Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1649/07/10 慶安二年六月一日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]六月小朔日 快晴、未下刻地震半時 新収日本地震史料 第2巻 167 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔東京市史稿 皇城篇〕 [未校訂]二年己丑○慶安。六月廿日戊申○戊申、三正綜覧。江戸地大ニ震フ。城壁民舎壊頽スル者多シ。○柳... 新収日本地震史料 第2巻 167 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔玄徳公済美録 二十〕 [未校訂]六月廿日 今夜丑刻地震諸大名根来番所迄ヘ御機嫌窺ニ出仕ス一、江戸町中諸大名屋敷町所々地震ニ... 新収日本地震史料 第2巻 173 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔万覚書 榎本弥左衛門〕 [未校訂]一、慶安弐己丑年六月廿日、夜子ノ下刻に、大地しんゆり候、大地か方々にてわれ候所多し、此年ハ... 新収日本地震史料 第2巻 173 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔落葉集 九〕国立公文書館 [未校訂]同七月廿五日午下刻地震諸大名根来御番所迄出仕 久世三四郎 矢部藤九郎対面シテ退出(注、 「... 新収日本地震史料 第2巻 174 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔江戸幕府日記(西丸)〕 [未校訂]六月廿一日 早旦雨降 昨子ノ刻地震甚 其後度々少充地震一、昨子刻地震甚令動揺ニヨリテ日光山... 新収日本地震史料 第2巻 174 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔御入国以後大地震考〕岡山・池田家文庫 [未校訂]同二年己巳六月廿日 江戸大地震武家屋敷井民家共震倒す、死傷甚多し 新収日本地震史料 第2巻 175 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔備後福山藩編年史料〕 [未校訂]慶安二年己丑歳六月廿日夜江戸大地震、諸侯ノ第宅・破壊・人馬・死者多シ。水野家ノ藩邸、又・被... 新収日本地震史料 第2巻 175 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔八王子市史附編 災異年表〕 [未校訂](正続桑都日記)慶安二年六月二十日 地大いに震ひ、民家倒れ、人多く死す。 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔近世郷土年表〕○飯田 [未校訂]大地震(注、月日不詳、ここに掲げ後考をまつ) 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔三浦家家乗〕 [未校訂]慶安二年六月廿日廿日江戸大地震、殿内厦屋多倒人多死両月不止 大地震庚寅之歳比誤書也 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔海内地震録〕国立国会図書館 [未校訂]一同年六月廿日 江戸大地震にて諸侯百人組番所迄登 城同廿七日 御城内磨石垣右の地震にて崩候... 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔伊達治家記録〕 [未校訂]廿三日辛寅、松島ヘ御出。未刻江戸ヨリ御飛脚参着シ、去ル廿一日大地震御本屋敷西ノ長屋顚倒シ、... 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔永代日記抜書〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]廿七日 (慶安二年六月)晴天一、地震以後御老中替々御城ニ御泊被成候由に今昼夜之内三度程宛少... 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔家世実紀 九〕 [未校訂]七月廿一日 就地震 上意之上 少将様桜田御屋敷江御移頃日江戸表之儀、気候悪敷風雨之上繁々之... 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔東京市史稿 変災篇 一〕 [未校訂](保科正之譜)七月廿一日致登城候処 頃日打続繁々之地震候間 此節は御城近罷在候様被思召候由... 新収日本地震史料 第2巻 177 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔藤林年表〕「鶴城叢書 百九十三」 [未校訂]慶安二年己丑一四(六カ)月廿日江戸大地震 御城石垣震崩依之以阿部四郎五郎殿御普請御手伝被成... 新収日本地震史料 第2巻 177 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光秀日々記)廿日 陰晴無事 子刻地震 新収日本地震史料 第2巻 177 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔東京市史稿 市街編六〕S4・1・12 東京市役所編・発行 [未校訂]廿日戊申○慶安二年(紀元二三〇九年)六月。