西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1500369 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔大黒屋日記(年内諸事日記帳)〕○馬籠大脇信興書 藤村記念館
|
本文 |
[未校訂]二日 天キ 不思義同夜四ツ時大地震、先月廿八日之地震よりは少々薄候 得共、余程長引申候、拙者事ハ八わたやニ居候て地震跡内へ 帰ル、一同表へ飛出し申候 七日 天キ 夜五ツ頃少々地震 ふ思義当月二日大地震ニて江戸表七分通潰レ、猶更出火ニて 不残焼失ニ相成候趣、彦根御飛脚ニ承り申候、誠ニ大変と申 事ニ候 九日 天キ雨降ニ相成 七ツ頃少々地震 十一日 雨降り 飯田松尾町野田屋宗兵衛殿商売向ニ而先月東海道辺え参り、 名古屋ニて滞留之内、当二日の地震ニ宮宿ニて合候由、御立 寄之節御咄有之候、時雨蛤壱曲御恵有之候、尤江戸表大地震 町内大名衆潰并出火ニて焼失之場所書付御持参ニ付、拙家へ 壱枚申請拝見致候処、誠ニ大変之訳ニ相見候驚入申候、当節 板橋宿へ御大名様方御逃出、仮小屋建立御住居被遊候趣ニ噂 有之候
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 |
ページ |
1850 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
長野
|
市区町村 |
山口【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