、夜八ツ時ゆる中ノ小七
ツ時またゆる小
同十二日 晴天(中略)五ツ半時ゆる小夜中弐度小ゆり
同十六日 半晴、風なし(中略)日入頃ゆる小
同廿二日 晴天(中略)六ツ時ゆる小
同廿三日 曇天、四ツ頃より雨ふる晩方やむ、又ふる夜中大
雨、四ツ半頃ゆる小
同廿四日 雨天(中略)七ツ半時ゆる小
同廿五日 晴天、暖也、夜七ツ時ゆる中ノ小
同廿六日 半晴、五ツ時ゆる小九ツ時又ゆる小ノ大
同廿七日 陰天、五ツ時小雨ふる 五ツ半時ゆる小ノ大
二月二日 半晴(中略)夜八ツ時ゆる中ノ小
同七日 晴天、けふも大ニ寒し、九ツ半時ゆる小、此節大坂
ハゆり少しもなしと市艇船頭共の咄し
同九日 晴天、九ツ時ゆる小
同十三日 雨天、九ツ時より大雨、八ツ半時ゆる中ノ小
同十七日 晴天、暖和(中略)ゆりを覚へす
同十八日 曇天、五ツ頃より小雨(中略)日入過より雨大ニ
ふるゆる小ノ中
同廿日 雨天(中略)暮六ツ過ゆる小ノ大
同廿三日 晴天(中略)七ツ半時ゆる小
同廿六日 薄陰、五ツ半時ゆる小、夜四ツ時ゆる小ノ大
三月朔日 晴天、汐大ニ干る、晩景陰ル、夜五ツ半頃ゆる
小ノ中
同五日 薄陰、六ツ半時本堂勤行中ゆる小ノ大
同八日 晴天、大ニ暖なり、風吹く(中略)六ツ半時ゆる小
同十二日 晴天(中略)五ツ半時ゆる小ノ大
同十八日 晴天(中略)夜四ツ時ゆる中ノ中
同廿九日 薄陰、九ツ頃小雨ふる、直ニやむ 暮六ツ時ゆる
中ノ小
四月朔日 雨天(中略)夜弐度小ゆり有
同六日 陰天(中略)今日五ツ前小ゆり有
同十一日 陰天、五ツ時ゆる小
同十二日 曇天、四ツ時より晴ル
九ツ時ゆる小ノ中(中略)四ツ半頃又ゆる小ノ中
同十四日 晴天(中略)七ツ時俄ニゆる中ノ中
同十七日 曇天、八ツ半時ゆる小
同十九日 晴天(中略)六ツ半時ゆる小
同廿一日 晴天、六ツ時ゆる中ノ大
同廿二日 晴天(中略)八ツ時ゆる小ノ大
同廿六日(中略)四ツ頃より陰ル、九ツ前ゆる小
同廿七日 大雨、今日梅を漬ル、波高し、九ツ時ゆる小ノ大
同廿九日 薄陰(中略)六ツ半時ゆる小
五月朔日 半晴(中略)九ツ半時ゆる小夜中ゆりなし
同二日 晴天、九ツ半時ゆる小
同五日(中略)夜中大雨、五ツ半時ゆる小
同七日 雨天、八ツ頃より晴ル(中略)八ツ半より七ツ迄之
間ニ四度ゆる小
同八日 半晴(中略)八ツ半時より陰ル同時ゆる小
同十三日 半晴、終日大風砂を𩗺く(中略)夜陰る九ツ頃と
覚しき頃ゆる鳴動ノ音甚しくゆりは中ノ小
同十七日 晴天、九ツ前ゆる小
同廿二日 雨天、五ツ半時ゆる小
同廿三日 雨天、九ツ頃ゆる小
同廿五日 雨天、五ツ時雨ヤミ日輪見ゆる(中略)七ツ時ゆ
る小
同廿六日 晴天(中略)七ツ時ゆる小ノ大
