Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300184
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔乍恐以書附奉願上候〕○(静岡県)冨士郡鳥並村 城内家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供5A
本文
[未校訂]御知行所駿州冨士郡山方七ヶ村名主組頭百姓代一同奉願
上候儀者去寅十一月四日稀成大地震ニ付其節御見分被成

御見請被為遊候通リ御田地者勿論用水路大堀小堀等迄大
破損仕候場所依(カ)細取調奉書上追々普請取掛リ候得共誠ニ
数ヶ所之儀ニハ候得者村方之自力ニもおよび兼最早苗代
前ニも相成候得共普請出来兼□ニ御収納筋ニも相障リ候而者
一同伏而奉恐入候間何卒
御上様之御慈悲を以御下ヶ金被下置候ハヽ御田地用水路
取繕早々農業仕付致し御日限通リ御収納出精仕度奉存候
何卒此段被為 聞召訳右願之通リ御下ヶ金被 仰付被下
置候様一同連印を以奉歎願候以上
安政二年夘二月
上井出村
百姓代
与吉
利右衛門
幸右衛門
狩宿村元
勝右衛門
弥右衛門
伝右衛門
御地頭所様
上ゆの
勝右衛門
栄助
左近
鳥並
彦七
八郎
儀平
大鹿
十平
作右衛門
庄助
西山
半平
小左衛門
源五郎
猫沢
善左衛門
要左衛門
作右衛門
(端裏書)「大地震ニ而御田地道橋用水路破損場普請入用御手当御
下ヶ金願書写 山方七ヶ村」
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1157
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

検索時間: 0.001秒