Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2600075
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1649/07/29
和暦 慶安二年六月二十日
綱文 慶安二年六月二十日(一六四九・七・二九)〔江戸・日光・川越〕
書名 〔慶承日帳〕○江戸大正大学図書館上杉文書五八一
本文
[未校訂](慶安二年四月四日ゟ承応三年迠
黒川右衛門尉奉行職被仰付ゟ段々日帳)
一七月二日之晩いぬの刻ニ江戸両衆ゟ飛脚来ル 去月廿
日之丑ノ刻ニ大地震故 御城所々方々石垣破損付御普
請被成御望候就其四郎右衛門殿を以三年以前ゟ御望ニ
候分伊豆守殿江被為達 上聞ニ候得者きとく儀申処か
んし入被 思召候御頼被成候由
上意候由申来候御普請場日限ハ不定候得共内飛脚ニ而
小奉行之者被申付ため如此申来ル事
一同三日ニ朝岡助左衛門所江寄合申渡候
一大奉行市川土佐守
一普請奉行荏戸九郎兵衛桜井弥右衛門
一割之者山下権右衛門矢島勘左衛門笠原新五兵衛
一荏戸桜井ニ付石垣之指引
一鈴木清兵衛同五郎左衛門吉田四郎左衛門坂金左衛門
(後略)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺
ページ 35
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.006秒