○戊申、三正綜覧江戸地大ニ震フ家屋倒壊シ死傷少ナ... 新収日本地震史料 補遺 119 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔石田私史〕○江戸 [未校訂]七月四日 公於城東欲覧相撲従大坂使告江戸大地震之由而不果還六日 依地震遣水町主計于江戸 新収日本地震史料 補遺 123 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔酒井家史料 日記〕 [未校訂]((注、「新収」第二巻一七四頁〔江戸幕府日記〕にない部分のみをのせる)六月廿七日 陰 巳后... 新収日本地震史料 補遺 123 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔江戸幕府日記(浅草)〕 [未校訂](注、〔酒井家史料日記〕〔東京市史稿 市街篇〕、「史料」第二巻一七四頁〔江戸幕府日記〕に掲... 新収日本地震史料 補遺 123 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 [未校訂](慶安二年六月二十日~八月四日)廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新庄越前... 新収日本地震史料 補遺 124 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔江戸日記(御取次所)〕岩国徴古館 [未校訂]六月廿日一夜ノ九ツ時分大地震右ノ儀ニ付方々御使被遣候一長州様同御前様千代熊様江御使吉村小左... 新収日本地震史料 補遺 124 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔江戸日記(御取次所)別本〕岩国徴古館 [未校訂]六月廿日一同夜九つ時分大成地震仕候付青山上々様へ為御音信熊谷八左衛門被上ケ被成候一追付 左... 新収日本地震史料 補遺 127 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔小浜市史 藩政史料編一〕S58・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所発行 [未校訂]三〇九 酒井忠勝書状尚々六月七月之内此後も是非〳〵気分指発候而万事之心得肝要候。若州ゟ人を... 新収日本地震史料 補遺 127 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔元茂公御年譜 拾〕佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫 [未校訂]一六月廿日江戸大地震越月て止ず諸大名の殿舎を始寺院町家破壊せさる所なし御城石垣すり合せニ仕... 新収日本地震史料 補遺 128 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔長官八代略〕神宮文庫 ▽ [未校訂]慶安二年 地震注進有之 新収日本地震史料 補遺 129 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔源敬様御代御記録〕徳川林政史研究所 [未校訂]六月廿日今夜中地震ニ付御機嫌為御伺宰相様 御城御門迄御越有之六月廿一日地震ニ付 上使駒井右... 新収日本地震史料 続補遺 62 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔敬公御実録補訂 下〕徳川林政史研究所 [未校訂]二十一日大猷公使駒井右京至因前夜地震之故也 新収日本地震史料 続補遺 62 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔二本松市史 第五巻 近世Ⅱ 史料編3〕○二本松市S54・2・20 二本松市発行 [未校訂](光重年譜)六月二十日丑刻江府大地震ニテ公城ノ内損所多ク且諸侯伯寺社及商家悉ク崩レ破壊甚シ... 新収日本地震史料 続補遺 62 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔白河市史 第六巻 資料編3 近世Ⅰ〕H1・1・31福島県白河市 [未校訂](松平直基・直矩・基知・義知系譜事蹟詳細書抄)同月廿日夜江戸大地震ニテ御成橋ノ邸・住居長屋... 新収日本地震史料 続補遺 62 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔曽我日記 一〕○江戸 [未校訂]一廿日 (中略)同夜八時大地震一廿一日 夜少地震(注、同記別本には廿二日とある) 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔忠利宿祢記 十二〕○江戸 [未校訂]廿五日晴入夜有夕立伝聞当月廿日江戸大地震云々殿中無御恙云々(後略) 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔慶承日帳〕○江戸大正大学図書館上杉文書五八一 [未校訂](慶安二年四月四日ゟ承応三年迠黒川右衛門尉奉行職被仰付ゟ段々日帳)一七月二日之晩いぬの刻ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔四日市村年代記〕○江戸 [未校訂]又六月廿日江戸表地震の由 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔松平大和守日記〕○江戸 [未校訂](前橋松平氏家譜)慶安二年己丑六月九日 播磨国姫路城ヲ転シ 越後国岩船郡村上城ヲ賜ル同月廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔徳川実紀 第三篇〕新訂増補国史大系第四十巻黒板勝美・国史大系編修会S39・12・31 吉川弘文館発行 [未校訂](大猷院殿御実紀巻七十五)(慶安二年七月)○十六日後閤中仕切の石壘修築の事を。