Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0748/12/09 天平二十年十一月十一日 〔越前若狭の伝説〕 [未校訂](注、以下は伝説であり、いつの事か不明であるが、一応ここに記し後考をまつ)波よけ地蔵(佐田... 新収日本地震史料 第1巻 7 詳細
0925/09/10 延長三年八月十五日 〔福井県災異年表〕S53・1・30斉藤槻堂著(復刻版) [未校訂]大地震大山津浪ありて山谷震ひ、谷鳴り、山の膝崩れ落ちて谷を埋む(粟田部警防史) 新収日本地震史料 補遺 11 詳細
1325/12/05 正中二年十月二十一日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](敦賀郡神社誌)地震のため気比神宮殿舎倒る(注、十月二十一日か) 新収日本地震史料 補遺 21 詳細
1537/99/99 天文六年 〔福井県災異年表〕S53・1・30 斉藤槻堂著 (復刻版) (遠敷郡誌) 地震ひ疫病流行 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1537/99/99 天文六年 〔福井県災異年表〕S53・1・30 斉藤槻堂著(復刻版) [未校訂](遠敷郡誌)地震ひ疫病流行 新収日本地震史料 補遺 59 詳細
1546/99/99 天文十五年一月 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] この地震は一〇月発生したらしく、南条郡河野村大谷の宮川家文書中にあるもので、これは残念な... 日本の歴史地震史料 拾遺 12 詳細
1579/09/27 天正七年八月二十七日 〔越前国誌〕 天正七年八月地獄谷ヨリ火石ヲ雨ラシ、社壇及神体焼失、明年織田家ヨリ三社再建、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 越前では、飛騨や奥美濃と国境を接する奥越を始め、池田・今荘あたりでは強い余震に悩され続けたと、打波村... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 越前では、飛騨や奥美濃と国境を接する奥越を始め、池田・今庄あたりでは強い余震に悩され続け... 日本の歴史地震史料 拾遺 14 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 『朝日町史』によれば、文禄年間に発生した地震で、泉源に異常を生じたものか、湧出が中絶したとする。 (... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 『朝日町史』によれば、文祿年間に発生した地震で、泉源に異常を生じたものか、湧出が中絶した... 日本の歴史地震史料 拾遺 23 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔福井県の気象〕 [未校訂]家屋倒壊一、〇〇〇戸 死者多し 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1622/99/99 元和八年 〔福井県の気象〕 [未校訂]足羽山鳴動す 死者二五〇人 家屋倒半壊九五〇戸 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/99/99 元和八年 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 『福井県土木史』によれば、元和八年一月のこと足羽山が地震に際して鳴動したといい、家屋の倒... 日本の歴史地震史料 拾遺 30 詳細
1639/10/12 寛永十六年九月十六日 〔福井県の気象〕 [未校訂]地震あり、焼失家屋一五〇〇戸、死者三八〇人、北ノ庄の城破損(注、同年十一月の地震のことか) 新収日本地震史料 第2巻 136 詳細
1648/06/18 慶安元年四月二十七日 〔福井県の気象〕 [未校訂]死者一、〇〇〇人 家屋倒壊多数 越前地震強震程度か(験震時報十四の一)(注、傍線部分は「験... 新収日本地震史料 第2巻 163 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 二〕 [未校訂]寛文二年五月の地震は領内一般に亘り、城壁破壊し三方郡の沿岸数里に亘りて干上り、殊に三方湖畔... 新収日本地震史料 第2巻 263 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔越前世譜〕○福井県 [未校訂]一、五月朔日 諸国大地震一、五月晦日 御国許地震去る朔日にて 御城御門舛形石垣勝見口冠木門... 新収日本地震史料 第2巻 264 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県災異年表〕 [未校訂]大地震、上瀬川崩塞し三方湖の水氾濫す害を被ること七ヶ村(三方郡誌、若狭郡県志、福井県史) 新収日本地震史料 第2巻 264 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 寛文二年の地震について「家譜」には「諸国大地震」と記され、福井藩は城の御門・升形石垣・勝... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 66 詳細
1683/07/11 天和三年閏五月十七日 〔福井県の気象〕 [未校訂]若狭三郡大地震 死者三五、家屋倒壊一一五〇 新収日本地震史料 第2巻 424 詳細
1700/99/99 元禄十二年十二月 〔福井県の気象〕 [未校訂]越前地震あり、人々屋外に飛出す、被害はなかったらしい。 新収日本地震史料 第2巻 523 詳細
1704/99/99 宝永元年 〔福井県史 二〕 [未校訂](小浜藩)十七年六月地震あり城壁の破損尠からず 新収日本地震史料 第3巻 23 詳細
1705/11/01 宝永二年九月十五日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](越藩史略)是夜地震 新収日本地震史料 第3巻 34 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](大飯郡誌)天気快晴、午刻より大地震備考「拾椎雑話」 新収日本地震史料 第3巻 別巻 104 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔福井市史〕○福井県 [未校訂](福井県災異年表)御国大地震備考・『続片聾記』 新収日本地震史料 第3巻 別巻 105 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔福井県の気象〕 [未校訂](国事叢記)福井大地震 新収日本地震史料 第3巻 別巻 105 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔福井県史 資料編四〕S59・1・10福井県編集・発行 [未校訂](世事覚之帳)○坂井郡三国町久末重松家文書一宝永四年亥十月四日 大地震、大坂・四国・紀州津... 新収日本地震史料 補遺 別巻 151 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔福井県の気象〕 [未校訂]子刻北国筋地震(国事叢記) 新収日本地震史料 第3巻 128 詳細