六月二日 晴天(中略)夜九ツ半頃ゆる小ノ中
同五日 陰天、四ツ時ゆる小ノ大
同九日 陰天、大ニ暑し(中略)四ツ頃弐度ゆる小
同十日 陰天、雲艮方へ頻りに馳る、四ツ頃より雨ふり出ス
(中略)夜鳴動小ゆり
同十一日 陰天、五ツ時又雨ふる、四ツ時よりやむゆる小
同十六日 晴天(中略)暮六ツ時ゆる小ノ中
同十七日 晴天、八ツ半時陰ル、暑し、夜月明也
先月四日北国越中立山地震にて大崩れニ成、山梺拾四ケ村
埋れ人馬死失夥しき由、頻りニ風説有、いまた虚実定まら
す
同十九日 晴天(中略)今朝日出頃ゆる小ノ大
同廿四日 晴天、頻りニ鳴ク 四ツ時ゆる小ノ中
七月三日 陰天、四ツ頃小雨降る同時ゆる小
同五日 雨天 六ツ時ゆる小ノ大(中略)七ツ時ゆる小
同六日 雨天、五ツ半頃より晴ル(中略)九(昼)ツ半時弐度ゆる
小ノ中
同七日 雨天、五ツ頃より頻りニ雷鳴、九ツ前より快晴同時
ゆる小、八ツ半時又ゆる小ノ大暮六ツ時ゆる小ノ中(中略)夜
中壱度小ゆり有
同八日 晴天(中略)四ツ時ゆる小
同十日 陰天(中略)八ツ半時ゆる小
同十六日 晴天、朝大ニ涼し、昼残暑強し
八ツ時ゆる小ノ中(中略)四(夜)ツ半頃ゆる中
同十八日 晴天(中略)夜中ゆる小
同廿四日 晴天、けふハ二百十日ゆへ人皆空を眺メけれ共、
先格別なし、浪も昨日より和く暮六ツ頃ゆる小ノ中
八月朔日 晴天、五ツ過少々残暑ノ気有(中略)今日暮六ツ
時ゆる小七ツ前ゆる小ノ大
同四日 晴天、けふも亦暑し(中略)夜半頃ゆる小
同七日 曇天、五ツ時小雨、四ツ時より晴天、暁方又陰ル
(中略)今夜九ツ頃ゆる小ノ中
同十三日 晴天(中略)先達而供養せし御経塚の碑文をくわ
しく一見し帰る其文左ノ通
安政元申寅歳十一月五日申の刻大地震日入前より津波大
ニ溢れ、進退八・九度人家漂流、残る家僅六・七十軒溺
死の男女宇佐福嶋を合して七十余人なりき、都而宇佐の
地勢ハ前高く後低く、東ハ岩崎西ハ福嶋の低ミより汐先
逃路を取巻ゆへ、むかし宝永の変ニも油断の者夥敷流死
の由、今度も其遺談を信し、取あへす山手へ逃登る者皆
恙なく、衣食等調度し、又ハ狼狽て船ニのりなとせるハ
流死の数を免かれす、可哀哉、其翌日ハ御倉開けて御救
米頂戴し、凍餓に至るものなく誠ニ難有御仁沢下りけれ
ハ、後代の変ニあふ人必用意なく共早く山の平かなる傍
ニ岩なき所を択ひて逃よかし、且流失の家財衣服等拾ひ
得し人暫時内福に似たれとも、間もなく流行の悪病染ミ
悉皆なくなりしを眼前見聞したるとを告残し、殊ニ両変
溺死の人の菩提を弔ん為にと衆議して此碑を立るものと
云爾
安政丁巳十一月 西邨畊助 識
同十六日 雨天、九ツ時より晴ル(中略)七ツ半時ゆる中ノ小
