Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1700180
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1858/04/09
和暦 安政五年二月二十六日
綱文 安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛騨・越中・加賀・越前〕
書名 〔加賀藩史料 幕末編上〕S7・6・20 侯爵前田家編輯部
本文
[未校訂]二月廿六日 金沢に強震あり。領内所々にその害を受く。
(大野木良之助日記)
二月廿六日
一今暁八つ時過大地震、余程長し。依之早速御機嫌伺として
出席、年寄中初め何れも御機嫌伺に出る
一筑前守様御指障も不被為在、御庭へ御出被遊候由。御前に
て御酒・御飯等頂戴被仰付候。両御広式へも罷出、御機嫌
相伺
(諸事留牒)
二月廿五日
一今夜八時過強地震に付、金谷御殿江罷出、以沢田義門奉伺
御機嫌、以同人御意有之、何之御指障も不被為在旨様被仰
聞。夫より同所御広式江罷出、以岡田勘右衛門睦姫様江奉
伺御きげん、二之御丸御広式江罷出以松川清左衛門真竜院
様奉伺御きげん候、江戸表中納言様・貴君様・茂松殿江
は、不時飛脚江呈書伝附奉伺御機嫌候事
(毎日帳書抜)
二月廿六日
一今暁八時強地震に付、各金谷御殿等江罷出相伺御機嫌、御
殿廻所々損、立山大崩之由に而、常願寺川水溜、其後両所
淀水流出、泥水御田地等大損、人馬死失有之
(上賃屋日家栄帳)
安政五年午二月廿五日夜九つ半時大地震、是は六十年目此方
之事。当時損じ家納屋三十軒許、此辺は粟ケ崎大変、家土蔵
三尺許土中江入、地面われ、水どろ吹出し大変に御座候。都
而田之中は地面われ、どろ吹出し地面高下に相成候。且大聖
寺・金沢・大野・勝山辺大地震、下モは石動・高岡・小杉辺
同様。高山飛驒是は大変、不残つぶれ申候。立山相損じ候
事、三月十日迄毎日地震弐・三度宛ゆるぎ申候。右二月廿五
日夜より廿八日迄は野宿仕候事
(御家老方等手留)
一此間之地震、金沢左程に無之、上は大聖寺より越前地、下
は越中・飛驒・今石動辺強く、富山辺土蔵計も三百計損
じ、且上に而は大聖寺町方等百軒余半潰等、土蔵五十計。
越前地者金沢・丸岡強く、家数弐百軒計潰、土蔵七十計
損、加州に而は向粟ケ崎六十軒余潰家有之、此辺迄強し、
尤右強き処は、御城なども御破損多く、下も信州辺も金沢
辺位之地震之由、京都之儀は不相知候得共、大坂は廿五日
昼九時より廿六日九時迄火事、家数壱万七千計焼失、火事
中に地震余程強く、土蔵計も四百計潰等大損之由
加州金沢城中地震に而損所之覚
一本丸之内石垣孕所 四箇所
一本丸二之丸境石垣崩所 壱箇所
一同所石垣口開所 壱箇所
一二之丸之内石垣孕所 壱箇所
一同所石垣口開所 壱箇所
一三之丸之内石垣孕所 弐箇所
一同所続石垣孕所今度地震に而孕増 弐箇所
一同所石垣口開所 壱箇所
一損土蔵 六
右之外総囲土塀大半崩損、且小松城内之儀も、囲等所々相損
申候
一百拾四軒 城下潰家并半潰損家共

八軒 侍并家来召仕之者
拾軒 寺
九拾六軒 町家
一拾五 同損土蔵

五 潰土蔵
一弐百九拾八軒 加州能美郡・石川郡

百四拾九軒 潰家并半潰家
一四拾壱

拾四 潰土蔵
弐拾 潰納屋
一三人 死人

壱人 女
一弐人 怪我人
一弐千弐百六拾壱軒 越中新川郡・射水郡・礪波郡損家等数

弐拾五軒 寺社損所
九百拾七軒 潰家并半潰家
一八百弐拾五 同郡土蔵并納屋

弐百六拾四 潰土蔵
九拾壱 潰納屋
一拾壱人 死人

五人 女
一三匹 斃馬
一拾三軒 能州羽咋郡之内損家数
一三 同損土蔵
一弐 損納屋
右当二月廿六日暁、国元地震に而破損、其外城下侍屋敷等囲
土塀崩損、且所々地割出来、田畑等吹出し、夥敷損亡に相成
申候
越中新川郡山抜洪水に而潰家等之覚
一百三拾七軒 新川郡之内村々潰家并流失家
一拾壱軒 寺社損半潰
一四拾九 潰納屋等
一四拾九人 死人
右地震に而、越中新川郡常願寺川水上数箇所山抜致し、流水
指止居候処、三月十日未刻俄出水、大木・石・泥等押来、村
々人家右之通破損、其外田畑江も水押泥入相成、諸方分水相
埋、流失之村々耕作出来兼候
右先達而御届申達候、震災且山抜・洪水に而破損所如此御座
候、此段御届申達候 以上
五月 加賀中納言
三月二日 富山震災の報本郷邸に達す。
(御用方手留)
三月二日
一大蔵大輔様より御使者を以、去月二十六日暁八時強地震に
而、御城廻り等所々相損候へ共、櫓御門出狭間相倒、同処
等石垣崩落、其余地裂、御土蔵等数ケ処相損候へ共、御殿
向始長門守様御住居御異変無御座旨等、右に付追付御用番
江御届書被差出候筈之旨も、昨日被仰進候由に而、御用人
より御口上書為披見差出候ニ付、昨日之日付に而大蔵大輔
様・長門守様江も呈書を以相伺御機嫌候事
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻4
ページ 643
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 石川
市区町村 金沢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