Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]七月廿三日 晴 朝四ツ時地震 昼九ツ時地震強し度々夜五ツ頃より大雨後小地震七月廿四日 晴 ... 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔日記帳〕○栃木県南河内町秋山良道家文書 [未校訂](安政三年七月)同廿三日 昼頃地震 夜ニ入雨少し同廿六日 五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]七月廿三日 晴 昼地震 暮雷鳴 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔益子家文書〕○黒羽 [未校訂](日記)同廿三日 晴 昼九時前後よ程の強地震 夕立有 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿三日戊寅 晴 午之中刻頃余程地震一今昼九半時過余程之地震ニ付御家老御用人一統罷出伺 御... 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二三日戊寅 天晴 午上刻過地震少動二六日辛巳 天晴辰の刻頃地震少動 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]廿三日戊寅 晴夜電 午後地頗震○處暑廿六日辛巳 晴 辰時地頗震○晴卯後地微震廿七日壬午 晴... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔今中相愛日記〕○江戸 [未校訂]同廿六日 晴天今日ハ又暑く夜中も同様一朝六つ半過地震軽く同廿八日 晴曇天同様一今暁七つ半頃... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔柏村日記〕○江戸 [未校訂]七月廿三日 当番一夕八ツ時余程之地震ニ而麻布 御両方様江為御機嫌伺御使者御小姓相勤候事七月... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂](八月)十三日 陰(中略)△十一日附お玉か池準三方ゟ添書去月廿三日頃ゟ東国筋仙台御城下より... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔三峯神社日鑑〕○秩父 [未校訂]七月廿三日 天気 八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](七月)廿三日 晴天 九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一廿三日 晴天 午之刻過地震少し 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔竹山享日記〕○新潟県分水町熊森 [未校訂]同二十三日 快々晴 午後地震 夕方又微風 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔玄蕃日記〕○銚子市 [未校訂]同廿三日 天気西南風 昼午時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館市誌〕S10・12・20 佐藤勘三郎著 ▽ [未校訂](注、「新収」第五巻二四四頁上左一行以下と同内容につき省略) 新収日本地震史料 補遺 1004 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館沿革史〕▽ [未校訂]安政三年七月大雷雨あり地大に震ひ海溢る水高き事丈余外浜砂堤を超へて内海に達し、家を壊り船を... 新収日本地震史料 補遺 1004 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔室場鉄山并諸用日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一七月廿三日 晴 九ツ時少シ過大地震一同廿四日 晴 昨日ゟ数度地震夜明迄ニ九度程有之・今暁... 新収日本地震史料 補遺 1004 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔雑書製鉄〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]同廿三日 天気 昼九ツ半比大地震同廿四日 同断 度々地震同廿五日 同断 前同断同廿六日 同... 新収日本地震史料 補遺 1005 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔千田家文書〕○岩手県三陸町綾里NHK大船渡通信部 山川氏提供 [未校訂]安政三辰年七月廿三日大地震津浪ニ而、大船渡村赤崎村大痛、塩釜田畑痛、右村御塩方御会所へは水... 新収日本地震史料 補遺 1005 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小島家文書〕○岩手県陸前高田市気仙町NHK大船渡通信部 山川氏提供 [未校訂]綾里村一出人○四百人 □右ハ赤崎村此度津浪ニ付急破ニ上ル仕候分右之通此度同村ニ付迄被仕候間... 新収日本地震史料 補遺 1005 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔定留〕○岩手県陸前高田市気仙町吉田さと家文書 [未校訂]八十四昨廿三日昼九ツ時頃ゟ同夜中迄拾度以上地震其内昼九ツ頃大地震ニ而則海上津浪ニ相成夜中迄... 新収日本地震史料 補遺 1005 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御次留書帳〕○岩手県花巻花巻市立図書館 [未校訂]安政四年四月三日の条(口上之覚の一条〈沢田新田村〉)一去年七月地震ニ而堰代相損候分其節御訴... 