同十八日 晴、六ツ時ゆる中ノ小長五ツ前又ゆる小(中略)九(昼)ツ
時又ゆる小
同廿七日 晴、日出頃ゆる小
九月朔日 晴(中略)夜五ツ時ゆる小ノ大
同三日 薄陰、夜明頃ゆる鳴動中ノ小
同五日 曇天(中略)今朝七ツ半頃ゆる小続てまたゆる中ノ小
(中略)今日九ツ頃ゆる小、夜四ツ半頃ゆる小ノ大
同六日 晴天(中略)夜ゆりなし
同七日 陰天、小雨ふる、直ニやむ(中略)九ツ半時ゆる小
同十一日 晴天(中略)今日七ツ半時ゆる 小ノ中
同十七日 晴、昼ノ間存外暖也(中略)夜月明也、六ツ半時
ゆる小
同十九日 晴天(中略)今朝六ツ時ゆる中ノ中
同廿五日 晴天、朝冷気烈し(中略)日入頃ゆる小
同廿六日 晴天(中略)七ツ前ゆる小
同廿九日 晴天、八ツ半時ゆる小ノ大
十月朔日 半晴(中略)九ツ半時ゆる小
同三日 晴、八ツ時ゆる小ノ大、夜ニ入風吹ク 九ツ半時ゆる
小ノ中
同五日 晴、六ツ半時ゆる小
同六日 晴天(中略)今日昼八ツ時ゆる小ノ大
同七日 晴(中略)夜四ツ半時七ツ時両度ゆる小ノ大
同八日 晴(中略)夜九ツ頃ゆる小
同十日 晴(中略)此頃雨すへてふらす頻りニ地震有ニ付浜
ノ井戸ハ濁り山際ノ水谷流れ共涸乾キ水不自由なるニより
五六軒かハる〳〵朝夕水を当寺の井戸より汲む
同十一日 晴、風烈し 五ツ時また時雨ふる同時ゆる小
同十二日 晴天、暖也(中略)七ツ時ゆる小夜五ツ時ゆる
小ノ中
同十三日 晴天(中略)夜九ツ時ゆる中ノ中
同廿二日 晴、朝五ツ時ゆる小
同廿三日 晴天(中略)九ツ時ゆる中ノ小
同廿七日 晴、連日雨なきゆへ当浦も在郷を段々井ノ水渇キ
涸レ、迷惑ノ家々多しといふ(中略)夜五ツ時ゆる小ノ中
同廿九日 晴、朝大風 六ツ半時ゆる中ノ中(中略)夜九ツ時
ゆる小
霜月三日 晴、大風、八ツ時ゆる小(中略)夜五ツ半時ゆる
小
同七日 晴天、五ツ半時ゆる中ノ小
同十日 晴(中略)五ツ半時ゆる小ノ大
同十三日 晴、風なし(中略)四ツ頃ゆる小ノ中
同十七日 晴(中略)七ツ頃ゆる中ノ大長し
同十九日 晴(中略)五ツ半頃より又雨ふる、夜中やむゆる
小
同廿一日 陰天、五ツ頃より晴ル(中略)四ツ頃ゆる小
同廿二日 晴(中略)四ツ半時ゆる小、八ツ時又ゆる小
極月二日 陰天、大ニ寒し
日入過より五ツ頃迄之内四度ゆる中ノ大尤長し、同時汐くる
ひ有とて人々大ニ騒キ、山際ノ家へ荷物を運ひ老幼を引つ
れ預ケ置、提灯を持頻ニ海面を窺ひ騒動するもの多し、甫
淵辺も同断なりといふ、我等独笑し寝る
同六日 晴、六ツ時ゆる小
同八日 晴天、風なし、夜八ツ時ゆる小ノ中
同十一日 晴天、五ツ半時ゆる小ノ中
同十三日 晴、九ツ半頃ゆる鳴動甚しくゆりは中ノ中、八ツ時
弐度ゆる小(中略)夜八ツ頃又ゆる小
