Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半潰并痛家難渋之者共拝借金願〕○山形県温海町 [未校訂]小波渡村一金三両 清助但流失家一同三拾両 市左衛門与惣右衛門仁右衛門庄右衛門八兵衛小平治長... 新収日本地震史料 第4巻 663 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御救米覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]小波渡村一人数拾五人 吉兵衛一同 拾人 市左衛門一同 四人 庄吉一同 六人 三郎左衛門一同... 新収日本地震史料 第4巻 666 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔地震被害覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚一流失家壱軒一潰家拾五軒一半潰并痛家拾五軒一潰并痛土蔵拾七一流失并痛雑小屋拾三一流失痛船... 新収日本地震史料 第4巻 667 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔地震被害御救金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚一金三拾四両弐歩 流失家潰家当座救金此家数四拾六軒 但壱軒三歩宛一同拾九両弐朱 半潰痛家... 新収日本地震史料 第4巻 669 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔拝借金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚小波渡村一金三両 流家壱軒内三歩 十月被下置内三歩 十二月被下置残壱両弐歩 拝借一同三拾... 新収日本地震史料 第4巻 669 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史 上〕○山形県 [未校訂]天保四年は四月から五月にかけて水不足で田植に困り、六月には大洪水に見舞われ、土用に入っても... 新収日本地震史料 第4巻 671 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史年表 上〕○山形県 [未校訂]天保四年癸巳 庄内に大地震あり同時に大津浪あり、潰家五戸に及び、金毘羅大神の御神体流失した... 新収日本地震史料 第4巻 671 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史別冊 温海町の自然〕○山形県 [未校訂]十月二十六日午前十時大地震、土蔵つぶれ浜街道津波にて大痛み、つぶれ家・死人も村々に二・三人... 新収日本地震史料 第4巻 672 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔諸用控〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館 [未校訂](表紙〕「初 文化三寅年ゟ諸用控巻 天保九戌春夏迄 第一巻」(天保四年)同年十月廿六日大地... 新収日本地震史料 第4巻 672 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天災地変〕○鶴岡安部正巳文庫・鶴岡市郷土資料館 [未校訂](天保四年巳年十月廿六日の地震)(鶴岡藩士北楯利貞筆記会財布に依る)十月廿六日朝より雨降暖... 新収日本地震史料 第4巻 673 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔災害記―玄々堂叢書 十―〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館 [未校訂]○天保四年癸巳地震海嘯( )(ママ)十月廿六日庄内地震津浪立ニ伴フ広野村潰屋六十九軒鼡ケ関... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御用留〕○鶴岡竹内家文書・鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十月廿六日 今夕七ツ過大地震也、三十年已前子年ゟハ川南強、潰家モ多有之、川北ハ先年ゟハ弱、... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 [未校訂]天保四年十月廿六日 荘内大地震酒井家入国以来無之といはる。津浪之に伴ひ加茂西岸大いに痛んだ... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔開発三百年長沼村沿革誌〕○山形県東田川郡 [未校訂]尚同年十月二十六日には庄内大地震あり潰家、死傷者、数多ありし由なるも詳細不明なり。 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野合日記 上〕○山形県鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十月同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間も... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野附叢書〕○酒田酒田光丘図書館 [未校訂]天保四年巳歟先月廿六日之地震ニ付爰許御町方潰家痛家孰も困窮者にて冬凌致兼候趣を以文化元子年... 新収日本地震史料 第4巻 676 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保大地震の事〕○酒田酒田市立光丘図書館 [未校訂]天保四巳年十月二六日大地震天保四巳年十月廿六日、大地震被害文化の劇震に亜(つ)ぐ(砂越村来... 