1735/02/07 享保二十年一月十五日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]二日 天気能 朝寅之刻ノ比少ク地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 199 詳細
1737/08/22 元文二年七月二十六日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿六日ノ夜亥ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 199 詳細
1737/10/26 元文二年十月三日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]三日 未ノ剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 199 詳細
1738/01/08 元文二年閏十一月十八日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十八日 卯ノ剋前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1739/08/13 元文四年七月九日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]九日 天気能 朝辰ノ刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿五日陰天昼ヨリ天気能 昼ノ八ツ過地震須臾不止 風吹 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿七日 霧雨少宛降 朝辰ノ剋ノ時分地震強キコト稀近年 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/11/02 元文五年九月十三日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十三日 天気能至暁少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔拾椎雑話〕○福井 [未校訂] 九、寛保元年酉七月十九日午下剋、小浜町浦急に汐込あり、凡二十間余、しはらくありて引。是ま... 新収日本地震史料 第3巻 307 詳細
1741/09/30 寛保元年八月二十一日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿一日 雨少ツヽ降昼ヨリ晴 夜戌ノ剋過ノ比地震晦日 昼過ヨリ雨降 今夜亥ノ剋過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/03/22 寛保二年二月十六日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]▼十五日天気能、十六日天気能、今日同昼過ノ比又鳴動ス朝辰ノ剋浄慶寺ノ一乗義景ノ塚鳴動ス、同... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/08/15 寛保二年七月十五日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十五日 天気能▲今夜四ツ過ノ比少地震十八日 天気能 今日日中少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/10/01 寛保二年九月三日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]三日 陰天 同日夜地震四日 雨降今日ノ昼地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1743/01/02 寛保二年十二月七日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]七日 雪少ツヽ降或晴 同夜亥ノ剋少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1743/03/16 寛保三年二月二十一日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]▲廿一日ノ夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1743/07/01 寛保三年五月十日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市「福井市史資料編7 近世五」H14・3・29 福井市発行 [未校訂]五月十日雨降不禁水強出、今日昼過七ツ時地震(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1744/09/25 延享元年八月十九日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十九日 天気能 七ツ時少地震 至夜雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1745/03/02 延享二年一月三十日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿九日 雪均降 同日夜明大ニ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1746/05/14 延享三年三月二十四日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿四日 陰天 戌剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1748/01/27 延享四年十二月二十七日 〔福井県災異年表〕 [未校訂]地震(三方郡誌) 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1748/01/27 延享四年十二月二十七日 〔福井県の気象〕 [未校訂]若狭三郡にわたり地震、死者六一五人 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1757/08/14 宝暦七年六月三十日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](越藩史略)酉ノ刻より中夜迄地震ふこと七次 新収日本地震史料 第3巻 577 詳細
1757/08/14 宝暦七年六月三十日 〔福井県の気象〕 [未校訂]死人あり 新収日本地震史料 第3巻 578 詳細