同十六日 晴、昨夜ノ霜恰も雪の如し(中略)日入頃ゆる小
同十九日 陰天、四ツ半時ゆる小
同廿二日 陰天(中略)六ツ時ゆる小
同廿三日 雨天(中略)八ツ時ゆる小七ツ半頃又ゆる小
同廿四日 曇天(中略)九ツ頃ゆる小ノ中
同廿五日 晴、大風 五ツ時ゆる
同廿六日 陰天(中略)八(夜)ツ頃小ゆり
(安政第六己未歳)
正月二日 陰天、風吹ク(中略)今朝七ツ頃ゆる小ノ中(中略)
夜風なし九ツ頃ゆる小
同七日 晴、風ふく、五ツ半時ゆる小、九ツ時又ゆる小
同十一日 晴天、大風砂を捲上ケ、往来の男女袖を顔ニ当目
を細くして走る(中略)此間中日々の大風ゆへ少々ツゝの
ゆり有てもしれす
同十二日 晴天、五ツ半時ゆる小ノ大
同十四日 雨天、四ツ時ゟ晴ル、晩景大風、夜四ツ半頃ゆる
小ノ中
同十五日 晴(中略)七ツ時ゆる中ノ小々
同廿一日 晴(中略)此間中ゆりなし
同廿二日 陰天、小雪ふる、直ニやむ(中略)夜五ツ半時ゆ
る小四ツ時又ゆる小
同廿三日 晴、五ツ時ゆる小(中略)今夜四ツ頃ゆる小ノ大
同廿五日 半晴(中略)夜九ツ頃ゆる小
同廿八日 陰天(中略)九ツ時ゆる小
二月十二日 陰天(中略)夜九ツ時ゆる小
同十五日 晴風有て寒し(中略)四ツ時ゆる小ノ大
同廿一日 晴(中略)夜九ツ頃小ゆり有
同廿四日 晴、五ツ時ゆる小
同廿八日 晴、四ツ時ゆる小ノ大
三月朔日 陰天、六ツ半頃雷鳴、大風ト成る(中略)夜五ツ
時ゆる小ノ中
同三日 陰天、風なし、四ツ半時ゆる小ノ中(中略)夜五ツ頃
ゆる小
同四日 晴天気和暢にして暖なり、九ツ前ゆる小
同十日 晴、四ツ半時ゆる小
同十一日 晴、大ニ暖なり(中略)夜四ツ時ゆる中ノ小
同十二日 晴天 日出頃ゆる小
同十三日 陰天(中略)四ツ半時ゆる小ノ中
同十九日 陰天寒し(中略)四ツ半時ゆる小
同廿日 陰天(中略)四ツ半頃横町へ寄り泊る暫く有てゆる
中ノ小
同廿六日 半晴(中略)九ツ時ゆる中ノ小
四月十三日 晴(中略)日入過ゆる小、夜九ツ半頃又ゆる
中ノ小
同十六日 晴、朝ノ間少々陰る(中略)夜九ツ頃ゆる小
同十八日 晴、日出頃ゆる小ノ大
五月廿九日 雨天(中略)日入頃ゆる中ノ小上京出足ノ頃ゟ他
□逗留中すへて地震を覚へす不思議なる事也
六月二日 晴(中略)八ツ半時またゆる小ノ大
同三日 晴(中略)八ツ時ゆる小夜五ツ半時ゆる中ノ小
同五日 雨天、晩方風雨烈し、七ツ頃ゟ小雨に成る 夜ゆる
小
同九日 晴風有て涼し(中略)鶏鳴頃ゆる小ノ大
同十九日 晴(中略)七ツ半時ゆる小
同廿一日 晴天、炎暑次第ニ募り堪難し(中略)今日八ツ半前ゆる 小ノ中
同廿二日 晴(中略)夜五ツ時ゆる中ノ小
同廿三日 晴、四ツ時ゆる小ノ大