酒井讃岐守忠... 日本の歴史地震史料 拾遺 36 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔紀州藩石橋家家乗一〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]廿日 夜江戸大地震殿内厦屋多倒人多死両月不止大地震庚寅之歳此談書也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔隔蓂記第二〕赤松俊秀編S34・8・25 鹿苑寺発行 [未校訂]廿七日(中略)当月廿一日暁江戸大地震之注文到 女院之由也慶安四年三月(一六五一) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]三月地震 六月地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]○廿日 東武大地震府下ノ侯伯ノ第宅神社仏閣多ク破損ス当家ノ諸邸ハ少シノ損ニシテ恙ナシ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 21 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔玉滴隠見〕 [未校訂]慶安二年六月廿日、江戸大地震、民屋倒レ、其外諸太名ノ瓦葺悉崩ル、因〓人多死ス、此時ヨリ瓦葺... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔慶安日記増補〕 [未校訂]慶安三年六月廿日、寅刻大地震、御城櫓多門塀、並諸大名ノ家屋町屋等迄、破損多シ、其後毎日少宛... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔続史愚抄〕 [未校訂]二十日戊申。武蔵大地震。人家倒。人多死。、○本朝、年代記、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔紀年録〕 [未校訂]慶安二年七月条、去月廿日今夜丑刻、江戸火地震、近年希有之儀也、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔家乗略〕 慶安二年六月廿日、子丑刻大地震、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔慶安日記増補〕 [未校訂]慶安二年六月廿日、今夜丑刻地震、諸大名根来番所迄出仕、伺御機嫌、江戸町中、諸大名屋布多破損... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔老人覚書〕 慶安二年丑六月廿日夜半に、大地震ゆり申候、殊外殿中家やぶれ申候、又人も過半死申候、町にては家やぶれ不... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔寛政呈譜松平肥後守書上保科正之譜〕 [未校訂]七月廿一日○慶安二年致登城候処、頃日打続繁々之地震候間、此節者御城近罷在候様被思召候由、上... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔御日記〕 [未校訂]六月十九日 江戸大地震、諸大名屋敷所々破損出来、圧死する者多、松平薩摩守長屋潰、破損の所多... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔江戸幕府日記(西丸)〕 [未校訂]六月廿一日 早旦雨降、昨子ノ刻地震甚、其後度々少充地震 一、昨子刻地震甚令動揺ニヨリテ日光... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔備後福山藩編年史料〕 [未校訂]慶安二年己丑歳六月廿日夜 江戸大地震、 諸侯ノ第宅・破壊・人馬・死者多シ。 水野家ノ藩邸、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔海内地震録〕 [未校訂]一同年六月廿日 江戸大地震にて諸侯百人組番所迄登 城同廿七日 御城内磨石垣右の地震にて崩候... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔永代日記抜書〕 [未校訂]廿七日 晴天 一、地震以後御老中替々御城ニ御泊被成候由に今昼夜之内三度程宛少々震候由小田原... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔東京市史稿 皇城篇〕 [未校訂]二年己丑○慶安。六月廿日戊申○戊申、三正綜覧。江戸地大ニ震フ。城壁民舎壊頽スル者多シ。○柳... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 (保科正之譜) [未校訂]七月廿一日致登城候処 頃日打続繁々之地震候間 此節は御城近罷在候様被思召候由上意有之 従即... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔東京市史稿 市街編六〕 [未校訂]廿日戊申○慶安二年(紀元二三〇九年)六月。