[未校訂]同廿五日夜八つ時前余程之地震、夫より打続明方迄数遍有之
候得共強きは二、三遍、右に付堂形并中の馬場辺国枝藤兵衛
前少々地破れ、砂水出其余少々之損じ所有之、大聖寺、丸岡
等は甚敷よし潰家数多、飛州辺は大変之由高山より三リ斗先
迄は通行も出来候処、夫より先は山崩れ通行不相成候由、つ
の川と申所廿一軒有之村一村尽く山の下に相成皆死亡致し候
由、其外五軒七軒位之小村も右同様之処も有之様子、或は五
拾軒村に而七拾人余死失有之、又百軒斗之処に而拾壱軒潰れ
四人即死之処も有之、川中へ山崩れ神通川水付之由、是は大
石に而塞り候故之由、右に付湖水如く物三ケ所出来大き成は
長六丁位幅四丁半斗之様子、跡二つ之湖水も右に引つづき候
位之よし、百拾余人一度に火葬に致し候と申事
右之大変に而民家寺院之無難成は一軒も無之処、村々鎮守之
神社は損し不申山々崩れ落る先々低き所は社有之所抔は、社
之辺を除け高き方へ押行候様に相成、是は実に不思議成儀と
出役人申聞有之事