1769/05/16 明和六年四月十一日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十一日夜九ツ少過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1770/04/23 明和七年三月二十八日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○廿八日ノ昼過地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1770/06/09 明和七年五月十六日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十六日(中略)今日ノ昼前甚鳴震 不知処○十八日ノ払曉地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1770/10/06 明和七年八月十八日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十八日夜戌剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1771/11/23 明和八年十月十七日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十七日ノ朝五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1772/05/18 明和九年四月十六日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・ 福井市編・発行 [未校訂]30○十六日ノ朝卯剋地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1773/01/01 安永元年十二月九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十九ノ刁ノ刻過地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1774/01/21 安永二年十二月十日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十一日ノ夜九ツ過地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1774/12/15 安永三年十一月十三日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十三日酉ノ剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1776/02/27 安永五年一月九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]九日ノ夜九ツ半過少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1781/05/13 天明元年四月二十日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿日ノ夜亥刻比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1781/12/07 天明元年十月二十二日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿二日ノ昼過少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1782/08/11 天明二年七月三日 〔福井県災異年表〕 [未校訂]地大震頽城舎(南条郡誌) 新収日本地震史料 第3巻 843 詳細
1782/08/11 天明二年七月三日 〔福井県の気象〕 [未校訂]大風、凶作、七月三日 家屋倒壊八五〇、死者五四人 新収日本地震史料 第3巻 843 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十四日夜八ツ時地震、十五日暮六ツ時地震、同夜八ツ時又地震○中旬ノ比江戸大地震、所々破損多○... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1785/08/03 天明五年六月二十九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿九日雨降或止 此夜半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1785/08/14 天明五年七月十日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十日ノ夜八ツ時地震甚 以来雨降或晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1786/04/11 天明六年三月十三日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十三日ノ夜半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1786/07/18 天明六年六月二十三日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○廿三日申剋地震 此間凡久雨天 廿四日ヨリ土用 廿五日昼過地震 廿六日昼地震(七月六日の條... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1786/08/02 天明六年七月九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]九日天気能或曇ル 巳ノ剋比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 963 詳細
1786/08/30 天明六年八月七日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]七日ノ晩方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 963 詳細
1797/04/15 寛政九年三月十九日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂]池田町にある『池田郷大庄屋御用帳』には、この日、単に地震と筆太にかかれ、そこには少し余白が... 日本の歴史地震史料 拾遺 179 詳細
1797/11/20 寛政九年十月三日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂]「小浜藩記録」や『池田町史』などには、詳細ではないが、「三日 地震」と記録されている。 日本の歴史地震史料 拾遺 179 詳細