○戊申、三正綜覧江戸地大ニ震フ家屋倒壊シ死傷少ナ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔藤林年表〕 [未校訂]慶安二年己丑 一四月廿日江戸大地震 御城石垣震崩依之以阿部四郎五郎殿御普請御手伝被成度旨御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 [未校訂](慶安二年六月二十日〜八月四日) 廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新荘越... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔江戸日記(御取次所)〕 [未校訂]六月廿日 一夜ノ九ツ時分大地震 右ノ儀ニ付方々御使被遣候 一長州様同御前様千代熊様江御使吉... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔江戸日記(御取次所)別本〕 [未校訂]六月廿日 一同夜九つ時分大成地震仕候付青山上々様へ為御音信熊谷八左衛門被上ケ被成候 一追付... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔長官八代略〕 [未校訂]慶安二年 地震注進有之 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔源敬様御代御記録〕 [未校訂]六月廿日 今夜中地震ニ付御機嫌為御伺宰相様 御城御門迄御越有之 六月廿一日 地震ニ付 上使... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔敬公御実録補訂 下〕 [未校訂]二十一日大猷公使駒井右京至因前夜地震之故也 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔曽我日記 一〕 [未校訂]一廿日 (中略)同夜八時大地震 一廿一日 夜少地震 (注、同記別本には廿二日とある) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔江戸幕府日記〕 (慶安二年) (六月廿日) 水子丑刻大地震ニ付伺御機嫌、紀伊殿、水戸殿、□□□刑部大輔、播磨守御城・... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 (慶安二年) 六月廿一日、早旦雨降、昨子ノ刻地震甚、其後度々少充地震 一、昨子刻地震甚、令動揺ニヨリ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔御徒方万年記〕 (慶安二年六日) 一、廿日、松平式部御暇、其外小大名参勤と御暇と有之候 同夜八時大地震 一、廿二日○... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔隔冥記〕 (慶安二年六月) 廿七日、晴天也、(中略)当月廿一日暁、江戸大地震之注文、到 女院之由也 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔忠利宿祢記(壬生本)〕 (慶安二年六月) 廿五日、晴、入夜有タ立、 伝聞、当月廿日、江戸大地震云々、殿中無御恙云々 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔山鹿素行先生日記〕 六月二十日、夜子刻、大地震、所所大破損、江都未曽有之、 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔玉露叢〕 (慶安二年) 一、同年六月廿日に、江府大地震、民家多く倒れ、人多く死す、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔人見私記 四〕 (慶安二年六月) 廿一日、早旦ヨリ雨、今暁子刻ヨリ地震甚、其後度々地震、依之日光エ御使、筒井内蔵、坂... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔慶安二年酒井忠勝書状〕 尚々六月・七月之内、此後も是非/\気分指発候而万事之心得肝要候、若州〓人をもめたち不申様ニよひおき候... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔慶安二年酒井忠勝書状〕 覚 一、西津之海手之川口、砂ニて埋り陸地ニ成候由申候間、橋之きわ〓海手迄、はゝ三、四間ほとにほらせ、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔慶安二年酒井忠勝書状〕 一、味方郡代官として阿形三郎右衛門付指上せ候、相代官之者とも引合、万事代官之様子具ニ申渡此以前之こと... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔綿考輯録巻六十四(細川家記)〕 (慶安二年) 一、六月廿日、江戸大地震、諸大名町屋共に夥敷破損有之由、此方様御屋敷ハ、御上下共ニさま... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔玄徳公済美録 巻之二十〕 (慶安二年) ○六月廿一日、夜前夥敷地震ニ付、 家綱公御機嫌為御窺、御城女中衆迄御文被遣、、案するに... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔桑都日記 巻之五〕 (慶安二年) ○六月廿日、地大震、民屋倒、人多死 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔義山公治家記録 巻之七〕 (慶安二年六月) ○廿三日辛寅、松島ヘ御出、○未刻江戸ヨリ御飛脚参着シ、去ル廿一日大地震、御本屋敷西... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔会津藩 家世実紀 巻之九〕 七月廿一日 就地震 上意之上 少将様桜田御屋敷江御移、 頃日江戸表之儀、気候悪敷、風雨之上、繁々之地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔紀州藩石橋家 家乗一〕 慶安二年己丑 (中略) 六月家君使於坡州蒐道 廿日夜、江戸大地震、殿内厦屋多倒、人多死、両月不止、大... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔元茂公御年譜 拾〕 一、六月廿日江戸大地震越月て止ず諸大名の殿舎を始寺院町家破壊せさる所なし御城石垣すり合せニ仕立たる所... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔光重年譜 三〕 (慶安二年) 六月二十日丑刻、江府大地震ニテ 公城ノ内損所多ク、且諸侯伯寺社及商家悉ク崩レ、破壊甚シ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔松平直基・直矩・基知・義知 系譜事跡詳細書(抄)〕 第二世 直矩 (中略) 慶安二年己丑六月九日播磨国姫路城ヲ転シ、越後国岩船郡村上城ヲ賜ル 同月廿日夜... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔直矩公御代記 壱〕 一、慶安二己丑年六月九日、藤松君松平出羽守様御同道 営中へ被為召 越後国村上へ御所替被蒙仰也、姫路ハ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔宗国史 巻之六 本譜第六 大通公〕 (慶安二年) 六月、廿九日、生駒夫人卒、是日東都地震、諸侯邸第多損、我三邸無恙 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔慶承日帳〕 (表紙裏) 「慶安二年四月四日〓承応三年迄、黒川右衛門尉奉行職被仰付〓段々日帳」 慶安二年 (中略)... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔榎本弥左衛門「万覚書」〕 一、慶安弐己丑年六月廿日、夜子ノ下刻に、大地しんゆり候、大地か方々にてわれ候所多し、此年ハ、以上七、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔大猷院殿御実紀 巻七十五〕 (慶安二年六月) ○廿日、(中略)、今夜大地震によて、家門みな城門まで出て御けしきうかゞはれ、又松平... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔赤須・上穂旧記録鈔〕 慶安二年六月廿日大地震、七月浅間山噴出 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔落葉集 九〕 ○慶安二年己丑六月廿日、今夜丑刻地震、諸大名根来番所迄ヘ御機嫌窺ニ出仕ス、 江戸諸大名屋敷所々破損出... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔談海 第八〕 (慶安二年) 一、同年六月廿日、武州大地震、江戸中民家多クたをれ、死人夥敷、東叡山ノ大仏ノ御頭をゆり... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔本朝天文志(柳営秘鑑年代記)〕 (慶安) 二年已丑、五月十三日武州川越大雹降、大如瓜、人馬多死、六月廿日江府大地震、二十六日大地震 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔増訂 慶弘紀聞 附今日鈔 巻之二〕 (慶安二年) ○六月二十日江戸地震ス、官邸市舎壊倒シテ、民死スル者多、 ○注、本史料「慶弘紀聞」は版... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔武江年表〕 (慶安二年) ○六月廿日、武州大地震、江戸中武家町屋潰(つぶ)れ、死人、怪我人(けがにん)多し、上野... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔泰平年表〕 慶安二年五月予州松山宇和島辺、大地震、城中石垣崩、民屋多く破損にて、同五月十三日川越に大雹、重さ二斤... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔続日本王代一覧〕 (慶安) ○二年己丑二月五日、予州松山宇和島辺大地震ス、城ノ石垣崩レ、民家多ク破損ス、(中略)五月十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔御入国以後大地震考〕 (慶安) 同二年己丑六月廿日、江戸大地震、武家屋敷并民家共震倒す、死傷甚多し 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.230秒