Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800518
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1818/05/23
和暦 文化十五年四月十九日
綱文 文政元年四月十九日(一八一八・五・二三)
書名 〔安富町史史料編〕安富町史編集委員会編H7・10・1 安富町発行
本文
[未校訂][一四五]震災による物価騰貴の記録
横浜市八木恭彦家文書
迹爾覺日記(抄)
文化拾五寅年四月十九日山崎辺より東、安事(志)谷辺ハ震障り、
余程作方當り申候、夫より同晦日、又同所震大障りニ而山
崎辺ハ掛目拾匁より拾弐三匁位之事ニ候得共、川東安事
谷者廿四五匁より三拾匁位之障り作方麦抔折落シ、則御地
頭より役人見分ニ被罷出、稲作検見之ごとく升入候所、一
坪弐合ならてハなかりしと申事ニ候、其外なり木之類栗
柿抔之枝折落候
(注、この震は或は雷のことか)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 162
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 兵庫
市区町村 安富【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