新収日本地震史料 第4巻 677 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔平田町史〕○山形県 [未校訂](高橋与左衛門文書) 天保四年十月二十六日ひる過ぎ大地震にて、秋田から越後の方迄、海辺が大... 新収日本地震史料 第4巻 679 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔余目町史年表〕○山形県 [未校訂](斎藤文書)十月二十六日 大地震 被害多し(松嶺町史年表)八つ時大地震、文化元年六月四日地... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔万日記〕○山形県大石田町 [未校訂]十月廿六日雨天七ツ時地震 覚無之強し(後略) 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔寒河江市史年表〕○山形県 [未校訂](横尾氏手控)天保四癸巳・一〇月二六日、大地震のため、長崎村人家一七軒倒れる 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ一〕○山形県 [未校訂](近代家譜録)○出羽国村山郡十月廿六日癸亥 大雨降申刻大地震近来未曽有三拾九年目、文化二六... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ二〕○山形県 [未校訂](巳荒鑑)○出羽国村山郡 同日八つ時とおぼしき頃、忽地震して動キ出つ。是にて当郡間も伝へざ... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 [未校訂]同年(天保四年十月)同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔上山市史編集資料 七〕○山形県 [未校訂](清光院「年中日記帳」) 廿六日 七ツ時大地しん長シ 手桶之水もこぼれ候町方ハ別而つよく皆... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔皆沢部落史〕○山形県上山市 [未校訂](黒田家に伝わる玉代帳より)天保四年十月廿六日大地震あり 新収日本地震史料 第4巻 681 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東置賜郡史 下〕○山形県 [未校訂]天保四年十月廿六日夜七ツ頃大地震あり、北の佐兵衛蔵の上屋振り落ちると武田日記にあり、五十二... 新収日本地震史料 第4巻 681 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔越佐史料稿本〕 [未校訂]十月小尽戊戌朔二十六日癸亥越後佐渡ニ地震及ビ海嘯アリ(牧野長岡家譜)下忠雅一天保四年癸巳十... 新収日本地震史料 第4巻 681 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御留守・御在城行事〕○新発田溝口家文書・新発田市立図書館 [未校訂](天保四年十月)廿六日一七ツ時頃余程之地震ニ付手札を以御納戸中迄御機嫌相伺候事廿七日一郡奉... 新収日本地震史料 第4巻 681 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔郷土新潟 五〕 [未校訂](天保四年地震の村上方面記録(断片))天保四年年中筆記(抄) 豊島禎義十月廿六日 雨 地震... 新収日本地震史料 第4巻 683 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新潟市合併町村の歴史 史料篇 二松ケ崎村 濁川村 南浜村 沼垂町山ノ下 大形村 鳥屋野村〕 [未校訂]八 天保四年(一八三三)地震と御手当願 天保四年は、いわゆる天保の飢きんの最中である。天保... 新収日本地震史料 第4巻 686 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新潟市合併町村の歴史 史料編三中蒲原郡から合併した町村の歴史(上)―沼垂・山ノ下・大形―〕 [未校訂]㈢ 天保四年の大地震 天保四年十月廿六日、越後、佐渡、庄内海岸に昭和三十九年の新潟地震とほ... 新収日本地震史料 第4巻 690 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新津市誌〕○新潟県 [未校訂]㈣ 天保四年の震害 次いで天保四年(一八三三)十月廿六日にも大震があったが其の区域は主とし... 新収日本地震史料 第4巻 691 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 [未校訂]天保四年(一八三三)大干潮、地震。(念相寺過去帖)天保四年巳十月廿六日八ツ時地震にて暮方に... 新収日本地震史料 第4巻 692 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔佐渡郷土史料 一〕 [未校訂](浮世噺)一天保四巳年十月二十六日昼八ツ半時ヨリ七ツ時過至迄地震、昼七ツ半時ヨリ津浪上ルと... 新収日本地震史料 第4巻 692 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔八幡村史料〕○新潟県佐渡 [未校訂]○天保四癸巳年一十月廿六日申上刻地震強半時余も震気不止打続相川海辺磯際より二三町又は壱丁半... 新収日本地震史料 第4巻 692 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔両津町史〕○新潟県佐渡 [未校訂](前略 八幡村史料と同内容)湊町仁兵衛船四人乗、原黒村六三郎船四人乗、羽黒村七兵衛船三人乗... 