資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○栃木県松村与左衛門家文書(天明宿本陣) | [未校訂]嘉永七年十一月四日辰ノ下刻大地震暫之間有之拙者抔是迄覚無之程之大地震玄関脇天水釜ノ水震こぼ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 368 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留記録〕○高崎市城山町 | [未校訂]山口正文家文書嘉永七年甲寅正月一十一月四日巳ノ刻大地震 諸国大変東海道筋大磯より上ノ方宿々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 370 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宮城村誌〕S48・9・1宮城村役場 | [未校訂](赤城神社年代記)十一月四日大地震東海道筋宿々城々大ニ損ス津々浦々津浪在別シテ伊豆下田ハ七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 370 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記奥御用〕○江戸 | [未校訂]酒井家史料 姫路市史編纂室十一月四日晴四時過大地震稀成事ニ候一朝御膳五十匁五十五匁夕同上見... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 380 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記(江戸)〕榊原文書上越市立高田図書館 | [未校訂](十一月)四日 天晴 辰下刻地震動夫ゟ折々少動五日 天晴申中刻頃地震少動夫ゟ折々少動六日陰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 381 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○江戸 | [未校訂]熊本大学附属図書館・松井文庫同四日 晴一今日朝四時大地震ニ而御屋敷内御長屋御蔵等其外所々損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 384 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○川崎市 | [未校訂]鈴木快輔家文書(安政元年十一月)一六日辛未 仏滅 天気折々雲出候 又折々地震御座候一九日甲... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 394 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記帳〕○長野県北佐久郡北御牧村(旧下之城村)渡辺善寿家文書 | [未校訂](嘉永七年十一月四日)一同日四ツ時大地震致し候既ニ家も痛候哉も可有之案事申道歩行も成兼往来... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂](十一月)四日 ○○(ママ)大人同断五ツ半時大地震町方大事也松尾町中屋正八殿壱軒潰る夜迄凡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○木曾郡南木曾町与川山田武一郎家文書 | [未校訂](嘉永七年)寅十一月四日大ぢしん入り諸国家いたみ申候冬ゟはるまて折々入り申候(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 | [未校訂]四日 雪天○巳時大地震○御堂モ危キ程ナリ○弥五兵衛小屋潰ル○此時惣右衛門房男産スル○雷震ト... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記手ひかえ〕美濃高木家文書(ナ五二―五五) | [未校訂]名古屋市蓬左文庫霜月五日 雪ちら〳〵一折々ぢしん入、殊之外こわい事也今朝やミ候、まづゆり不... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 610 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記覚〕美濃高木家文書(ナ五一―五二五)名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]正安政二年月四日 雨天一昼後地しん一ツ入正月五日 雨天あらし雪も少しふる昼後又少し天きとな... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新城郷土研究資料 Ⅲ〕○愛知県 | [未校訂]S39・11(雨乞日記〈新城領内庄屋記録〉)安政元年十一月四日朝五ツ半地震のため家屋倒壊山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安城市史 資料篇〕48・3・1 安城市史編纂委員会・愛知県 | [未校訂]安城市役所(年表)一八五四安政元冬三河地方地震 刈谷城内外家中屋敷等普請出費アリ (一八六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城陽市史年表〕○京都府S52・3・31城陽市史編さん研究会・城陽市役所 | [未校訂](批杷区有文書)大地震につき木津川堤(枇杷庄領分)破損する(国役堤であるが枇杷庄村自普請す... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1458 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔当十一月上旬地震ニ付山城大和近江丹波国倒家等承合書〕神宮文庫 | [未校訂]山城国一寺社境内石燈籠三拾三基程一伏見海道七条下ル西側町家土蔵壱ケ所一新丸田町孫橋上ル東側... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1458 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記録九四〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十一月四日小判六拾八匁壱分弐厘 為替間日銭拾匁五厘 米相庭地震ニ付無立会天気風立今朝五ツ半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1521 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚〕林一郎家文書 | [未校訂]摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚一本丸南桝形渡櫓下石垣壱箇所孕一本丸南方渡櫓下石垣壱箇所孕一本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○赤穂市 真光寺日本たばこ産業株式会社収集文書 | [未校訂]十一月四日 天 四ツ時過地震強、今日度々地震十一月五日 天七ツ時過大地震、不取敢正源庵日村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1558 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記手控〕○兵庫県沢野家文書 姫路市史編集室 | [未校訂](嘉永七年)一十一月五日昼時ゟ大地震、毎々引続キ夜分同断、近来ニ銘(ママ珍の誤りカ)敷震動... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1561 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔従是西山城国〕 | [未校訂](注、前の〔大地震難渋日記〕につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1570 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大三輪町史〕○奈良県S34・5・3 磯城郡大三輪町史編集委員会・大三輪町役場発行 | [未校訂]安政の大地震では多数の潰家を出し……(略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕岡山大学附属図書館・池田家文庫 | [未校訂]十一月四日 晴(中略)一四ツ時前大地震ニ付御近習向惣出窺御機嫌申上頭分已上御内所へ窺御機嫌... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1659 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○岩国岩国徴古館 | [未校訂]十一月五日 夕七時分大地震 夜中度々震動十一月六日 地震〃七日 同一地震今以不隠候ニ付諸役... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1769 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城辺町誌〕○愛媛県南宇和郡S41・10・21城辺町誌編集委員会編・城辺町長発行 | [未校訂]安政の大地震一八五四年(安政元)に地震があり、人々を不安のどん底におとし入れていたが、翌年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1960 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔洲城要集 十七〕○愛媛県伊予史談会 | [未校訂](表題)「安政二乙卯年霜月吉辰写之地震の評説野礼失礼孟金陽題山中三太郎 著述金尾陽孟兼 同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2015 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土居郷土誌〕○愛媛県S51土居郷土誌編さん委員会編・城川町土居公民館刊 | [未校訂]嘉永七年(一八五四年)十一月五日に大地震があり、家屋倒壊などで竹林に避難する者が多く、夕方... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2038 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土佐国大地震并御城下大火事且大汐実録〕高知県立図書館 | [未校訂]嘉永七甲寅年十一月五日土佐国大地震并御城下大火事且大汐入之実録之事于玆嘉永七甲寅年十一月四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2108 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔方城町史資料〕○福岡県S47・7・1 | [未校訂](桑野文書「日用記録」)十一月五日 晴天 言語道断大地震ニ而家内何連も外之様出浮(ママ)申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2363 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕佐賀県立図書館・鍋島文庫 | [未校訂]庚午五日 晴夕七半頃大地震東西ニゆり永く致し其後毎度ゆり夜五頃強ゆり其後も三度ゆり候也一今... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御次日記〕小城鍋島家文書 佐賀大学附属図書館 | [未校訂]同(十一月)五日 晴 夕七ツ半時比地震十一月七日 雨 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕白石鍋島家文書 佐賀県立図書館 | [未校訂]同(十一月)四日 雪晴 五ツ時比地震同五日 陰晴 晩七ツ時比大ニ地震五十年来未曾有之事也一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕県立長崎図書館・諫早文庫 | [未校訂]十一月五日 はるゝ 地震一夕七ツ半時比地震、夜ニ入三度地震致候事十一月七日 雨 朝五ツ時過... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○熊本熊本大学附属図書館・永青文庫 | [未校訂]晴夕七半頃大地震十一月五日両辰之下刻頃地震強十一月七日 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2366 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記頭書〕細川家史料 熊本大学附属図書館 | [未校訂]安政元年十一月廿五日一御領内大地震ニ付御届書写之事安政元年十二月九日一御国地震ニ付倒家等明... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2376 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記頭書(別本)〕細川家史料 熊本大学附属図書館 | [未校訂]安政二年四月二日之座一今度 御帰国御道中筋去冬非常之地震ニ而及大破、宿駅と申而茂間々ニハ不... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2376 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二乙卯年佐伯御城御普請御願済御奉書〕佐伯毛利家文書 佐伯市教育委員会 | [未校訂]安政二乙卯年佐伯御城御普請御願済御奉書毛利安房守殿阿部伊勢守牧野備前守内藤紀伊守以上豊後国... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2437 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政地震とコレラの話〕S23・4福田紫城・別府史談会(謄写印刷) | [未校訂]きようは九十六年前の安政地震とコレラ病の被害とを別府地方の庄屋の記録などから抜いて研究しま... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2482 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕日向延岡藩 明治大学図書館 | [未校訂](安政元年)十一月五日 晴 御雇精作一夕七ツ時過ゟ余程之間大地震有之、本〆役長谷川許之進始... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2511 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記 御徒目付所〕日向延岡藩 明治大学図書館 | [未校訂]五日一今七ツ半時過大地震ニ而大破之儀難計、夜中御本城并御城内見廻之儀大御目付衆江申達之上、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2515 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記 千歳役所〕日向延岡藩 明治大学図書館 | [未校訂]安政二年(十一月)同月六日 曇 衛藤松兵衛一去冬大地震年期ニ付静謐之ため郡中江左之通相触候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2521 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年浜松城之図遠江国浜松城地震ニ而損所之覚〕紺屋町竹内晴江氏蔵(県忠氏旧蔵) | [未校訂]遠江国浜松城地震ニ而損所之覚一本丸菱櫓下石垣所々孕一同所富士見櫓下石垣所々孕一同所多門下石... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村関沢賢氏所蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]四日晴四ツ頃近年稀成大地震候後西南□山ノ□崩音有之夜九ツ頃地震五日晴(中略)八ツ頃地震十九... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記番頭御用人〕一橋徳川家文書 茨城県立歴史館 | [未校訂](安政二年)八月廿一日江原下総守去寅十一月中御達申候上梅林渡御櫓屋根向御損強相成候ニ付軒足... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館 | [未校訂]四日 大霜寒氣つよし快晴朝五ツ半時大地震ゆる右地震之節西より南の方にあたり雷聲のことき音半... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]此年十(傍書入)一月四「朝五ツ時」日、大地震ニ而御座候(注、以下は各地の様子、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 424 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土浦家中大久保家文書〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五―一、三一四頁下一一行~、及び同一〇頁、上五行~と同文、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔井上家中日記〕下妻藩中山章氏蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、他出ある届などは省略)同四日一、四時前強地震有之 四時出仕之上伺御機嫌各御便江罷出候... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鹿島大宮司家書留集〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、両者とも御祈祷に関する記事、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 426 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤原成裕日記〕○江戸宮城県立図書館 | [未校訂]四日 己巳一天気吉五ツ半頃地震余程強し 棚ハ上下し物なと落ル程也御隣松平肥後守様内御長屋並... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔古川町史 史料編三〕○岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 | [未校訂]八二〇 安政二年村々貯穀の分増方に付御触去(安政元年)寅年地震、当年出水之国ニも有之候得共... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東坊城聰長日記 六十一〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂](十一月)八日 地震九日 地震廿四日 地震ニ付諸国損所方□帳三冊 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 822 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 | [未校訂]十一月四日日和今朝辰半刻大地震凢小半時計ゆりつゞけ絶間なく□当六月十四日之夜之地震とハ少々... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 825 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御在城御留守役方日記頭付〕○柳川柳川古文書館 伝習館文庫 | [未校訂](注、右二点 御機嫌伺の記事多く、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 866 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○茨城県鹿嶋市鹿島(則)家文書 茨城県立歴史館(注、御祈禱関係の記事ノミにつき省略) | [未校訂](御朱印御改御出府畄守居日記)四日晴昼四時大地震少し過南の方ニて雷之如き響有り后に聞ハ銚子... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一橋徳川家文書〕茨城県立歴史館蔵 | [未校訂](日記)(安政二年三月十七日の条)一一橋御門渡御櫓其外地震ニ而御損之ケ所御取繕取掛候間御屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 472 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔河城村郷土史 上〕山本茂三郎著T9 | [未校訂]第九節 天災地変第五項 地震安政之地震=安政元年拾壱月四日数日前ヨリ大音囂々ト鳴リシカバ、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 511 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城崎町史 史料編〕城崎町史編纂委員会H2・11・30 城崎町発行 | [未校訂]一五六、安政の大地震と大風の被害状況(瀬崎藤右衛門家所蔵文書)(表紙)安政二年(一八五五)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 607 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城崎町史〕城崎町史編纂委員会編S63・3・31 城崎町発行 | [未校訂](注、前の史料を表にしたもの)表27 安政元年大地震、大風の取調帖村名潰家半潰家小破家他岩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 610 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔番頭用人日記〕一橋徳川家文書茨城県立歴史館 | [未校訂](安政元年十二月二十七日の条)一細川越中守殿領分当十一月五日七日両度之大地震ニ而潰家倒家其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 705 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年中日知雑費帳〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書4 | [未校訂]十一月四日 大風雪荒二三寸歟昼五時半上之中地震相寄申候五日雪風荒四五寸歟他行不致候、酒三番... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 385 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○大野市城町柳迺社御神庫保管 土井家文書□ | [未校訂]覚越前国大野郡丹生郡足羽郡之内一高壱万七千弐百八拾八石弐斗三升右者当四月中旬ゟ天気打続川々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 392 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂](十一月)廿六日 細雨暖気(中略)申許地震(十二月)九日 晴(中略)丑時許微震後雪降十一日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 400 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記帳〕○草津市笠縫小森ます蔵 草津宿街道交流館提供 J-14 | [未校訂]四日天気一四ツ時頃ニ大地震ニ而大井ニ驚入右ニ付仕込有之候醪多こぼれ猶又建物損し候事五日 天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 420 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕○広島県福山市鞆広島県立文書館複製資料P07-32 中村家文書A33 | [未校訂]四日朝明円寺へ見舞○夜ニ入明五日集会いたし候間出勤候様倉田より来翰朝四ツ時分地震五日朝出府... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 430 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅年十一月大地震大津浪之記吉岡氏所持持〕○京都府加茂町尻枝 吉岡家文書京都府立山城郷土資料館提供 | [未校訂]嘉永七寅年十一月七日瀨川家ゟ□方江来書写○毎々地震ニ付御態書忝扨其後も于今相震同恐仕候御組... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 485 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐御断書〕○城陽市寺田水田厚正家文書3丁33、一―八五城陽市歴史民俗資料館提供 | [未校訂]一宇治平等院未淨土宗当村念佛寺下 薬師寺当時無住ニ御座候処右庫裏地震ニ而当七日打倒候得共怪... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 489 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記(貫宥)〕○多武ノ峰 「淡山神社学頭日次記」No.二七五六奈良県立図書館所蔵写眞版より | [未校訂]四月(中略)一五半時頃常行三昧修行中大地震有之暫法席見合候程之事也併山中別条無之五日暮六時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 506 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震による町方様子等書き上げ〕○富山県城端町畑文書一ノ二ノ六〇富山県公文書館提供 | [未校訂]乍恐奉申上候当月四日四つ時比大地震ニ御座候得共家(ナラビニ)□塀石垣等破損之ケ所茂無御座候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 737 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編安城市史6 資料編近世〕○愛知県安城市史編集委員会編H17・9・30 安城市発行 | [未校訂]46 安政東海地震 一八五四年安政元年地震記録蒲郡市吉見昌則家文書縦二三・八×横一六・二㎝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 814 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編安城市史報告書3本證寺文書史料集「諸事記」〕新編安城市史編集委員会近世部会編H15・3・29 安城市発行 | [未校訂](注、いづれも安政二年の文書)一筆致啓上候、甚暑之節御座候得共、弥御堅固可被成■■■■御勤... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 816 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(三重県)玉城町教育委員所蔵文書〕A-24 | [未校訂]松浦弘(武四郎 伊勢須川村の人)より足代弘訓に送れる下田地震の書簡写 □江戸出書状霜月廿九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 912 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記大坂留守居中役所〕○大坂北九州市いのちのたび博物館蔵小笠原文庫6 | [未校訂]十一月四日晴大風一今巳刻頃地震当六月十四日より此度は格別大地震ニ而御殿内所々損し所出来御屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1042 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔風聞書〕多摩市高橋(清)家文書茨城県立歴史館提供 | [未校訂]一下田にて海溢之節夷船ヲ見るに洪涛ニ♠□之時ハ筋違位ニ立てて覆沒と見へ候由其節死人も数多有... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1085 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書附奉願上候〕○(静岡県)冨士郡鳥並村 城内家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供5A | [未校訂]御知行所駿州冨士郡山方七ヶ村名主組頭百姓代一同奉願上候儀者去寅十一月四日稀成大地震ニ付其節... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1157 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年寅十一月四日大地震ニ付本堂庫裡起シ入用覚帳下土方村慶用寺孝禅代〕○(静岡県)城東郡下土方村 県家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一金壱両壱分 本堂起シ作科 相渡ス(注、その他、下家起シ代、酒代、材料代等の記述省略)〆... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永とら年十二月大地震痛家書上帳比木村藪下谷〕○(静岡県)城東郡比木村萩原家文書07A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一居宅伏家一座敷伏家一雪隠伏屋一脇家 小痛一部屋 大痛一稲家 大痛一土蔵弐ヶ所 大痛佐次右... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘三月日寅地震ニ附川附破損場書上下高瀬村〕○(静岡県)城東郡高瀬村鵜藤家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一長八間横三間 弥惣右衛門(注、同様の記述、25件省略)三尺はは弐百拾弐間半此反畝三畝拾八... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1193 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔口上書〕○(静岡県)城東郡東同笠村 阿部家文書7A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一拙院末寺東同笠村福泉寺去冬地震ニ而相潰候庫裏古(カ)形桁行四間梁間三間屋根茅葺ニ御座候処... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1193 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔遠江国城東郡嶺村鷲山家文書〕○静岡県静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](A文書)(嘉永七寅年十一月 日大地震家々破損書上帳峯村)45C(B文書)(嘉永七寅年十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1194 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編安城市史6資料編近世〕安城市史編集委員会編H17・9・30 安城市発行 | [未校訂]明治三年午九月十日改之 圦樋熟談届長控 西端村表125 余震のようす年・月・日天気地震の様... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1284 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔反古集綴書全〕広島城下町町人 岩室家文書広島県立文書館提供8813-25 | [未校訂]嘉永七寅年諸国大地震伝聞大坂十一月四日五日七日大地震にて家を立退野住居又ハ明地などへ小屋を... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三谷家日記〕○広島県福山市山手 三谷家文書P07-14-2-A264福山城鏡櫓文書館蔵広島県立文書館の写眞版による | [未校訂]十(安政元年十一月)一日 今夜よりエタ弐人ツヽ夜番ニ来候地震 即(郡、カ)廻 山丈 倉与 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1307 | 詳細 |
1855/01/07 | 嘉永七年十一月十九日 | 〔真菅日記〕○五丁矢場(現水戸市城東五丁目) | [未校訂]十九日天晴 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 721 | 詳細 |
1855/01/28 | 安政元年十二月十一日 | 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 | [未校訂]○十一日 少雪天 ○申時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 123 | 詳細 |
1855/02/05 | 安政元年十二月十九日 | 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」 H10・10 那覇市発行 | [未校訂]寅年中 十二月十九日 十八日ゟ立春之節入ル一、今日七ツ時分地震有之候、兼而之のゟ些与長引い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1132 | 詳細 |
1855/02/09 | 安政元年十二月二十三日 | 〔年中日知雑費帳〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書4 | [未校訂]十二月廿三日快晴(中略)夜四時頃過下之中地震相寄申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 436 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ | [未校訂]一四ツ半時過地震入候事 | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]正月五日 天気昨夜ゟ西風烈敷 八ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 126 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 | [未校訂]九日 雨天 ○午時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 | [未校訂]九日雨風 九ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 722 | 詳細 |
1855/03/01 | 安政二年一月十三日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 | [未校訂]十三日晴暮六ツ時小雨八ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 722 | 詳細 |
1855/03/06 | 安政二年一月十八日 | 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 | [未校訂]安政二年正月十八日地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/03/06 | 安政二年一月十八日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]正月十八日 天気 暮半頃両度小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/03/06 | 安政二年一月十八日 | 〔東坊城聰長日記 六十二〕○京都 | [未校訂]十八日晴 地震両度十九日雨 夜地震一度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 723 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 | [未校訂]廿一日雨(中略)夜九ツ過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 723 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔城端町史〕○富山県 | [未校訂]安政の地震安政二年二月一日、いわゆる安政の大地震が起った。当地の被害は余り大きくはなかった... | 新収日本地震史料 第5巻 | 135 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 | [未校訂]大二月朔日 晴天 ○未時地震三度スル | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔日記年寄詰所〕○岐阜県高山 | [未校訂]二月朔日 晴 昼午中刻ゟ未刻迄三度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 986 | 詳細 |
検索時間: 0.366秒