Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1003041
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1833/12/07
和暦 天保四年十月二十六日
綱文 天保四年十月二十六日(一八三三・一二・七)〔両羽・越後〕
書名 〔災害記―玄々堂叢書 十―〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館
本文
[未校訂]○天保四年癸巳地震海嘯
( )(ママ)十月廿六日庄内地震津浪立ニ伴フ広野村潰屋六
十九軒
鼡ケ関湯ノ浜間流失百六十軒死傷無数
(本郷村庄司重右衛門記)十月廿六日七ツ
( )(ママ)大地震津浪にて山浜通溺死廿五人外ニ旅人二
人・怪我人十人・流失家屋九軒・潰屋七十軒・半潰百十
一軒・土蔵七十九・流失人九人・雑小屋二百棟・船二百
艘・牛馬五・鼡ケ関上番所下番破損・御高札二ヶ所破損
百性困難言はん方なし、葛の根を掘食、ならの実を食ふ、
其中御上に拝借願ひ、八月より翌三月迄極貧の百性一人
一日付二合積り被成一ヶ年の後代金上納仕り候
(瀬潟屋七兵衛記録)天保四年十月廿六日八ツ半時大地震寄
り、其上海辺大浪上り諸方大痛前代未聞の事
一大山町家三軒潰れ酒蔵塗落事不数知一御城下格別之痛も無御座候得共方々の塗落ち申候
一広野新田村家数百六十軒ノ処四十三軒潰れ四人死す海道筋所々一寸程つゝ口あき青砂吹出し申候
一河北村々多く痛有之候得共筆紙難尽候
海辺大浪上り痛場所○由良浜○油戸浜
○今泉浜○加茂家三軒流死人四人○金沢浜○宮沢浜
○温之浜湯治人死ス○小波渡浜茶屋三軒流水死五人
○大波戸浜○五十川○小岩川○鼡ケ関
○大岩川浜大関ノ内何事も無御座候神官御預ケ相聞へ申候○早田浜大痛ミ水死九人
此辺々猟船其外家痛候事不知数
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 674
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 山形
市区町村 鶴岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