1801/04/02 享和元年二月十九日 〔公用寺務用日記〕○福井市專照寺文書 □ [未校訂]○十九日 晴 朝少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 140 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔福井県災異年表〕 [未校訂]若狭地震(大飯郡誌) 新収日本地震史料 第4巻 565 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔御年表(福井藩)〕 [未校訂]七月三日ゟ十六日迄 京都無終間鳴動、所々大破怪我人等有之三日御国も強き地震 新収日本地震史料 第4巻 565 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 [未校訂]七月二日地震ゆり申候処、京都ハ格別強年中毎度ゆり申候由 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 421 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 『池田町史』では、この村の「大庄屋御用日記」から引用して、「越前地震」と命名、九ツ過ぎ(... 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔森家文書〕福井市福井県史編さん室 [未校訂]為余相渡申一札之事一今般信州路大地震ニ付金沢中使所ゟ御国内宿々継人馬之義被相調候ニ付宿々継... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1827 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔続片聾記 五〕○福井県S30・3・30 福井県立図書館・郷土誌懇談会共編福井県立図書館発行 [未校訂]同廿四日夜四つ時大地震明方迄度々ゆり申候而、同日信州屋代宿并善光寺門前牟礼宿、野尻宿、柏原... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1827 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔永代帳〕○福井市福井正人家文書□ [未校訂]急度申上遣候此度信州路大破之由ニて北陸道□(ムシ)諸家中并旅人共当往還通行相成候ニ付諸荷物... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 245 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○福井市森家文書 福井県立図書館蔵□ [未校訂]一今般信州路大地震ニ付当御国内宿々在来勤方継人馬之義御問合申候処宿々在来仕来り候訳合御書取... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 245 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔森家文書〕○福井市福井県立図書館蔵 [未校訂]為念相渡申一札之事一今般信州路大地震に付金沢中使所ゟ御国内宿々継人馬之義被相調候ニ付宿々継... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 246 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 [未校訂]三月廿四日四ツ時地震ゆり申候廿六日又々ゆり申候三月廿四日信濃国大地震前代未聞之由、御用留ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 486 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔続片聾記 五〕○福井 [未校訂]同十九日 暁七ツ過地震強し 新収日本地震史料 第5巻 46 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔山口家譜〕○福井「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]七月九日地震ゆり申候、八ツ時 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 493 詳細
1848/09/02 嘉永元年八月五日 〔山口家譜〕○福井「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]八月五日 七ツ半時地震ゆり、当年御停止ニ付何方も祭礼相止候所、八月十一・十二木田天王、十三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 493 詳細
1854/06/15 嘉永七年五月二十日 〔福井市史 資料編4 近世二〕S63・3・20福井市編・ [未校訂]発行(内外見聞日録)○江戸中根雪江筆五月廿日 晴九時前地震夕雷両三声暫時雨 日本の歴史地震史料 拾遺 288 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御写物〕越前藩史料 福井県立図書館 [未校訂]嘉永七寅年六月十四日夜大地震之事和州郡山御役所ゟ大坂米屋平太郎かたへ来り候御書面之内、地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 55 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔温古集〕○福井「松平文庫」松平宗氏蔵 福井県立図書館保管 [未校訂](安政元寅年)六月十五日夜八時頃大地震ニ而皆々驚き軒を離れし地所江飛出しかりしが格別損亡の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御年表(福井藩)〕福井県立図書館 [未校訂]同月(六月)十五日 暁御国地震御機嫌伺有之伊勢伊賀辺強震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔続片聾記 五〕○福井▽ [未校訂]一六月十五日夜八ツ時地震、別而大津辺損所有之由 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録帳〕○福井市福井正人家文書 □ [未校訂]嘉永七刁六月十四日夜九ツ時一大地志ん夜明迠四度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔永代帳〕○福井市福井正人家文書 □ [未校訂]同年六月十四日はん大志しん昏(此カ)時ゟ朝迠四五度夫ゟ昼ノ間ニ弐三□夫ゟ十七日迠ゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔内外見聞日録〕○福井市、中根雪江著、越葵文庫「福井市史資料編4近世2」S63・3・20 福井市発行 [未校訂]御発駕後内外見聞録 四月十八日より六月十四日晴、今暁八半時頃地震細長シ(中略)六月廿日曇一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 584 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史料編7」 H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]六月十四日暁八ツ時過大地震、夫ゟ追々少々ツヽゆり申候、京都諸国とも同様七月九日九ツ半時地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔西村記錄〕○越前 [未校訂]安政元年十一月四日朝地震家潰れ死傷あり。 日本地震史料 386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔水野勝英手錄〕○越前福井 [未校訂]安政元甲寅年十一月四日朝四ツ時前、御國古來未曾有之大地震、殿樣御庭エ被爲出御、側御用人其餘... 日本地震史料 439 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.029秒