Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1900048
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔日記録九四〕○大阪三井文庫
本文
[未校訂]十一月
四日
小判六拾八匁壱分弐厘 為替間日
銭拾匁五厘 米相庭地震ニ付無立会
天気風立今朝五ツ半前烈敷地震、暫時止り不申候、尚又八
ツ半時前小地震両度
一地震ニ付両店共無別条家内怪我等茂無御座候
一京町堀弐丁目羽子板橋北詰南西角并兵庫町且上福嶋羅かん
前、右三ケ所共崩レ家ゟ焼上り候得共無程火詰り申候
五日
小判六拾八匁壱分八厘 為替金イ(一)セし(二)艮(銀)正下し
本打
銭拾匁五厘 筑前米七拾九匁
天気昨夜中ゟ小地震度々七ツ半時過大地震揺長ク次第烈
敷、同刻ゟ初(カ)夜半時迄津波都合四ケ度、尚又初(カ)夜半時比大
地震揺長ク烈敷
一当日渡御為替両組へ定式五十文無故障相渡り、則当組ゟ保
右衛門請取之候事
一右同断御役所江御届与三次郎罷出候事
一食野服(カ)日ニ付与三次郎罷出申候事
一出入卯三郎昨夕船ニ而帰京いたし申候事
一今五日七ツ半時過大地震、余程長ク揺出し次第烈敷相成、
其節空中鳴候故雷鳴と申居候処、海上鳴動いたし、暫時ニ
津濤来り、両川口大船・小船波ニ而打合打砕子(ママ)或ハ地震ニ
而逃除候者之家形船又ハ小船等大船ニ押重り打砕ケ、不怪
死亡人・怪我人等数不知、尚又近辺ゟ逃去り候人々大群集
候由、右は暫時之内水逆増俄之義ニ付大船橋ニ打抜内川江
押寄セ落橋左ニ
安次川口 江ノ子嶋
安次川橋 亀井橋
木津川口
道頓堀川筋
日吉橋 汐見橋 幸橋 住吉橋 金屋橋
堀江川筋
水分橋・黒金橋
長堀川筋
高橋
〆潰橋拾ケ所
一西方寺御廟所江当番本店ゟ仏参いたし候事
六日
小判六拾八匁三分七厘 為替間日
銭拾匁五厘 筑前米七拾九匁
昨七ツ時半頃ゟ津波四ケ度
一当四曰巳ノ刻四日市辺大地震、白子・神戸・桑名・宮津・
松板(ママ、坂カ)辺少々ツゝ損し、山田は過半崩レ、志州鳥羽地震之後
辰ノ刻津波ニて御家中市町過半流れ候様子ニ申越候、江戸
平ゟ為知ら申候事
一大坂近在地震荒れ噂区々御座候得共、風聞は尼ケ崎は御城
内并御家中町家共過半打崩レ候趣、兵庫并西之宮南都辺は
格別之義無之、当処同様之由、偖又堺表之儀は地震は大体
当処同様ニ候得共、津波之節南嶋過半流れ死亡人夥敷、其
辺橋々迚も打崩れ申候様子噂御座候
七日 曇 昨夜中ゟ折々小地震
八日 昨夜中折々小地震
九日 曇 昨夜四ツ時前小地震
十二日 天気
小判六拾八匁七分八厘 為替金□艮□正下し
銭拾匁壱分 筑前米七十七匁
一去ル四日五日大地震、東街道大荒ニ付江戸屋平右衛門方ゟ
行書差出候処左ニ
一当月四日大地震ニ而東海道筋宿々潰れ又ハ焼失流失仕候
宿方大半有之、人馬継立方難出来、三州御油迄は通路有之
候得共、夫ゟ先往来通路相成不申、尤駿州吉原宿近辺迄は
有増相分候得共、夫ゟ先末々便り無御座一向相分り不申
候、右ニ付飛脚差立方之儀は是迄通り仕候得共、何分御日
限之処右之次第ニ付御請負難仕、乍憚此段以書付御断奉申
上候 以上
寅十一月
江戸屋
平右衛門
三井組
御用所
右之通申越候ニ付尚亦右之通り之書付為相認致夫々御役所江
江戸平之書付を以御断申上候事
十六日 曇昼前ゟ雪
七ツ時頃ゟ止初夜前四ツ半前小地震 子ノ刻頃ゟ風立強寅ノ
刻ゟ止
廿三日 天気丑刻過卯刻頃小地震
廿四月 天気 今暁七ツ時過小地震
廿五日 雨 暁六ツ時過地震
廿六日 雨 折々止 昼八ツ時頃地震 今夕風立
(十二月)
四日 天気
小判六拾八匁三分八厘 為替金艮 正下し
銭拾匁壱分四厘 筑前米七拾六匁七分
一田中兵衛町大地震高浪ニ而多人数溺死有之候付年寄京屋庄
兵衛施行頼ニ参候間施行遣ス依之立会として万右衛門勝三
郎参候事
一明五日渡御為替証文類并京都御請取御証文は当組より与三
次郎持参いたし候事尚又大判三枚御買上被相成候事
一南部御為替金請取として一昨朝出立道中無難無故障例之通
十人組同道ニ而今七ツ時過無難到着いたし候当組ゟ保右衛
門十人組厄代(ママ)差支有之候付代とし餝万熊之助参候事
九日 天気 今暁八ツ時分小地震長ク
十二日 天気折々曇 昨夜四ツ時小地震
十三日 天気 今暁寅刻卯刻小地震
十四日 曇 今暁寅刻過小地震
十五日 昨夜中雨丑ノ刻卯ノ刻小地震 雨折々晴ル
三十日 天気 朝五ツ時頃地震少々強
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2
ページ 1521
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 大阪
市区町村 大阪【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