Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]六月十四日暁八ツ時過大地震、夫ゟ追々少々ツヽゆり申候、京都諸国とも同様七月九日九ツ半時地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔西村記錄〕○越前 [未校訂]安政元年十一月四日朝地震家潰れ死傷あり。 日本地震史料 386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔水野勝英手錄〕○越前福井 [未校訂]安政元甲寅年十一月四日朝四ツ時前、御國古來未曾有之大地震、殿樣御庭エ被爲出御、側御用人其餘... 日本地震史料 439 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔敦賀郡誌〕○福井縣 [未校訂]安政元年十一月四日朝地震、家潰れ死傷あり。(西村記錄) 日本地震史料 466 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元寅年正月ゟ同二卯ノ三月迄御写物〕松平家文書越前史料福井県立図書館 [未校訂]一十一月六日町奉行山本源左衛門ゟ相達処左之通地震之儀只今問屋共ゟ申達候は、今日越後高岡之旅... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福井県災異年表〕S53・1・30 斉藤槻堂著 [未校訂](福井市史)朝四ツ前大地震あり五日更に劇震あり余震数日に及べり福井領内損害最も多く潰家三百... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御年表〕福井藩 福井県立図書館 [未校訂]十一月四日 巳ノ刻前大地震翌五日酉ノ刻前再強震御城内外御破損所々御家中在町潰家数多其外大破... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔越前世譜〕福井県立図書館 [未校訂]「安政元年甲寅 草稿第十七ノ下」一十一月四日巳刻大地震同五日申刻同断にて御城内を初御家中町... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 579 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔続片聾記 五〕S30・3・30福井県立図書館郷土史懇談会共編・福井県立図書館 [未校訂]十一月四日朝四ツ時前大地震、翌五日又々余程之地震、其後引績(続)き地震之儀は数日之事潰家一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 582 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔稿本福井市史 上〕 [未校訂](注、〔続片聾記〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鯖江藩日記〕○鯖江間部家文書 鯖江市資料館 [未校訂]十一四日 雪 辰ノ中刻大地震夫より折々小地震十一五日 雪 申ノ上刻戌ノ上刻大地震夫ゟ両三日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大野藩庁記録〕越前史料 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]安政元年十一月五日一於仁右衛門殿御宅左之通被仰付候段被仰聞候(地震ニ付福井表へ御内使者被 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鈴木金彌日記抄録〕越前史料 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]同十一月四日朝五ツ半時大変なる大地震 御城内外大破其余家中潰家十軒計曲らなゐ家は無之翌五日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大野町史 五〕S32・9・10 大野町史編纂会発行 [未校訂]安政元年一月四日五ツ時(午前八時)大地震があつた。大野方面では何れも外に逃出した。同五日七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔坂井町誌〕 [未校訂](注、右の五点は〔続片聾記〕の一部と同内容につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 585 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔酒井家(小浜)編年史料稿本〕○敦賀東京大学史料編さん所 [未校訂]十一月四日敦賀地方地大ニ震フ被害アリ(諸事書留帳) 敦賀郡疋田 中川弁治郎蔵同寅年十一月四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 585 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔池田町史〕○福井県今立郡池田 [未校訂]安政元年十一月十四日は村の記録にも大地震と書かれ、安善寺、美濃俣、野尻村に被害があった。雪... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 586 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中山正彌家文書〕福井県史編纂室 [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年諸国大地震見聞書写寅十一月四日辰之下刻 」東海道筋見聞書但し伊勢山田... 新収日本地震史料 補遺 別巻 409 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸事留〕○福井県敦賀市西村弘明家文書 [未校訂]○同年霜月大地震霜月三日冬到(ママ、至)ニテ三日夕方ゟ四日朝江雪四尺斗降積り、朝五ツ半時大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 433 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔雑記〕大森英世家文書 福井県史編さん室 [未校訂]十一月四日 五ツ半時大地震ニ付家中之もの内より出ル十一月五日 大地震十一月六日 地震十一月... 新収日本地震史料 補遺 別巻 433 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂]37 福井地震嘉永七年(安政元年・一八五四)六月(ママ)三日 『続片聾記』や『敦賀西村家記... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 473 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近世の戸口下村〕○鯖江市戸口町定政啓之著H4・7 揚原一郎発行著 [未校訂]十一月四日五ッ半トキ大地震、同五日七ッ半大地震、夫ヨリ二十日時分マデ昼夜折々有之、東国駿遠... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 474 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔間部家文書 第四巻〕○鯖江 [未校訂]十一月九日一此比度々地震之処、福井表者別而強相震、御城内外御家中向并町家等格別之儀ニ者無之... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 474 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 安政元年十一月四日の地震は遠州灘を震源とし、東海道・畿内に被害をもたらし、さらに翌日にも... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 387 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用日記留〕千秋家文書千秋勝稔氏蔵福井県立図書館保管 [未校訂]乍恐以口上書を奉願上候一家壱軒 但弐間半三間半右者私居家年暦久敷相立柱根悉ク朽腐候処旧冬ゟ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用留〕○福井県芦原町大連彦兵衛家文書 □ [未校訂]一大地震十一月四日朝古今未曽有再五日昼七ツ半時前のことし此時□(人名カ)おみな羽祢おます西... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 389 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年大地震ニ付御手当頂戴帳寅十二月九日庄屋治右衛門〕○福井市小島家文書 □福井大学附属図書館寄託 [未校訂]奉頂戴銀子之㕝一銀拾八匁七分五厘 野中村儀□(ムシ)一〃拾八匁七分五厘 利平次印一〃拾八匁... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 389 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天保五~明治七 年代録見分録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]十一月四日巳之刻大地震同五日申之下刻大地しん同夕戌ノ刻小壱ッ同亥ノ刻又壱ッ少宛地しんハ十五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 390 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 [未校訂]一同年寅十一月四日朝四ツ時大地震大坂大津波阿波之国大津波之由東海道筋大イタミのよし 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔表紙欠文書〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ [未校訂]寅十一月四日朝四ツ時ゟ大地震ゆり出す余程之間也道歩行ニ障リ候得共四丁余も歩行いたし候程ゆり... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松屋文書〕○勝山市本町(旧帒田町)松村秀夫蔵 □ [未校訂](萬記録)同年十一月四日大地震東海道筋廿余宿大砂豆州志州勢州紀州所々津波大変大坂は別而強く... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大野藩庁記録〕福井県立図書館 [未校訂](注、史料第五巻別巻五―一、五八四頁下一行と二行之間に入れる)十一月廿一日去ル十五日ニ□し... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 [未校訂]一十一月四日朝五ツ半時大地震ニ而世上諸人驚皆々家内ニ居兼外江出申候夫ゟ日三四度夜中同断翌五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○大野市城町柳迺社御神庫保管 土井家文書□ [未校訂]覚越前国大野郡丹生郡足羽郡之内一高壱万七千弐百八拾八石弐斗三升右者当四月中旬ゟ天気打続川々... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 392 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔六番記録〕○大野市中野鈴木喜左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 [未校訂]一七百九十八十一月四日朝五ツ時過小地震ゟ段々ゆり強く相成皆々内ゟ逃出申候下拙は南大戸口ニ居... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 392 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸事留〕敦賀市新道野西村弘明家文書 □ [未校訂]同年霜月大地震霜月三日冬至ニテ三日夕方ゟ四日朝江雪四尺斗降積リ朝五ツ半時大地震□得とも家内... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 393 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七甲年諸国大地震見聞書写寅十一月四日辰ノ下刻〕敦賀市大比田中山正弥家文書 同氏蔵 □ [未校訂]東海道筋見聞書但し伊勢山田迠登ル者也一相州梅沢村同刻大地震在之候得共家損等之義ハ一切無之小... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 394 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御蔵臨時書留〕○敦賀市新道町西村孫兵衛家旧蔵 □小浜市神田 森田宗太郎現蔵 [未校訂]五日五ツ時大地震ニテ昼も五尺余積リ(雪ノコト)七ツ時中地震夫ゟ打續十日ニ及びり〳〵相迫候ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚書〕○小浜市法海師岡家文書 □ 師岡ユカ蔵 [未校訂]十一月四日朝五ツ時大地震夫ゟ毎日久敷少々ツヽユスル同十七日暁八ツ時分ゟ大風 御家中内所々并... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔永代記録〕○福井県上中町堤岡本喜右衛門家文書 □ 岡本薫蔵 [未校訂]一十一月四日五ツ時大地震□□五六日七日八日九日十日大小十五六度いり候得共当地何之障リ無之小... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 □ [未校訂]一十一月四日五ツ時ニ大地震ゆり夫ゟ昼中ニ四ツ五ツもゆり今晩もゆり申候又々同五日夕七ツ半時ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂](十一月)廿六日 細雨暖気(中略)申許地震(十二月)九日 晴(中略)丑時許微震後雪降十一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 400 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]十一月四日大地震、五日同断、御先祖様御入国ゟ無之大地震、委細ハ御用留ニ在之候、其後少々ツヽ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 738 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔続片聾記 五〕○福井 [未校訂]四日 晴 地震 新収日本地震史料 第5巻 125 詳細
1855/03/05 安政二年一月十七日 〔続片聾記〕○福井 [未校訂]十七日 快晴 朝内地震 新収日本地震史料 第5巻 129 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔御用留〕○福井県芦原町大連彦兵衛家文書 □ [未校訂]一二月朔日彼岸入 昼八時地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 436 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]卯二月朔日地震、朝ゟ昼八ツ時過大地震、夜中へかけ七八度有之候、然シ昨年ゟハ少シゆるき方也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/04/28 安政二年三月十二日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](福井市史)天気朝四ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 142 詳細