同卅日 晴(中略)夜五ツ半時ゆる小
七月二日 晴、大暑(中略)八ツ半時ゆる小
同三日 陰天、六ツ時ゆる小ノ大
同四日 小雨 四ツ半時ゆる小
同十二日 晴(中略)今朝七ツ時ゆる小ノ中
同十七日 晴(中略)今日九ツ半頃ゆる小
同廿三日 晴、波高し 八ツ半時ゆる小ノ大
八月朔日 晴、波高し(中略)八ツ半時ゆる小
同七日 朝雨ふる、久し振りの甘雨、諸人大ニ喜ふ(中略)
七ツ前ゆる小
同十三日 晴天(中略)四ツ時ゆる小
同十五日 晴(中略)夜四ツ前ゆる中ノ小
九月九日も雨、五ツ半時地震尤中ゆりなれ共永し
同十一日 陰天、九ツ時ゆる中ノ大長し本尊様御台座のゆかミ
をなをす八ツ半時又ゆる中ノ大臆病者ハ皆門口へ飛出る
同十二日 陰天(中略)四ツ時ゆる中
同十三日 晴天、大ニ凉し(中略)鶏鳴頃ゆる中ノ小
同十六日 晴、風大ニ吹ク、夜五ツ半時ゆる中ノ小永し
同十七日 半晴、七ツ半時ゆる小
同十八日 陰天、日出頃ゆる小九ツ時又ゆる
同廿八日 雨天、朝六ツ時ゆる中ノ中ゆり長し
十月四日 半晴、五ツ頃大風寒し(中略)今日暮六ツ時ゆる
中ノ中
同五日 晴、五ツ時ゆる小ノ大暫く有て又ゆる中ノ中
同六日 晴(中略)夜中ゆる小
同十三日 晴(中略)三ツ頃(ママ)ゆる小
同十四日 晴(中略)暮六ツ時ゆる中ノ小
同廿二日 晴、風なし(中略)日入頃小ゆり有
同廿三日 晴(中略)七ツ時ゆる中ノ小
同廿四日 半晴暖なり、六ツ時ゆる小ノ中
霜月三日 晴寒し、朝ゆる小暮六ツ過又ゆる小ノ中
同八日 晴、大風(中略)今日三度ゆる共ニ小ノ大
同十七日 晴(中略)夜ニ入ゆる小
同廿六日 晴、風なし(中略)暮六ツ時ゆる小ノ中
同廿七日 晴(中略)五ツ頃ゆる小
極月四日 半晴、七ツ時ゆる小
同十四日 晴、日入頃ゆる中ノ中
同十五日 晴、大ニ暖也 暮六ツ時ゆる小
同十六日 雨天(中略)今日九ツ半時ゆる小
同廿四日 晴、日入頃ゆる小
(安政第七庚申歳 改元万延)
正月七日 晴、大風寒し(中略)日入頃ゆる小
同十二日 晴、風吹かす暖也(中略)今日七ツ半頃ゆる小ノ中
同廿三日 晴、朝五ツ半時ゆる中ノ中
同廿五日 薄陰、風有 七ツ頃ゆる小
同廿七日 晴(中略)夜八ツ時ゆる小ノ大
二月三日 晴、大風(中略)四ツ時八ツ時両度ゆる小
同四日 晴、風ふく 八ツ時小ゆり
同十四日 五ツ時ゆる小
同十五日 晴、大風寒し(中略)鶏鳴前ゆる小ノ大
三月四日 陰天(中略)暮六ツ時ゆる小ノ中
同五日 晴天(中略)夜五ツ半頃ゆる小
同十一日 晴暖なり(中略)昼八ツ時ゆる小ノ中
同廿八日 晴、暖なり(中略)夜七ツ頃ゆる小
閏三月朔日 晴、暖なり(中略)九ツ半時ゆる小ノ中
同三日 雨、五ツ時雷鳴、四ツ時ゟ晴ル、九ツ頃ゆる中ノ小
