[未校訂]三〇九 酒井忠勝書状
尚々六月七月之内此後も是非〳〵気分指発候而万事之心得
肝要候。若州ゟ人をもめたち不申様ニよひおき候て、しゼ
ん不慮之はたらきも出来候ハゝ、取つめ申様ニ相心得可申
候。番之者又付候而、あがき申候者ことの出来不申様ニ、
又ゆるやかにもこれなき様ニ可申付候。委ハ二三日之内五
郎兵へ可申付候 以上
去十四日内十五日通飛脚之書状相届具披見申候。備(酒井忠朝)後之事上
京仕候由、何共〳〵可申様もこれなく候。いつも七月ハ気色
必々指発候。去年も七月廿七日小浜罷出候。去々年も七月之
内京都江忍ひて罷出候。如何様之事か出来可申と気遣申候。
就其番士以下かたく可申付、あなたへかまい不申様ニ心得肝
要候。内々都筑五郎兵へ今明日中指の(登)ほセ可申とはやく申付
候へとも、昨廿日之夜九ツ時分、殊之外大キ成地し(震)んゆり申
付而、万事取紛延引申候。二三日中相のほセ可申候。屋敷中も
殊之外は(破損)そん出来候へとも別義ハなく候。只今の時分ニ而伊
左(青山)衛門もよひ候て、其方事も其元様子見合てかわる事なく候
者かわりて可参候。とかくし(聚楽)ゆらくニべん〳〵と罷有事なら
ぬ事ニて候。三井寺さ(酒)ゝのか(買出)いたし不罷成候ハゝ、あふ(近江)ミの
内か(堅田)たゝ辺へまつ〳〵当座相うつり、其内木戸むら小松辺ニ
て似合敷居住之所をも見たて候様ニ内々其心得可有候。委ハ
五郎兵へ江可申越候。坂本の事ハ当座居住見立申候内ハ可然
候。以来まて罷有事ハ如何と存候。京ニ罷有候ゟハまつ〳〵
坂本へ成とも可相越候。周(板倉信宗)防殿十八日ニ必々帰可被申候。周
防殿へ能々可申談候 恐々
六(慶安二年)月廿一日 讃岐御判
芝二郎左衛門殿
三一三 酒井忠勝書下
覚
(前略)
一今度地震ニ付而屋(小浜酒井家江戸藩邸)敷中大成破損出来作事申付候間、手伝之
足軽百人、嶺尾平左衛門此外日越武太夫・河合長左衛門右
両人之内壱人足軽共ニ指添、五日之支度ニ而道中十一日ほ
とに可指越候事
以上
丑
六(慶安二年)月廿六日
三浦帯刀とのへ
武久庄兵衛とのへ
芝二郎左衛門とのへ
青山伊左衛門とのへ
三一四 酒井忠勝書下
(前略)
一先年我等築立候御(江戸城)本丸之中仕切之石垣、今度之地震ニ而す
りあはせのは口所々少つゝはミ出候間、以来地震之時分も
すりあはせハ悪候間、只今之すりあはせの石垣を築込、ひ
かへのよきのつ(野面)らの石ニ而さや石垣ニ築せ可申候由被 仰
付候間、今程右之石垣之石従 公儀伊豆へ御誂候。来年正
二月ゟ築立可申間、普請之者足軽小者役之者都合千人分可
申付候。奉行人以下は追而可申越候。委細は三郎右衛門可
申述候 以上
七(慶安二年)月十九日 讃岐御判
酒井内匠助とのへ
三浦帯刀とのへ
武久庄兵衛とのへ
芝二郎左衛門とのへ