[未校訂](慶安二年六月二十日〜八月四日)
廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新荘越前守・島津右馬助・木下縫殿助・松平摂津守・内藤左京亮・松平又七・植村右衛門佐・岡部主税・稲葉美濃守・三浦志摩守・森川半弥惣領御目見、佐竹四郎修理大夫子・榊原熊之助松平式部大輔子・松平千松丸河内守子・小笠原幸松信濃守子・日根野三之助織部子・松前千勝弁之助子
丑刻江戸大地震 御城塀・石塁破損諸大名屋敷、長屋損、死人も有之、今度就地震日光御宮破損、六月廿二日阿部対馬守被遣
廿四日 本多播麿守死去 日光御宮破損御普請手伝、牧野右馬允、内藤帯刀被 仰付
七月
四日 今度就地震日光 御宮破損、石垣破損、有馬中務大輔被 仰付御奉行、阿部四郎右衛門・石川三右衛門同、御本丸破損御作事手伝松平右京大夫・水野美作守被 仰付、堀田加賀守石垣御普請、稲葉美濃守被加
廿五日 江戸地震去ル大地震ノ半分程川崎町屋五拾軒余禿
八月
四日 江戸地震去廿五日地震、同昨六月朔日大地震〓毎日少宛地震不止、御本丸仕切石垣破損ニ付而酒井讃岐守此以前御普請申、依テ今度繕普請被 仰付、同御門立直リ、両脇石垣之破損普請、是は小普請方江被 仰付、二之丸御家破損之分久世大和守被 仰付、内 御宮破損中根喜蔵・内藤左七被 仰付、内桜田御門・ひゝや口御門立直リ、二ノ丸御長屋伊豆守前多門瓦置直ス、追手二ノ丸北之長屋立直、一ツ橋〓神田橋迄石垣破損普請上杉喜平次被 仰付
日光双輪塔地形少西之方ヘ沈弐尺程片向申ニ付而、頼朝社之跡ニ立直リ申石垣破損之由
日光御殿不残銅瓦ニ被仰付、御奉行船越三郎四郎右六月廿日大地震破損申ニ付而被仰付御普請之由