Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震流行病記〕東北大学附属図書館・狩野文庫 [未校訂](注、〔安政見聞誌〕の抜書き、同誌になき部分のみをのせる)安政二卯年十月二日夜亥上刻大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 557 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大なゐの記〕「歴史読本」S55・9・10 新人物往来社荻野三七彦家文書 [未校訂]大なゐの記あはれ安政二の神無月二日の夜の大なゐは、さき〳〵聞もおよはさりし事なれ。後に語り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 578 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震場所覚〕曾武川栄一家文書 [未校訂](注、「史料」第四巻六〇三頁下、左から九行目以下と同文につき略、また、巻末にあるいろは替歌... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野藩庁記録六〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](十月八日)一去ル三日卯之下刻立江戸表ゟ和泉屋甚兵衛仕立飛脚を以道中五日振被仰付罷越候処、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 813 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大光公済美録 八〕浅野家文書浅野長愛氏蔵 [未校訂]安政二年十月同二日夜四時頃俄に地震厳敷に付、姫君様公早速御上屋敷御馬場へ御立退被遊、右地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1015 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大目付江〕日向延岡藩明治大学刑事博物館 [未校訂]御勝手向連年御難渋ニ付御取調之儀追々被 仰出既ニ去寅四月御収納高を以御持送被遊度御内裏ニ被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1188 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)寺社 1〕東京都大田区発行S56・6・30 [未校訂](向城庵記憶帳 弐)千葉県八日市場市飯高寺安政二乙卯九月廿四日ヨリ当庵ニ入 慈本記十月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1372 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)寺社 2〕東京都大田区発行S58・3・31 [未校訂](妙光寺過去帳)川崎市 妙光寺安政二乙卯星十月二日夜四ツ時大地震江戸御城初諸家様方町家ハ大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1372 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)平川家文書 1〕S50・3・10東京都大田区発行 [未校訂](御用触留帳(安政二年))今般地震ニ付震崩江御普請所見分として追々其村々廻村いたし候間得其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1374 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)平川家文書 2〕S51・3・10東京都大田区発行 [未校訂](諸入用覚帳(安政二年))十一月朔日一銭廿五文是ハ此度地震ニ付寺々御法事被 仰付候右御触書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付御領分村々届書〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年大地震ニ付御領分村々届書十月二日世田谷御代官所」乍恐以書付奉申上候一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付諸向留〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年十月二日大地震ニ付諸向留大場隼之助多和田久平大場家四郎」以書付申達候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1379 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震類焼ニ付御仁恵御触書 写〕武蔵国日野本郷村明治大学刑事博物館 [未校訂](表紙)「新宮村藤崎氏より借写内田蔵書安政二卯年十月二日夜亥ノ下剋大地震類焼ニ付御仁恵御触... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1401 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大江町史資料 五号〕S53・3・1大江町教育委員会編・発行 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十月二日 快晴 夜四ツ時頃地震長し十月十一日 天気一江戸表当月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1435 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大江町史資料 六号〕S53・3・31大江町教育委員会編・発行 [未校訂](松山領左沢代官所文書)120(江戸表地震復旧寸志金上納褒賞)一壱人御扶持 五十嵐勘三郎同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1436 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野村史〕S54・8・1茨城県大野村史編さん委員会編・大野村教育委員会発行 [未校訂]安政二年(一八五五)十月二日には江戸を中心とした大地震があり、江戸では多数の死者を出した。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大貫哲良家文書〕鹿沼市南摩 [未校訂](端裏書)(包紙)此度江戸表地震ニ付、此程左源次出府村方様子も御承知御安堵被成候一当地御住... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1541 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大熊家文書 二七八〕○埼玉県大室村埼玉県立文書館 [未校訂]覚米拾五俵 卯年御引取被下置此内米壱俵(組合小前一同へ地震ニ付上納金趣意ニ割くれ申候一弐俵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1671 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○足柄市 [未校訂](安政四丁巳年)同年十月二日夜四ツ時江戸大地震出火即死数不知当地も相応に震ふ手前方土蔵土ヲ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1818 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野町史 五〕○大野S23・2・30 大野町史編纂会 [未校訂]安政二年十月二日夜五ツ時分(午後八時)頃、大野では大したことはなかったが、大地震というので... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震之記〕○長野県下伊那郡下条村鎮西真卿家文書 [未校訂]一安政弐卯年十月二日夜四ツ時大地震アリ、江戸尤モ甚敷、潰家及ビ地裂ケ尚ホ火ヲ発シ焼失セシモ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1845 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大黒屋日記(年内諸事日記帳)〕○馬籠大脇信興書 藤村記念館 [未校訂]二日 天キ不思義同夜四ツ時大地震、先月廿八日之地震よりは少々薄候得共、余程長引申候、拙者事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1850 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大井家日記〕○静岡市 浅間神社▽静岡県立中央図書館 [未校訂](安政二年十月)二日 曇 夜四ツ時地震皆々外江逃出、御宮見廻りニ行、大村又四郎久兵衛見舞ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大石善言日記〕○駿府▽静岡県立中央図書館 [未校訂]*駿府江川町の漆器問屋二日 晴一今夜四ツ時地震余程強、凡壱刻半程一同往来江逃出、其後暁迄小... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大阪編年史 廿二巻〕S51・11・30大阪市立中央図書館市史編集室編・発行 [未校訂]十月八日 本月二日ノ江戸地震・大火ニ乗ジ、江戸積諸品其他諸物価ヲ騰貴セシムルヲ禁ズ。御触及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1895 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大和郡山市史 史料集〕S41・7・20 柳沢文庫専門委員会 [未校訂](矢田垣内邑記録略書記)江戸大地震、郡山屋敷大火、屋敷不残火申候、郡山町方御用銀被仰付 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1904 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大風・地震損害ニ付書簡〕防府市大道 内田家文書 三六一五号 山口県文書館 [未校訂]去事四日十九日両度之算書相達難有奉拝読候追而冷気相募候処皆々様弥御多祥被成御座之由奉珍重候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1918 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大州市誌〕S47・12・22 大州市誌編纂委員会 [未校訂](年表)一八五五安政 212・○江戸表前代未聞の大地震、藩邸いたむ。(加藤家年譜) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1927 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大変記〕高知県立図書館 [未校訂]一同(安政二)十月二日江戸大地震戌の刻ゟ始め子刻迄陶諸御侯様初市町懸て七歩通陶倒人傷数不知... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1928 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大原豊家文書〕大網白里町清名幸谷 [未校訂](表紙)「安政二卯年地震ニ付五ケ所御救小屋江遊女施し差出し候ニ付御届書十月三廻」新吉原江戸... 新収日本地震史料 補遺 別巻 677 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大村家覚書〕大村市立史料館 [未校訂](注、前文書〔九葉実録補欠草稿一〕の一部と同文につき省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 788 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大村市立史料館所蔵文書〕 [未校訂](書状)宿継を以致啓上候向々御役所無御別条御同慶いたし候然は昨夜四ツ半時頃江戸大地震本所深... 新収日本地震史料 補遺 別巻 788 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大島誌〕○宮城県気仙沼湾内(タイフ印刷) [未校訂](外畑家文書)一安政二年改メ同卯ノ年十月三日(ママ)江戸大地震ニ而大痛ミ死人数不知大騒動也... 新収日本地震史料 補遺 別巻 844 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大久保家文書〕茨城県土浦市国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]「石河徳五郎 同貞四郎書状安政元年十月 二通」卯十月十六日来大久保要様 石河徳五郎去十一日... 新収日本地震史料 補遺 別巻 849 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大網白里町史編纂史料〕○千葉県大原家文書 東金市史編纂室 [未校訂]乍恐書付ヲ以奉申上候一御知行所上総下総八ケ村の内六ケ村惣代名主重郎兵衛同伝兵衛組頭長右衛門... 新収日本地震史料 補遺 別巻 917 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂](十月)八日 夜四ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 別巻 938 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大阪留守居日記〕小笠原文書北九州市立歴史博物館 [未校訂](注、特に重要な記事なく、省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震大変扣〕○岡山県小田郡笠岡村福山城博物館鏡櫓文書館 [未校訂](注、江戸の様子のあとに)笠岡ニ而も三日夜少しゆり申候六日申刻ニゆり(中略)尤大地震ハ先年... 新収日本地震史料 補遺 別巻 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大郷町史〕○江戸S55・7 宮城県大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城県地方年中記録)一(前略)十月二日大地震にて江戸七分通りゆりくれ三十(カ)万人余人死... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大変災略記 丁未乙卯 甲寅〕大平文書長野市立博物館 [未校訂](注、 「史料」第四巻 六四二頁〔むし倉後記続編〕に含まれるものが多い。既出の部分は省略す... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 887 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大槻磐渓日記〕宮城県図書館 [未校訂](官事記録 嘉永癸丑 巻二)十月二日夜四ツ時過大地震ニ付御機嫌伺ニ罷出直ニ近火寄場ニ相成惣... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 921 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大童家日程記〕○江戸仙台市博物館 [未校訂]二日(中略)夜四時大地震所々破損伺御機嫌ニ罷出柴井丁左内京橋向深川処々出火ニ付寄(カ)場ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 923 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大高家御用留〕○水戸市馬口労町茨城大学附属図書館蔵 [未校訂]以書付致啓上候別帋之通御達有之候間其旨御心得可被成候此段得御意候以上十月四日尚々御順達可被... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 958 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館蔵 [未校訂]二日 大曇る明方小雨直ニやむ終日持合三日 快晴夜二日夜四半時古今稀なる大地震ゆる江戸表當二... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 962 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大子町史 資料編 上〕○大子町S・59・8・30 大子町史編纂委員会 [未校訂](益子公明氏所有文書)三四 安政三年内大野村江戸大地震献納金仕訳内大野村一金拾両 小山守 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 974 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大井町史 資料編Ⅱ 近世〕○埼玉県大井町史編さん委員会S63・3・26 大井町 [未校訂]262 安政二年十月 大地震につき取締方達書(表紙)乙安政二年御用留卯二月吉日(前略)此度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 989 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付諸職人請書〕○埼玉県本庄諸井(興)家文書 埼玉県立文書館保管 [未校訂]去ル二日夜地震并出火ニ付御府内在方とも破損潰家焼失家夥敷有之就而者材木諸色直段大工左官人足... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 998 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大熊みつ家文書〕○水深村大室(現加須市)埼玉県立文書館保管 [未校訂]覚米拾五俵 卯年御引石被下置此内米壱俵〔組合小前一同へ地震ニ付上納金趣意ニ割くれ申候一弐俵... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1001 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大熊正久家文書〕○菖蒲町新堀埼玉県立文書館保管 [未校訂](表紙)「 安政二年大地震ニ付此義は希成事ニ付控印名主見習新之丞分青木平助様 御見分御出役... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1001 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野市史 第二巻 諸家文書編一〕大野市史編さん委員会編S55・3・31大野市役所 [未校訂](経岩治郎兵衛家文書)○橋爪二一 江戸大地震ニ付御見舞金割合取立帳(安政二年)(表紙)「 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一十月二日夜四ツ時大地震有、江戸前代未聞之大変、当殿様御屋鋪向下上共大崩御居... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大越圀信日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]一十月二日夜五ッ頃地震又雷もあり 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 711 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大江町史〕S61・3・31大江町教育委員会編・発行 [未校訂]10・11 安政の大地震(十月二日)江戸表当月二日の夜四ツ時(十時頃)頃大地震にて御屋敷御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 713 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大原町史 史料集Ⅱ〕大原町史編さん委員会H1・9・30 大原町 [未校訂]159 大地震記録 安政二年神無月(表紙)安政二乙卯年神無月仲二日関大鯰類(注1)焼附東江... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 752 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大日記〕桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 [未校訂](注、安政東南海地震のかわら版の写の途中にある記事)一江戸大地震四日朝五ツ半時ゆり初丸の内... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 850 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大坂本屋仲間記録 第五巻 出勤帳五〕S55・5・29 大阪府立中之島図書館編・発行 [未校訂](十月廿三日)同日一今井氏へ、江戸地震出火之絵図三枚持参仕候、尤自侭彫刻致売出し見当り候に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 454 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大利根町史通史編〕○埼玉県大利根町教育委員会編H16・3・30 大利根町発行 [未校訂]安政大地震の被害安政二年(一八五五)十月二日の夜四つ時(一〇時)ごろ、江戸東方を中心に大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1427 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大利根町史史料編(上巻)〕 ○埼玉県大利根町教育委員会編H12・3・30 大利根町発行 [未校訂]123 安政二年(一八五五)十月大地震の折権現堂堤の儀ニ付達覚(間口 田村義孝家蔵 No.... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1428 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震手伝人足扣帳〕○埼玉県大利根町琴寄埼玉県立文書館提供小林(茂)家文書1117 [未校訂](注、人足の出面扣帳であるが、どこで、どういう仕事のためなのか記述がない。百人以上の人々の... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1428 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大平原家(南の大屋)文書〕○沼津市明治史料館提供423 [未校訂]覚御知行所駿東郡大平村星屋縫右衛門一金五両也右書面之金子者此度地震ニ付御普請御手当として身... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震之次第〕船橋市郷土資料館所蔵武藤家文書「大福帳」 [未校訂]大地震之次第 安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、古今稀成大地震、江戸町ハ殊外厳敷、御屋敷者不及... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震語記〕『沼南町史 近世史料Ⅱ 旧手賀村の歴史』 [未校訂]其時刻、予堂ニ而者戸障子・襖不残破倒ル、土蔵・長家門・居宅・厩其外共壁不残大破ニ成ル、瓦屋... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳 東海道 神奈川宿  」... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付人馬役小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付人馬役小前書上帳 東海道 神奈川宿 」 乍恐... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳 東海道 神奈川宿  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風聞書上〕『神奈川県史 資料編一〇 近世(7)』 [未校訂]十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出しけれハ、人々あわておとろき駆出した... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂](○安政二年十月)六日 晴 丑刻頃地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/16 安政二年十月七日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]七日晴 酉上刻地震、又夜中地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/16 安政二年十月七日 〔大州市誌〕○愛媛県 [未校訂](柳沢村郷土誌)一八五五 安政二・一〇・七 ○地震のため山くずれ家二十余軒倒れる(注、安政... 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/19 安政二年十月十日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十日 晴 夜八ツ時頃地震十四日 雨 暁地震、又暮六時地震十五日 晴東風雲 酉刻地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細