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔年代日記帳〕 [未校訂]○佐渡下新穂村影山七兵衛家文書天保四巳年十月廿六日地震昼柄七(ママ)ツ時頃大変に御座候 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔庄田日記〕○高田榊原文書・高田図書館 [未校訂](天保四癸巳歳日記 庄田文庫)十月二六日 昨七ツ時ヨリ南風一昼八ツ時大部ノ地震永く入申候御... 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕○高田 [未校訂](天保四年十月)廿六日 昨夜半ゟ南風強嵐 夜ニ入雨一昼過ゟ西風強し、八ツ時過地震、夜ニ入明... 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 [未校訂]十月二十六日 七ツ頃地震壱ツ長ク大き也十月二十九日 雨甚し寒し瀬兵衛出府金沢ゟ之儀面々能州... 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料篇 四〕○石川県 [未校訂](鳳至町住吉文庫文書)天保四年 津波につき索麵冥加銀上納方用捨願覚一三百目 索麵御冥加銀高... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日本都市生活史料集成 十〕 [未校訂](前川家日記抄)○能登当十月北国能登之国津波有之、家四百軒計流失由、江戸より申来候由、右は... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔松前町史史料編 三〕 [未校訂](伊達家文書「日記」(抄))同廿六日東風気ニて終日凪、昼八ツ半過近年覚無之大地震、然ル処半... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔鰺ケ沢町史〕○青森県 [未校訂](鳴海日記)天保四癸巳年十月廿六日越後国大地震、国元にても夕八ツ時地震余程強く、鰺ケ沢にて... 新収日本地震史料 第4巻 696 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]十月二十五壬戌日 曇 未刻頃地震強し 戌刻頃より雨降(十一月十一日)一郡奉行申出候去月(十... 新収日本地震史料 第4巻 696 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 [未校訂]十月廿五日能登和嶋大地震并津浪の事京ゟ申来る越後新潟近辺夥敷ゆり大水にて人家流れつふれ人死... 新収日本地震史料 第4巻 696 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿六日(十月小)癸亥 陰晴不定朝之内風有 午上刻未中刻過地震少動廿七日甲子 雨降 卯下刻地... 新収日本地震史料 第4巻 696 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔慊堂日暦〕○江戸 [未校訂]二十六日 天陰、晡と夕とに地再び震う(十一月の日暦の中に)○地震客月二十六日、晡に越後の地... 新収日本地震史料 第4巻 696 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 [未校訂](十月)廿五日 晴暖夜雨 地震廿六日 雨暖甚南風強 地震二矣廿七日 日出地震 雨 新収日本地震史料 第4巻 696 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔大島家日記〕○北葛飾郡大島村 [未校訂]廿六(十月) 天気 昼七つ時地震 六時地震廿七 曇 朝(カ)六つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔水野家日記〕○江戸東京都立大学附属図書館 [未校訂]十月廿六日 癸亥小雨或晴 未剋過地震、酉剋過又震十月廿七日 甲子雨 卯時地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十月廿六日 晴 七ツ時地震、夜五ツ時地震、あけ方地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔江沢家日記〕○勝浦 [未校訂]廿六日 未明より雨降夕方晴 朝六時地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔三才異変〕○秋用県鹿角市大湯 [未校訂]廿五日 大雪、晴、廿(ママ)和日大雨 七時地震 廿七日晴 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日記〕○秋田県仁賀保町小川家文書 仁賀保町教育委員会 [未校訂]天保六年八月四日の条一御役所堀普請ニ付見分之上利房好□張縄土手築直し棒杭打申候同人田地地震... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日記 (斉藤茂右衛門扣)〕○秋田県仁賀保町仁賀保家文書 仁賀保町教育委員会 [未校訂]一八ツ時過大地震ニ而、人々見舞ニ来る自分方の土蔵上之御米蔵ひび入り候乍去格別之痛所も無之相... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 [未校訂]同年十一月廿日酒井左衛門尉ゟ御用番御老中江之御届左之通私領分羽州庄内田川郡飽海郡之内先月廿... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔松平容敬日記〕○会津 [未校訂]一廿六日 雨 夕八ツ半過余程之地震、其後折々微震 暮風一廿七日陰天、折々少々雨今暁両三度震... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]十月廿六日 雨降 八ツ時頃地震余程強ク間も無之雷鳴十月廿七日 雨降 明ケ六ツ時頃地震 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十月廿六日 陰ニ 八ツ時大地震十月廿七日 暁方地震 終日雨 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]廿六日 雨 七ツ過ジシン 雷明(ママ)ジシン 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿六日 (中略)未之時比地震有家内ニ居合人々しバしの間外へ出程なる事也わづか半刻ニハ不足程... 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔甲子夜話〕東洋文庫 平凡社 [未校訂](注、「新収」第四巻六八三頁上七行以下と同内容につき省略) 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島并近浦津波一件真館〕○石川県金沢市立図書館 [未校訂]一十月廿六日朝より南風にて余程吹募九ツ時頃ひかた風ニ吹替申候同日八ツの下刻地震大にして久敷... 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島町史〕○石川県S29・3・30若林喜三郎編輪島町役場発行 [未校訂](地震と津波)輪島には津波があった。そして小規模のものなら数回発生している。こう書くと驚か... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○石川県金蔵町廿六日八時ニ血(津)波、同大谷辺ヨリ輪嶋迄血波上り別テ輪嶋崎... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔柳田村史〕S50・3・28 柳田村史編纂委員会 石川県鳳至郡柳田村役場 [未校訂](真念寺鬼簿帳)○石川県神和住一天保四巳年八月八日御本山御棟揚け也同巳十月廿六日・八日大地... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市重蔵神社文書〕○石川県 [未校訂](袋上書)「文政十三年澗改諸事控書附天保四年輪島港津波之件重蔵神社 」(表紙)「庚文政十三... 新収日本地震史料 補遺 787 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔畠中天美君遺稿輪嶋町誌〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂](三) 天災凶禍一天保四年十月二十六日津波被付打流申候事水難(中略)天保四巳年十月二十六日... 新収日本地震史料 補遺 788 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市住吉神社文書〕○石川県 [未校訂]覚一壱ケ所 御塩浜損所 鳳至町塩士孫左衛門但長弐拾三間 幅平均弐間半厚五尺此坪数四拾七坪六... 新収日本地震史料 補遺 789 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔梶原氏筆写文書〕○石川県鳳至町下町一二―二 [未校訂]輪島市住吉神社文書 新収日本地震史料 補遺 815 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔中島町史〕○石川県S41・11・3 中島町史編纂委員会 [未校訂](末世目覚草)橋本佐輔家文書一同廿六日、昼八ツ時大地震、輪嶋海士町・わしま崎・鳳至・河合町... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔古河嘉雄家文書〕○福井県小浜「小浜市史諸家文書編二」S55・6・30小浜市史編纂委員会 小浜市役所 [未校訂]十月十六日 暁丑上刻地震明ケ辰刻沖ゟ汐込ニテ川迄差込此時能州輪嶋津濤ニテ三百軒流レ人死四人... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新修島根県史 史料編2近世上〕S40・3・30 島根県 [未校訂]隠岐御役人御更代覚慶長四年―天保六年(一五九九―一八三五)海士郡海士村海士 村上重子所蔵一... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔上州中山新田宿本陣平形作右衛門家日記〕○群馬県吾妻郡高山村 [未校訂]十月廿六日 昼迄雨降 七ツ時大地震廿七日 暁七ツ時地震 雨天廿八日 雨ふル 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](年中万日記帳)子十月廿六日 曇 八ツ時地震、夜ニ入又地震大北風出(ママ)やむ 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔森田十兵衛日記〕○東京都五日市町上宿 [未校訂]翌廿七日 朝六ツ時ニ地神有 小サ雨ふル 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔馬琴日記〕○江戸 [未校訂]○廿六日癸亥 今暁七時ゟ風烈南昼止折々小雨 夕七時前地震、暮六時比又地震 夕方ゟ又風烈深夜... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御用日記♠〕岩瀬家(旧加藤家)文書小田原市立図書館寄託 [未校訂]十二月十五日の条一御勝手方取り遣見候所、去月廿六日出羽ノ秋田庄内羽後之村上、大地震之上ニ津... 