同十二日 小雨、五ツ半時ゟ雨やみ日輪幽ニ見ゆる同時ゆる
小
同廿二日 晴(中略)七ツ時ゆる小ノ中
同廿八日 晴、九ツ時ゆる小ノ大
同廿九日 薄陰(中略)九ツ半頃ゆる小
同卅日 大雨、暁方風添、波大ニ高し、七ツ時ゆる小ノ中
四月四日 雨、七ツ頃ゆる小
同十三日 晴(中略)今夜四ツ頃地震小ノ大
同十六日 晴、九ツ半時ゆる小ノ大
同十九日 早朝ゟ雨(中略)(夜、法座中)地震小ノ大詣人過半驚キうろたゆ
るゆへ予いわく騒く事なかれ
同廿五日 雨(中略)八ツ半時ゆる小、七年已前大変の節ハ此
地震三十日も続てゆりなハ中々たまりたものでハないと我
人一同ニ言ひあへり、然ニいつ共なくゆり〳〵て早七年覚
へす歳月をへたり、五雑爼ニ云ク閩広地常動浙以北則不
恒見説者謂浜海水多則地浮也然秦晋高燥無水時亦震動
動則裂開数十丈不幸遇之者尽室陥入其中及其合也
渾無縫𨻶堀之至深而不可得王大史維損実遭此厄則
閩広之地動而不裂者又得無近水滋潤之故耶然大地本
一片生成而有動不動之異理尤不可解也ト有れハ地震の
変ハ[清土|カラ]も日本も同し事と見ゆ
五月二日 雨、四ツ半頃ゆる小
同四日 小雨(中略)九ツ頃ゆる小
同六日 小雨、四ツ頃ゆる小
同七日 陰天、五ツ半頃又ゆる小
同九日 雨(中略)五ツ頃ゆる中ノ中
同十日 雨、梅雨中当年ハ別して降続キ日夜欝陶敷(中略)
八ツ時ゆる小ノ大
同十三日 雨、晩方風雨、夜中別して烈敷(中略)七ツ時ゆ
る小ノ中
同廿六日 晴、暑し、四ツ半時ゆる小ノ中
六月五日 晴(中略)日入頃ゆる小ノ中
同廿日 晴(中略)七ツ時ゆる小ノ大
七月十八日 陰天(中略)八ツ時ゆる小ノ大
八月七日 陰天、五ツ時ゆる小ノ中
同十六日 晴、四ツ半時ゆる小ノ中
同十八日 半晴(中略)七ツ時ゆる小ノ中
同廿三日 晴(中略)今日八ツ時地震小ノ中
九月朔日 晴(中略)今朝日ノ出頃ゆる小ノ大(中略)九ツ半
頃又ゆる小(中略)暮六ツ半時極楽寺へ寄一杯呑て戻る、
同時ゆる小ノ中
同廿日 陰天、朝六ツ時ゆる中ノ中
同廿一日 晴、日ノ出頃ゆる小
同廿五日 晴、大ニ寒し、五ツ時ゆる小
同廿九日 晴、四ツ頃ゆる小ノ大
同卅日 半晴、六ツ半時ゆる小
十月十五日 晴、六ツ半時ゆる小
同廿四日 晴、風なし(中略)夜九ツ頃ゆる中ノ小
霜月十六日 晴、風有て寒し、夜五ツ半時ゆる中ノ小
同廿七日 半晴、朝六ツ時ゆる中ノ中九ツ頃又ゆる小ノ大
極月二日 雨、四ツ半頃ゆる小
同六日 晴風なく少し暖也、八ツ半時ゆる小ノ大
同七日 晴(中略)夜八ツ半頃ゆる小ノ中
同十一日 陰天、極楽寺へ行、夜五ツ半頃ゆる小
同廿二日 晴、大風、寒気甚敷手足ノ爪赤クなりいたむ、五
ツ頃ゆる小
