Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1811/03/26 文化八年閏二月三日 〔上野村庄屋の日記〕○津市 坂口茂蔵「河芸町史史料編上」河芸町史編さん委員会編H・3・1 河芸町発行 [未校訂](別所教興 毎日記)三日 快晴 東風有 暖気也 暁七ツ時地シンイル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 382 詳細
1812/03/04 文化九年一月二十一日 〔和田家諸用記録〕○福島県伊達郡梁川「松前町史史料編 二」 [未校訂]同(一月)廿一日 朝六ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 320 詳細
1812/07/12 文化九年六月四日 〔本郷名主家覚書〕○千葉県「富津市史 史料編二」 [未校訂]文化九申年六月(十一カ)四日じしん、所々普請出来申候(注、同年十一月四日の誤記か) 新収日本地震史料 第4巻 324 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔嘉永明治年間録〕東京大学史料編さん所 [未校訂]文化九壬申年十一月四日未の刻関東大地震江戸も強く震ひ塗籠の土砕け落ち屋上の瓦震落し諸家の門... 新収日本地震史料 第4巻 329 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔岩槻市史 近世史料編一〕○埼玉県 [未校訂](児玉南柯日記)文化九年十一月四日四日新晴気和晡時地震既而風作 訪遒鐸須臾而還 夜半又地震... 新収日本地震史料 第4巻 336 詳細
1813/01/20 文化九年十二月十八日 〔池田市史 史料編四〕 [未校訂](稲束家日記)十二月十八日 晴天 夜五ツ時地しん 新収日本地震史料 第4巻 338 詳細
1813/11/20 文化十年十月二十八日 〔和田家諸用記録〕○福島県伊達郡梁川「松前町史史料編 二」 [未校訂]同(十月)廿八日 朝五ツ時大地震有之 新収日本地震史料 第4巻 342 詳細
1814/03/20 文化十一年一月二十九日 〔和田家諸用記録〕○福島県伊達郡梁川「松前町史史料編 二」 [未校訂]同(一月)廿九日 夜六ツ半頃地震有之 新収日本地震史料 第4巻 343 詳細
1815/02/27 文化十二年一月十九日 〔和田家諸用記録〕○福島県伊達郡梁川「松前町史史料編 二」 [未校訂]同(一月)十九日 昼九ツ半大地震有之 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1815/05/18 文化十二年四月十日 〔和田家諸用記録〕○福島県伊達郡梁川「松前町史史料編 二」 [未校訂]同(四月)九日 昼九ツ過地震 新収日本地震史料 第4巻 348 詳細
1817/05/29 文化十四年四月十四日 〔上野村庄屋の日記〕○津市 坂口茂蔵「河芸町史史料編上」河芸町史編さん委員会編H12・3・1 河芸町発行 [未校訂](別所教興 毎日記)十四日地震○○(晴、昼夜)(文化十四丁丑年四月)明六ツ比大地震夫ヨリ西... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1818/05/23 文化十五年四月十九日 〔安富町史史料編〕安富町史編集委員会編H7・10・1 安富町発行 [未校訂][一四五]震災による物価騰貴の記録横浜市八木恭彦家文書迹爾覺日記(抄)文化拾五寅年四月十九... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 162 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔枚岡市史 四 史料編 二〕 [未校訂]乍恐口上河州河内郡切川村客坊村一昨十二日八ツ半時近来覚へ不申程之地振ニテ御座候尤私共両村之... 新収日本地震史料 第4巻 398 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政二己卯六月十二日ノ昼八ツ七ツノ頃地震半... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔海津町史 史料編二〕S45・10・30岐阜県海津郡海津町編・発行 [未校訂](珍事留)○岐阜県海津郡高須町水谷定久家文書文政二卯六月十二日未三刻頃、大じしん、当所も大... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡福岡町S55・9・15岐阜県恵那郡福岡町 [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一文政二年六月十二日、昼八下刻地震、尾州犬山城御破損し申由、西美濃迄 ... 新収日本地震史料 続補遺 497 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔山岡町史 史料編 下巻〕○岐阜県恵那郡山岡町久保原S53・9・30 山岡町史編纂委員会 [未校訂](年内諸事日記)六月十二日八つ時大じしんなり。 新収日本地震史料 続補遺 497 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔新宮市史年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八一九文政二六・一二昼八ツ時地震石垣・土蔵崩れる 日本の歴史地震史料 拾遺 223 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔四日市市史第十巻史料編近世Ⅲ〕○四日市清水本陣文書H8・8・31四日市市発行 [未校訂]六一 文政三(ママ)年地震倒壊の本陣普請金拝借願(四日市市立博物館寄託 清水本陣文書)乍恐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 200 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編さん委員会H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)宮津市教育委員会○宮津一文政弐卯六月一二日之ひる八ツ半時分大地心(震)也、鍛冶屋... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 386 詳細
1820/03/11 文政三年一月二十七日 〔四日市市史第十巻史料編近世Ⅲ〕○江戸清水本陣文書H8・8・31 四日市市発行 [未校訂](御用留)同廿七日申 天気(中略)一よ九ツ時じしんゆる (中略)一小石川出火同廿八日酉 天... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 203 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・30 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政七甲申年正月十四日昼地震弐度、よる弐度... 新収日本地震史料 補遺 710 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡S55・9・15 福岡町史編纂委員会 [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一文政七年申正月十四日より大地しん、日之内廿度余もゆり、十七日迄昼夜毎... 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔山岡町史 史料編 下巻〕○岐阜県恵那郡山岡町久保原S53・9・30 山岡町史編纂委員会 [未校訂](年内諸事日記)十四日五つ半時に大ぢしんなり。同日に七ついり申し候。十五日に五ついる。十六... 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会此春地心 一文政七申正月十四日巳之時大地心大小合テ 一同 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 391 詳細