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]一廿五日天気(中略) 夜地しんいり 雨ふり 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔坂口家文書〕○長野県山ノ内町 [未校訂](歳中日記覚)十月廿六日 雨ふり 地しん十月廿七日 同断十月廿八日 同断 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂]十月廿五日壬戌 天気よし 夜九ツ頃大地震 此日河惣ニ相見泊ル 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]廿六日 雨ふる 昼八ツ過余程強地震(明治三年抜萃)十月廿六日朝雨 八ツ時頃地震しはらく余程... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保九年六月卅日三森村浪除柵普請日記六月末日ゟ十月末日まで〕小川家文書仁賀保町教育委員会蔵 [未校訂](注、次の文あり)其後文化元年子年大地震象泻之潰れ候節ゟ追々浜へまて廿間も所ニ寄其余も有之... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料 第二十号〕東根市史編集委員会編S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)○山形県東根市長瀞廿六日 曇未ノ半刻頃地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔竹内家文書〕鶴岡市立図書館 [未校訂](表紙)「天保四癸巳正月ヨリ非番中年中扣御用留竹茂正」(十月)同廿六日今夕七ツ過大地震也三... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔永覚帳〕○山形県加茂秋野家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂](宮ノ下土蔵屋敷)明細別帳ニ記し有一金拾両弐歩余(天保四巳の十月廿六日大地震前代未聞之津浪... 新収日本地震史料 続補遺 596 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔抄両御役所被仰渡書写 附膽持添書〕村上市史編纂室 [未校訂]小口川組大庄屋竹内四郎左衛門先般御巡見之節諸事致心配候ニ付金弐百疋被下遺(ママ)候事右者去... 新収日本地震史料 続補遺 599 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔渡辺組御用留〕○新潟県寺泊町寺泊町史編纂室 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一当村御高札場先年之地震ニ而相痛猶又先之地震ニ而相片寄尤享和之御建替ゟ年... 新収日本地震史料 続補遺 599 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕 [未校訂](小野家日記)○新潟県羽黒村廿五日 天気よし昼後八ツ後頃地震 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂](二十六日)同夜□ツ頃ゟ明方迠小地震三度 明方は餘程大地震廿七日夜□(九カ)ツ頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 [未校訂]廿六日雨降昼過ゟ天気七っ時前地震永々ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔三川雑記〕○江戸 山田三川筆S47・7・10 吉川弘文館 [未校訂]一十月廿六日晨風甚小雨 天ウス暗クシテ黄昏ニ似タリ八時半ニ余ホド地震シテ 七ツコロヨリ晴ル... 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔続古地震〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]御家老方等諸事留(加賀藩史料第十四編候爵前田家編輯部編 一九四一年)(天保四年)十一月十三... 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並 災害豊作凶作資料―〕○山形県遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂](遊佐郷御旧記調(二)抄)(大地震)一、天保四年巳十月廿六日八ツ時頃大地震寄り、石辻組江地... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史〕長谷川肇氏提供 [未校訂]十月二十六日、にわかに暑くなり 七つ時(午後四時ころ、一説に八つ時ともいう)大地震。五~六... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿六日 雨曇後晴風一申刻大地震其後夜中折々小地震寛政五年正月以来之地震也荒砥辺別して大にて... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂] 二十六日 雨風 七ツ時大地震、夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅。煙草のし致候。昼前岩... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料第20号〕○山形県東根市史編集委員会S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)廿六日 曇未ノ半刻頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.114秒