1855/05/01 安政二年三月十五日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](福井市史)明七ツ時地震天気 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/10/25 安政二年九月十五日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]九月十五日 夜地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/10/26 安政二年九月十六日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](福井市史)天気夜八ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](福井市史)天気昼七ツ半時迄地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿八日戊子快晴北風不寒(中略)酉刻地震中子刻小震已後小震三度云々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]九月廿八日暮六ツ時大地震つよくゆり申候、天水之水ゆりこぼし申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1140 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年四月御写物松平慶永所蔵〕越前藩史料福井県立図書館 [未校訂](注、〔地震一件〕[2]~[5][7][11][13][15][18][19‐1][19‐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 795 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年乙卯草稿十八の上・下〕「越前世譜」の系統に属する。福井県立図書館 [未校訂]一同日夜五時過江戸表大地震、御屋形内処々御破損所出来、御馬場江御披被成、松栄院様御住居向御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 806 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野藩庁記録六〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](十月八日)一去ル三日卯之下刻立江戸表ゟ和泉屋甚兵衛仕立飛脚を以道中五日振被仰付罷越候処、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 813 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御年表(福井藩)〕福井県立図書館 [未校訂](十月二日)同日 亥ノ刻前江戸強地震御上屋敷を始大破御建物并御長屋向所々潰死人六人怪我人有... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野町史 五〕○大野S23・2・30 大野町史編纂会 [未校訂]安政二年十月二日夜五ツ時分(午後八時)頃、大野では大したことはなかったが、大地震というので... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔勝山の歴史〕S45・8・15 福井県勝山市教育委員会 [未校訂]安政二年十月 江戸大地震 江戸藩邸は倒れて焼失、御用金を課す 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔稿本勝山史料目録〕S48・3・30 福井県勝山市教育委員会 [未校訂]安政二年一八五五安政の大地震 勝山藩邸も大破(永代録) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔続片聾記 中〕S31・2・5 福井県立図書館・郷土誌懇談会共編・福井県立図書館発行 [未校訂]一十月二日夜江戸表稀成地震に而諸御屋敷莫大之御破損所出来候処、殿様、松栄院様、御前様、益御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1843 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木金弥日記抄録〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一安政二乙卯年正月ゟ三四月頃折々小地震有之同年於江戸ニ十月二日夜四ツ時前前代未聞之大地震有... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1843 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千秋家文書〕福井県史編さん室 [未校訂](御用日記留 安政二年)金弐千両 内金千両ハ十一月廿日同千両ハ十二月廿日納右は十一月二日夕... 新収日本地震史料 補遺 別巻 934 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野市史 第二巻 諸家文書編一〕大野市史編さん委員会編S55・3・31大野市役所 [未校訂](経岩治郎兵衛家文書)○橋爪二一 江戸大地震ニ付御見舞金割合取立帳(安政二年)(表紙)「 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武生市史 資料編 府中藩政幷本保陣屋諸記録〕武生市編さん委員会編S43・3・30 武生市役所 [未校訂](御触留要用抜書)一、當月二日亥下刻、江戸表地震強、御家御舘、并火之見櫓震潰、表御長屋不殘... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・2丸岡町 有馬家文書刊行会発行 [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有の大地震にて、御殿向其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来る... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡覚〕勝山市野向町玉木右衛門家文書 □ 玉木衛一蔵 [未校訂]申渡覚江戸両御屋舖御震災ニ付杉板被献上寄特之事ニ思召候御沙汰ニ候 依之追而御沙汰可有之候右... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡覚〕勝山市平泉寺梅田治右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]申渡覚其方儀江戸両御屋舖□震災ニ付持合候金子杉木并右証文類数通致献上寄持之事ニ思召候御沙汰... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕大野市柿ヶ島山川彦右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]覚一銀壱貫弐百壱拾四匁也右之銀子此度江戸大地震ニ付御用金被 仰出候尤先年江戸御舖御焼失之節... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丙安政三年江戸表大地震ニ付御用金并ニ御検見壱ヶ年切ニ相成候御書下ヶ両様共写ス辰四月廿四日庄屋左近(カ)五郎〕敦賀市舞崎竹内洲嶺文書 □ [未校訂]昨年十月江戸表地震之節 織部様御屋敷惣潰ニ相成恐入候事ニ候 右ハ早速御普請無之而ハ不相成ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木家文書〕小浜市 □ [未校訂]□急キ相認落字□□大□子御□□江戸西嶋大吉ゟ安兵衛方へ十月七日付書状抜書一此度大地震出火之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 457 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔天保五~明治七年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]同十月二日夜四ツ時小地しんゆる但し長し同九月廿八日暮同壱ツゆる此前後小宛ハ度々ゆる就中十月... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20丸岡町有馬家文書刊行会発行 [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有之大地震にて、御殿向い其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松屋文書〕○勝山市本町(旧帒田町)松村秀夫蔵 □ [未校訂](萬記録)同年十月二日夜亥ノ尅江戸表大地震大崩れニ而所々三十余ケ所ゟ出火有之候処驀々大火と... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書□野尻次郎蔵 [未校訂](注、かわら版の写しらしく、各町々の被害の様子を簡単に記してある。類書多く省略)一近年之大... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ [未校訂]八日 (十月)雨当月二日江戸大地震ニ而三十ヶ余所ゟ出火ニ而大変之趣之御飛脚来ル(安政三年正... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ [未校訂]一去ル二日夜江戸表稀成大地震ニ而御上屋敷ヲ初諸御屋敷莫太之御破損所出来之趣殿様松栄院様御前... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕○福井県大飯町本郷渡辺源右衛門家文書 □ 渡辺丈男蔵 [未校訂]安政元寅年十月江戸大地震諸屋敷大破ニ付御用金村〻高掛リ分一六匁五分九厘 下車持村分一四拾四... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 470 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年七月廿六日被仰付候江戸大地震ニ付御用金割方帖上下村庄屋村松善太夫正經代〕○福井県大飯町本郷村松喜太夫家文書 □ 村松喜太夫蔵 [未校訂]一高四拾六両六歩内弐拾三両壱歩 辰十一月上納弐拾三両壱歩 巳十一月上納右弐ヶ年ニ被仰付候村... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔倉見屋荻野八左衛門家文書〕○福井県上中町 □ [未校訂](御用日記)去ル四日付江戸御用状相達候処去ル二日夜亥下刻大地震有之候処 殿様 若殿様上々様... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二日壬辰 晴天 西北風(中略)亥過地震長シ十日庚子 西北風霽曇不定午前微雨後晴去月廿八日酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十月二日夜四ツ時中地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」H14・3・29 福井市発行 [未校訂]十月二日夜四ツ時地震十月八日御飛脚到来十月二日夜四ツ時江戸表大地震前代未聞之由、潰家ハ不申... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1439 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](福井市史)晴暮時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 173 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿六日辛巳同(晴)暑酷(中略)暁丑三頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1857/03/16 安政四年二月二十一日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿二日乙亥 不雨亥三許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/03/29 安政四年三月四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]四日丙辰 □寒(中略)(晩カ)暁地震六日戊午 終(カ)日雨 夕地震 亥時許地震亥二許小震七... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]五月二日 昼九ッ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔温故集〕○福井 [未校訂]一安政四巳閏五月十日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 284 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]閏五月十日 地震夜八ッ時 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ [未校訂]廿三日 雨朝七ツ半過地震但中位 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]同五月廿三日 朝六ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿五日癸酉 霖□ 午後暖 辰二許地震西北風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同廿五日五つ過時小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/10/27 安政四年九月十日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十日戊子 晴(カ)(中略)今曉丑三地震中大一震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1858/03/16 安政五年二月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一同二月二日昼七ツ半時小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 487 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔有馬丸岡家譜〕 [未校訂]安政五年戊午二月廿六日、丸岡地大に震す。(田山註) 勝山小笠原家譜ハ、長守ノ世系ニ及バズ。 日本地震史料 693 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔福井縣史〕 [未校訂]安政五年二月の地震には城郭○丸岡城一圓、町中の損害尠なからず。 日本地震史料 727 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔続片聾記 五〕S30・3・30 福井県立図書館・郷土史懇談会編 [未校訂]同廿五日夜八つ時前余程之地震、夫より打続明方迄数遍有之候得共強きは二、三遍、右に付堂形并中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 643 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.126秒