(表紙裏)
「慶安二年四月四日〓承応三年迄、黒川右衛門尉奉行職被仰付〓段々日帳」
慶安二年
(中略)
一、七月二日之晩いぬの刻ニ、江戸両衆〓飛脚来ル、去月廿日之丑ノ刻ニ大地震故、 御城所々方々石垣破損付、御普請被成御望候、就は四郎右衛門殿を以三年以前〓御望ニ候分伊豆守殿江被為達 上聞ニ候得者きとく儀申処かんし入被 思召候、御頼被成候由
上意候由申来候、御普請場日限ハ不定候得共、内飛脚ニ而小奉行之者被申付ため、如此申来ル事
一、同三日ニ朝岡助左衛門所江寄合申渡候
一、大奉行市川土佐守
一、普請奉行荏戸九郎兵衛、桜井弥右衛門
一、割之者、山下権右衛門、矢島勘左衛門、笠原新五兵衛
一、荏戸・桜井ニ付、石垣之指引
一、鈴木清兵衛、同五郎左衛門、吉田四郎左衛門、坂金左衛門
一、三年之小奉行衆
関口大蔵 久保久左衛門
酒井新左衛門 行方六左衛門
(後略)