1855/12/01 安政二年十月二十二日 〔大越圀信日記〕○秋田 [未校訂]一同廿二日暮前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 293 詳細
1855/12/08 安政二年十月二十九日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿九日 曇 今暁七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/10 安政二年十一月二日 〔大分県災害誌〕 [未校訂](豊後立石史談)大地震、立石地方にて古今未曾有の震災。家屋の傾倒せるもの多く、二三日は戸障... 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/12 安政二年十一月四日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]四日 晩雨朝五ツ時止無程雨降曇天小雨四ツ時頃より晴、朝五ツ時過雷海中ニ而鳴如震動、昼後より... 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/13 安政二年十一月五日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十一月五日 雪は不降寒し 朝五ツ時頃地震 雨ニ成 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/14 安政二年十一月六日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十一月六日 雨 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 安政二年十一月八日、夜四ツ頃地震。 日本地震史料 662 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]八日 天キ ふ思義夜四ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 快晴 亥刻過地震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/31 安政二年十一月二十三日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十一月廿三日 天気 夜九ツ時半迄地震 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1856/01/08 安政二年十二月一日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]朔日 曇 暁六ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/01/21 安政二年十二月十四日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十四日 曇小雨 早朝地震弐度有之 御本社掃除致ス当番 米搗米蔵来 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/01/21 安政二年十二月十四日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十四日 曇、巳刻より雨夜ニ入霽 明六ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿五日 天キ 夜六ツ半時大地震入 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]廿五日 晴 暮六ツ時地震一同逃出ス 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔大坂留守居日記〕小笠原文書 北九州市立歴史博物館 [未校訂]十二月廿五日 晴 暮六ツ時頃地震 新収日本地震史料 補遺 999 詳細
1856/02/13 安政三年一月八日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]正月八日 少々地震入り 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1856/02/17 安政三年一月十二日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]十二日 朝より曇四ッ半過より大西風吹九ッ時過地震ゆる暮六時風止快晴ニなる 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/03/25 安政三年二月十九日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十九日 曇辰中刻晴 昼九ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 178 詳細
1856/04/02 安政三年二月二十七日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿七日 明方地震晴むら雲夕方より極快晴 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/05/03 安政三年三月二十九日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿九日 朝よりくもり小雨直やむ折々大雨夜ニ入五ッ時大地震ゆる四ッ過より大雨明方止 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十八日 晴 夕七ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/06/10 安政三年五月八日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 雨天 ○九ツ時頃地震十日 快晴 ○夜四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/10 安政三年五月八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 雨 午上刻地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/07/02 安政三年六月一日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]朔日 快晴 朝五ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/15 安政三年六月十四日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]六月十四日 四ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十七日 天キ 夜九ツ時地震城内ハ虫干 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]七月十七日 夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔大槌海嘯略史〕○岩手縣教育會 昭和八年震災資料所收 [未校訂]安政三、七、廿三、潮勢緩慢波高く海面より凡そ一丈二三尺にして、安渡、大須賀邊は水殆ど大屋根... 日本地震史料 676 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大郷町史〕○宮城県 [未校訂](関文書)七月廿三日~八月朔日地震一日三五度宛朔日~四日まで雨 当年上作なり 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.622秒