覚
一、西津之海手之川口、砂ニて埋り陸地ニ成候由申候間、橋之きわ〓海手迄、はゝ三、四間ほとにほらせ、まわたり無之様ニ仕置可申候、其上秋水なと出候ハヽ大勢人をかけ、まハりの砂を切流候様ニ可申付候事
一、家中明屋敷、今程者多可有之候間、其所并間数家之上中下屋敷是上中下をも付候而可越候事
一、亥ノ年之若狭・京・大津惣勘定之目録無之ニ付而、其年之遣用不知候間、書付可越候事
一、備後守者、其元ニ罷在候知行取并切米取金切符并扶持方具書付帳ニ仕可指越候事
一、今度地震ニ付而、屋敷中大成破損出来、作事申付候間、手伝之足軽百人、嶺尾平左衛門、此外日越武太夫、河合長左衛門右両人之内、壱人足軽共ニ指添、五日之支度ニ而道中十一日ほとに可指越候事
以上
(慶安二年)
丑 六月廿六日
三浦帯刀とのへ
武久荘兵衛とのへ
芝二郎左衛門とのへ
青山伊左衛門とのへ