同廿六日 雨(中略)九ツ頃ゆる小
(
万延二辛酉歳
三月改元
文久
)
正月十三日 晴、五ツ半時ゆる小
同十七日 晴、風なし(中略)七ツ半時ゆる小
二月十七日 晴
朝六ツ時ゆる中ノ大也近頃珍敷大ゆりにて寝耳に恟(ママ)りする夫よ
り大風と成る 暮六ツ時又ゆる小、月明也
同廿八日 晴、風有て波高し(中略)七ツ時ゆる小ノ中
三月朔日 晴(中略)四ツ時ゆる小
同三日 晴(中略)九ツ頃ゆる小
同十日 薄陰、五ツ半時ゆる小ノ大今朝六ツ時ニもゆるといふ
我すへてしらす
同十九日 五ツ頃より雨ふり出ス、昨夜小ゆり有
同廿日 小雨、四ツ頃より晴る(中略)夜九ツ時ゆる永し
中ノ小
同卅日 半晴、五ツ時ゆる小
四月朔日 晴、五ツ頃陰り、雨模様ト成る、四ツ時ゆる小ノ大
同二日 大雨終日やます、夜九ツ頃ゆる小
同十六日 晴(中略)五ツ半頃ゆる小ノ大
五月十七日 陰天、九ツ頃雷鳴、大雨(中略)暮六ツ過鳴動
してゆる小ノ中
六月七日 晴 五ツ時ゆる小
同十九日 晴(中略)七ツ時ゆる中ノ小
同廿六日 晴(中略)七ツ時ゆる小
七月五日 晴(中略)七ツ頃ゆる小ノ中
同十六日 晴(中略)四ツ頃ゆる小
八月十三日 晴(中略)四ツ半頃ゆる中ノ中
同廿六日 晴、九ツ頃ゆる小ノ中夜四ツ頃又ゆる小
九月二日 陰天(中略)五ツ頃ゆる小
同十二日 陰天、晩方又雨(中略)七ツ頃ゆる小
同十六日 半晴、時節不似合ニ暖也(中略)夜八ツ半頃ゆる
小ノ大
同廿西日 晴(中略)夜陰ル、九ツ時ゆる中ノ中目を覚しおき
る
十月四日 晴、日出頃ゆる小(中略)夜九ツ頃ゆる小ノ中七ツ
頃又ゆる小
同八日 晴(中略)夜八ツ半時ゆる小
同九日 陰天(中略)夜七ツ頃ゆる小
同廿一日 晴、六ツ時ゆる小ノ大
同廿八日 晴、早朝ゆる小
霜月七日 鶏鳴頃ゆる小ノ大けふも亦大風
同十日 晴、大風、七ツ半時ゆる小ノ大
同十八日 陰天、小雨(中略)夜中七ツ頃ゆる小
同廿日 薄陰、今朝波高し 夜七ツ時ゆる小ノ中
同廿七日 陰天、五ツ頃ゆる小
同廿九日 晴(中略)八ツ頃ゆる小
極月十三日 晴、日出頃ゆる小ノ中
(文久二壬戌歳)
正月三日 陰、鶏鳴後小震
同十三日 晴暖(中略)五ツ頃ゆる小
同十七日 晴(中略)夜ニ入空陰ル、八ツ半頃ゆる小
同廿一日 晴(中略)六ツ半頃ゆる中ノ小
同廿三日 晴、風なく暖也(中略)今夜七ツ頃ゆる小ノ大
二月二日 晴(中略)夜ニ入大風戸障子動ク、七ツ頃ゆる
小ノ中
同八日 晴(中略)夜五ツ頃ゆる小
同九日 晴、五ツ半時ゆる小ノ中
三月三日 晴、大風(中略)夜陰ル五ツ半時ゆる小
同五日 陰天、五ツ半頃より雨ふり出ス(中略)夜五ツ半頃
僕戻る、雨やむゆる小
同十八日 半晴(中略)今日八ツ半頃ゆる小