1825/07/18 文政八年六月三日 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会文政八酉六月三日 夜六ツ時半時分一大地心少シ間有テ小地心 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 391 詳細
1828/05/18 文政十一年四月五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)五日 夜八ッ時ゟ度々震働(ママ)有之 新収日本地震史料 続補遺 559 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔栃尾市史史料編 二 町方史料編 上〕 [未校訂]一文政十二丑年八月御褒美被成下候覚褒美 栃尾町検断金百疋 富川伊右衛門外五拾疋ツツ町老江三... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 566 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔花月日記 廿七〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]十二日 快晴 けいこ如例 細川老女礼に来る 今朝四時地震十八日(中略)越後大地震未曽有の変... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 137 詳細
1829/05/22 文政十二年四月二十日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月廿日四ッ時に大地震いるなり一同月廿一日明六ッ半時地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 565 詳細
1829/07/22 文政十二年六月二十二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一六月廿二日九ツ時過地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 565 詳細
1830/05/17 文政十三年閏三月二十五日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編 一九九七・三・一四岩波書店発行 [未校訂]廿五日、(前略)八ッ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 202 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔恵那郡付知村年代記〕○上矢作町▽安藤理市家文書「岐阜県史・史料編近世八」 [未校訂]天保二庚寅年、降り年京都大ジシンニテ、石ドウロウ大ハンソンジ、二条城マテクズレ、人死多シ。 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔福知堂手覚年代記写〕▽「天理市史・史料編」 [未校訂]同年(○文政十三年)六月、京都大地震、十二月下旬までもゆるなり。 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 [未校訂]七月京都大地震、十一月迄少々宛ゆり申候等の噂有之候 新収日本地震史料 第4巻 558 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔定祥卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂](七月)二日丁巳 天霽午後陰、辰刻許向有切三位亭面謁談七夕御会和哥事少時辞去帰家、申下刻許... 新収日本地震史料 補遺 別巻 285 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔続讃岐国大日記〕○京都松平家史料 東京大学史料編さん所 [未校訂](前略)七月三日。京都大地震。塀♠屋宇悉壊。地裂水漏出。人不能家居。婦女叫哭声響天地甚哀矣... 新収日本地震史料 補遺 別巻 303 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔松平容敬日記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]一十八日 雨天涼五当月二日申刻京都大地震ニ而町々家々大破怪我人等大勢有之町家ニ而ハ二日ゟ五... 新収日本地震史料 補遺 別巻 303 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔長橋局記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]安政五年九月十九日(前略)高野山惣分方常喜院ゟ先達て異星出現疫病流行等ニ付大衆一同御祈禱修... 新収日本地震史料 補遺 別巻 303 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔半窓日記抄〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]天保元年同十三年 庚寅六月(ママ)二日 京師大地震 新収日本地震史料 補遺 別巻 303 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20綾部市史編さん委員会 綾部市役所 [未校訂](役所日記抜書)○京都府綾部市一七月二日 地震強上方辺大地震之趣ニ付京都下間様へ為御見舞御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 321 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔円台院殿御日記 二二―二八〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日 めつらしくくもる あつし 昨夜丑とらの方けしからぬひかり也(注、地震の記事欠く、以下... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 138 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔定功卿記 二〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日丁巳 ♠今日従申刻到申半刻 大地震不止 其音如雷 非常希事也 此地震山城計也 京中之人... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 149 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔実久卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]天保七年七月十三日甲午 晴 (中略)福正院殿墓地瑞垣石也 去文政十三年七月二日地動之節顚倒... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 151 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔経豊公記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日 申刻過天変大地震 不取敢先以使 御所々々准后御方等御機嫌相伺也 鳴働(動力)之間雖暫... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 152 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔隆光卿記 十三―十七〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日丁巳 晴午後有陰雲 未斜前申二刻有地動相続大震 予直降庭上走向竹林 田中殿相続令至給 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 152 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔正親町役所日記 十八〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂](七月)二日丁巳(前略)一大地震 今申刻ゟ翌三日辰刻過迄不止 両三度甚敷所々土蔵家崩ル 人... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 170 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大和村史 史料編〕S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一七月二日京都大地震 所々堂塔つ(築地)いし破損 東本願寺御真影御門主様焼跡... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 191 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔門真市史 第三巻 近世史料編〕H9・3・31門真市編・発行 [未校訂](茨田郡士(栄信)見聞雑用控)茨田家文書一文政十三寅七月二申刻ニ戌亥方ゟ大地[震|シン]入... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 211 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔本勝寺歴譜 下巻〕「敦賀市史史料編 第二巻」敦賀市史編さん委員会編 S53・3・31 敦賀市役所発行 [未校訂]天保寅ノ年□□同七月二日□□前大(代)未聞大地震也、同卯ノ年於両山祖師五百五十遠忌相勤当寺... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 213 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔園部町史 史料編第四巻〕園部町史編纂室S50・6・20 園部町役場 [未校訂](小林九兵衛日記)○摩気村[完人|シシュウド]七月二日七ッ時大じしんゆり 亀山馬堀篠むら辺... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 284 詳細
1830/12/15 文政十三年十一月一日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十一月朔日、□(大師、足立郡西新井村總持寺)西新井鐘供養之由、四つ頃少〻地震、書キ物寄(朱... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 214 詳細
1831/03/04 天保二年一月二十日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一同廿日七ツ時地震いるなり 廿一日雨ふり同夜廿二日まて春風あらし 新収日本地震史料 続補遺 572 詳細
1831/04/08 天保二年二月二十六日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]廿六日、天氣よし、市左衞門、上野・淺草へ行、上田文之助子同道ニ而行、上野ひかん櫻よし、眞土... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 215 詳細
1831/09/05 天保二年七月二十九日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]廿九日、時〻雨 夕方地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 215 詳細
1832/03/15 天保三年二月十三日 〔種市町史第三巻史料編三〕種市町史編さん委員会編H9・3・30 種市町発行 [未校訂]二月十三日 昼八時地震十五日暁迄度々有之一八時前余程強地震ニ付、御家老中御中老中以御用人窺... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 417 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔岐南町史 史料編〕岐阜県恵那郡岐南町S55・1・25 岐南町 [未校訂](文政十年十一月 徳田村諸事覚書抄)天保四年巳四月八日八ツ時比、大地しん居申候、夫より夜五... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月九日午之下剋又ハ午之上剋とも云に大地震いる也 同十二日卯剋迄ニ凡十六 ... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一十月廿五日夜八ツ時に大地震いるなり 尤四月九日之地震より小キなり 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新潟市合併町村の歴史 史料編三中蒲原郡から合併した町村の歴史(上)―沼垂・山ノ下・大形―〕 [未校訂]㈢ 天保四年の大地震 天保四年十月廿六日、越後、佐渡、庄内海岸に昭和三十九年の新潟地震とほ... 新収日本地震史料 第4巻 690 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔松前町史史料編 三〕 [未校訂](伊達家文書「日記」(抄))同廿六日東風気ニて終日凪、昼八ツ半過近年覚無之大地震、然ル処半... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新修島根県史 史料編2近世上〕S40・3・30 島根県 [未校訂]隠岐御役人御更代覚慶長四年―天保六年(一五九九―一八三五)海士郡海士村海士 村上重子所蔵一... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔松前町年寄詰所日記并番日記〕○北海道「松前町史史料編 二」 [未校訂]二月朔日 石狩より両度目大地震ニ而ヲタルナイ引取、同三日、元日四ツ時より大地震ニ而同七日出... 新収日本地震史料 第4巻 699 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔松前家記〕○北海道「松前町史史料編 一」 [未校訂]五年甲午閏(誤カ)正月東夷地大ニ震フ 新収日本地震史料 第4巻 700 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十二日 天気よし 朝四つ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/10/07 天保六年八月十六日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十六日 天気よし(中略)夜四つ過地しん、後二度入る暮時より雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1835/11/14 天保六年九月二十四日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]廿四日 天気よし山吹へ行、小網町へ行、地震少〻 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1836/01/07 天保六年十一月十九日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十九日 天気よし、(中略)夜、下谷辺歟出火、夜中地震少〻入る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1840/02/17 天保十一年一月十五日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1大和村 [未校訂](万留帳 抄)一同月十五日夜ノ下刻 又丑ノ上刻共地震いるなり 又十六日夜戌之刻地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔文書〕東京大学史料編纂所・西尾(三河)松平家文書 [未校訂]志摩守領分東蝦夷地之内ネモロ・アツケシ・クスリ右三場所当三月廿六日明六時頃是迄覚無御座地震... 新収日本地震史料 第4巻 804 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔松前家記〕「松前町史史料編一」 [未校訂]○三月廿六日暁久那支里(国後)・寧毛路(根室)・遏計志(厚岸)・久須里(釧路)地方大ニ震ヒ... 新収日本地震史料 第4巻 804 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔種市町史第三巻史料編三〕種市町史編さん委員会編H9・3・30 種市町発行 [未校訂]三月廿五日一今朝之地震故ニも御座候哉、白銀村下タ洲賀津浪ニ而、〆粕入之板御具ら流失外散乱致... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 431 詳細
1844/06/24 天保十五年五月九日 〔宮崎県史 史料編 近世5〕H8・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](勝岡郷蓼池村南屋敷名頭日誌)重久家旧藏文書一大地震、天保十五辰五月九日昼九ツ時、同七ツ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 437 詳細
1847/02/15 弘化四年一月一日 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 [未校訂]二日 天気吉(中略)此夜八ツ時分大地しんゆる三日 癸未天おん日天気吉 少しくもる 昼九ツ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 433 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 [未校訂]四日 甲寅此日くもる 朝寒し 昼時分より村雨ニて九ツ半時分より雨上る(中略)五ツ時分近年ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 433 詳細
1847/04/16 弘化四年三月二日 〔弘化四年万歳中日記帳〕○栃木県芳賀町西高橋 菅谷充家文書「芳賀町史史料編近世」芳賀町史編さん委員会編H12・3・25 芳賀町発行 [未校訂]二日 辛巳天気吉(中略)此日四ツ半少後地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 434 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国大地震記〕文科大学史料編纂掛買上本、 [未校訂]赤坂裏伝馬町壱丁目家主治兵衛儀は、信州松代出生に而、同人在所ゟ三度目之飛脚、当三月晦日出立... 増訂大日本地震史料 第3巻 782 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化三丙四丁歳記 全〕東京大学史料編さん所 [未校訂]松代家中ゟ江戸家中江地震ニ付文通写当月十一日原田宇治和両人小市村山抜之場所御譜請所土手上江... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 778 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔小泉文書 弘化地震覚 五〕東京大学史料編さん所 [未校訂]信州川中島南原村庄屋小泉氏地震覚書 一冊弘化四年三月の川中島大地震のことはよく知られている... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 961 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史 近世史料編第八巻(二)北信地方〕S51・3・15 長野県編長野県史刊行会 [未校訂](注、飯山領内大地震、被害届他、他出あるため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1069 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史 近世史料編第九巻全県〕S59・2・29 長野県編長野県史刊行会 [未校訂](丁未茶談上下)(注、他出あり。多少の差異はあるが省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1069 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史 近世史料編第七巻(三)北信地方〕S57・3・31 長野県編・長野県史刊行会 [未校訂]一九四六 弘化四年四月 水内郡蟹沢村地震潰家・死人等調帳(表紙)一 弘化四年大地震ニ村潰家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1266 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史 近世史料編第七巻(三)北信地方〕S・57・3・31 長野県編長野県史刊行会 [未校訂](注、他出するものは省略)一七七七 弘化四年四月 水内郡梅木村地震変死人別書上帳(表紙)「... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1289 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史 近世史料編 第五巻(三)中信地方〕S49・9・15 長野県史刊行会 [未校訂]一五二二 弘化四年四月 筑摩郡麻績町村地震被害書留帳(松本御預所)(表紙)「 弘化四未年四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1486 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松前町史史料編 三〕○北海道▽ S54・3●25 松前町 [未校訂](日記)札幌市伊達 東家文書弘化四年四月、江戸西河岸にて同廿九日 朝六ツ過地震、去月信州大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1805 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松平容敬日記 45〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]一廿四日 晴 夜四ツ時過地震一廿五日 陰夕雨 昨夜震気ゟ折々震気五六度一廿九日 晴 明六ツ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1812 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔坪井信道書簡〕○富山東京大学史料編さん〓 [未校訂]七月二日到五月十四日之貴墨只今相達(中略)扨信州地震之節ハ御地(富山県高岡)も余程之大震之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1814 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 [未校訂](吉村家日記) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1829 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松阪市史史料編 一〕S52・12・10 松阪市史編さん委員会編・著 [未校訂](久世安庭文書 二点) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1834 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅰ〕浦和市総務部市史編さん室S56・3・30 浦和市 [未校訂]〈23 信濃大地震〉弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時大地震并満水、信州六郡此度地震満水之場所... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 197 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔川島町史 史料編〕S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](小網村有来覚書記)弘化四丁未正月廿二日、伊勢参り当り金壱分計り増参詣す、三月十三日善光寺... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 215 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 [未校訂](付知村年代記) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 215 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔高柳町史 史料編〕高柳町史編集委員会編S60・3・31 高柳町長発行 [未校訂]乍恐以書付御注進申上候(石黒大野地震 田辺重順文書)去ル廿四日夜亥刻大地震ニ付当村端郷大野... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 357 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔伊奈町史 史料編二―近世―〕伊奈町史編纂委員会編H16・3・31 茨城県筑波郡伊奈町発行 [未校訂]二 政治・社会を見る目31 弘化四年五月諸国災害および怪事件につき風説覚書「(表紙)」弘化... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 483 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 [未校訂]381 「天地之間珍事変事書留万物用心記」一弘化四丁未年三月廿四日信州大地震、当年三月善光... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 485 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔稲武町史史料編古代・中世・近世Ⅰ〕○愛知県北設楽郡稲武町教育委員会編H10・3・31 稲武町発行 [未校訂]一〇―二 〔安政二年(一八五五)以降〕丹下氏記録(弘化・嘉永・安政頃の災害記録)(表題なし... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 485 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]三月廿四日ノ夜四ッ頃地震絶ゆり、信州善光寺町近在相痛、当春御開帳有之候故参詣人夥敷有之、遠... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 631 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵弘化丁未年一三月廿四日地震、信州善光寺... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 631 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史近世史料編第一巻(二)東信地方〕長野県編S47・3・31(社)長野県史刊行会発行 [未校訂]八八七 年次不詳 弘化震害田地定代下げ・諸役免除願乍恐口上書ヲ以奉願候御事一町小泉村枝郷横... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 911 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史近世史料編第三巻南信地方〕長野県編S50・2・15(社)長野県史刊行会発行 [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 912 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.309秒