同廿六日 晴、七ツ半時ゆる小ノ大
五月六日 半晴、七ツ前ゆる小
同七日 晴、日出頃ゆる小ノ中
同廿七日 今夜ゆる小ノ大
六月十一日 晴、暑し(中略)八ツ半時ゆる小
同十七日 晴(中略)六ツ時ゆる小
同廿六日 晴、朝凉し(中略)九ツ頃ゆる小
同卅日 大雨、晩方ます〳〵甚しく庭中川のことし、夜四ツ
頃ゆる小
七月廿二日 晴、九ツ頃ゆる小
八月十五日 晴、五ツ時ゆる小
同廿八日 曇、六ツ半時ゆる小
同廿九日 曇(中略)今日日入頃ゆる小
閏八月十四日 晴(中略)今日五ツ半頃ゆる小ノ中
同廿三日 雨、五ツ半時ゆる小
同廿四日 陰天、九ツ半時ゆる小
九月四日 晴(中略)夜五ツ半頃ゆる小ノ大
同十日 曇(中略)暮六ツ頃ゆる小ノ大
同十一日 晴、日出頃ゆる小
同十六日 曇、五ツ半頃ゆる中ノ小
同廿九日 曇、八ツ半頃ゆる小
十月朔日 晴(中略)日出頃ゆる小
同四日 小雨(中略)今朝五ツ半頃ゆり小、今夜四ツ半頃又
ゆる小ノ中
同十四日 晴、暖(中略)七ツ時ゆる小ノ大
霜月朔日 曇、終日大風(中略)今日八ツ時ゆる中ノ小
同十四日 晴、風なくして暖也、七ツ時ゆる小ノ中
同十七日 半晴、五ツ半頃ゆる小ノ中
同廿四日 晴風なし(中略)暮六ツ時ゆる小
極月八日 半晴、風なし(中略)日暮頃ゆる小ノ大
極月十三日 晴風なし(中略)鶏鳴頃ニゆる小ノ中
同十六日 晴、暖(中略)五ツ頃ゆる小(中略)日没頃又ゆ
る小
(文久三癸亥歳)
正月十六日 晴(中略)七ツ頃ゆる小
同廿一日 陰天、五ツ頃ゆる小ノ大
二月朔日 晴、五ツ時ゆる小
同十六日 陰天、七ツ半時ゆる小夜五ツ頃又ゆる小
三月卅日 陰天、小雨(中略)四ツ頃ゆる小
四月廿四日 半晴(中略)夜八ツ頃ゆる小
同廿七日 晴暑し、九ツ時ゆる、七ツ頃又ゆる小
五月二日 晴、大風、極楽寺来る、昨夜鶏鳴頃ゆるといふ我
等都而しらす
同廿日 晴(中略)九(夜)ツ半頃ゆる小
同廿四日 晴、四ツ半頃ゆる小
同廿八日 晴(中略)今朝五ツ頃ゆる小
六月六日 晴暑し、八ツ時ゆる小
同十二日 雨、五ツ時ゆる小(中略)七ツ頃ゆる中ノ小
同十五日 曇、四ツ時ゆる小
同廿七日 晴、極楽寺へ行、七ツ頃ゆる小
七月廿七日 半晴(中略)九ツ頃震る小ノ中
八月廿九日 晴、波高し、暮六ツ時ゆる小
九月廿一日 小雨(中略)今夜六ツ半頃ゆる小
同廿三日 六ツ時より雨ふる(中略)日入頃又ゆる小
十月五日 陰天、大風、五ツ時ゆる小
同十日 陰天(中略)夜七ツ頃ゆる小
極月二日 晴(中略)夜五ツ時ゆる小ノ大
同四日 晴(中略)夜五ツ時ゆる小
同廿四日 晴、風なし(中略)夜五ツ頃ゆる小
同卅日 晴、風なく暖也(中略)此頃地震もなきニ馬鹿らし
く何を書そへ下手ノ横好