新収日本地震史料 補遺 1010 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大島誌〕○宮城県気仙沼湾内 [未校訂](外畑家文書)文久元・9・18成立(タイプ印刷)一同七月二十三日地震ニテ夫ヨリハ二十九日迄... 新収日本地震史料 補遺 1010 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鹿角市史資料編 六集〕S57・2・25鹿角市役所鹿角市史編さん委員会編▽ [未校訂](中野家諸御用留)○秋田県鹿角市廿四日一昨廿三日昼九ツ時大地震ニ而御本丸御蔵二ツ共大破ニ相... 新収日本地震史料 補遺 1010 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]七月廿三日 晴 九ツ半時地震七月廿六日 晴 五ツ時地震同 廿七日 晴 九ツ時地震同 廿八日... 新収日本地震史料 補遺 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿三日 朝雲り、丑寅風又戌亥風廻り、辰ノ刻ゟ上天気辰巳風 午ノ刻比ゟ地震 酉ノ刻雷雨 新収日本地震史料 補遺 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]昼九ツ過大地震廿三日 晴朝五ツ頃地震廿六日 晴 新収日本地震史料 補遺 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔座右漫録〕○新潟県見附市 [未校訂]廿三日 晴(略) 午時地震 新収日本地震史料 補遺 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]七月廿三日 晴 助右衛門資蔵一御三方様御機嫌伺春岱罷出候(先刻之地震ニ付 殿様ゟ何之御障茂... 新収日本地震史料 補遺 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔会所日記〕○江戸小松藩 [未校訂]安政三年辰八月廿二日一東武本月八日出大坂十七日出御用書到来両都御静平引合来江戸表七月廿三日... 新収日本地震史料 補遺 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鈴木平九郎公私日記〕S58・3・30立川市教育委員会 [未校訂](九月)七日○東国筋地震之風評茂聢と不相訳候得共去冬御府内之大変とハ事替りさしたる事ニも無... 新収日本地震史料 補遺 1012 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔地震史料〕 [未校訂](見聞略記 二)○同年七月二十三日 津軽南部大地震・大津波にて人家数多流れ申し候由。その頃... 新収日本地震史料 補遺 1012 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔定祥卿記〕 [未校訂](九月)八日壬戌天晴(中略)伝聞、蝦夷松前等従去月三日地震不止、廿三日大地震、前代未聞事云... 新収日本地震史料 補遺 1012 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔江府詰中記〕○江戸鍋島報效会蔵 [未校訂]廿三日一九過地震少々強く長く有之玄関前□追々出仕御詰□相成 御前様御機嫌御伺候地震御除ニ候... 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔金川日記〕○神奈川宿 [未校訂]一七月廿三日午之刻松前大地震箱館尤甚家々大半相倒之由也 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿三日寅自朝天気追々能天気相成今日は秋暑難凌九半頃歟大地震す例ゟは□□□少々... 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 [未校訂]廿三日 朝より快晴暑氣つよし晝時地震廿六日 地震明方廿七日 明方地震廿八日 朝地震 夜四時... 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔標有日記〕 [未校訂](安政三年九月十二日の条)一先達而之南部震浪災再度之注進ニ而者殊之外軽く大南部領中ニ而海岸... 新収日本地震史料 続補遺 742 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同廿三日晴天 午之刻半頃地震よる少しに候得共長く震同廿六日晴天 今朝辰之刻過少し地震いたし... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔白根市史 三 近世史料〕 [未校訂](千野氏日記)○白根町飯新田廿三日 同(晴) 午時地震長シ廿六日 同(晴) 朝五ツ時小地震... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 [未校訂]『古新年鑑』安政三年七月二十三日崇九ツ時大地震皆庭中へ退去須楷子又は戸板を敷並べ夫尓座須家... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城郡地方 年中記録)七月廿三日九ツ時ゟ地震一日に三回宛毎日夜昼なり。八月朔日迄。それゟ... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔年中記録〕○宮城県松島町桜渡 [未校訂]七月廿三日九ッ時ゟ地震一日ニ三回宛毎日夜昼也 八月朔日迄 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大童家日程記〕○仙台仙台市博物館 [未校訂]廿三日 晴 午半刻地震長シ伺御機嫌ニ罷出(後略)廿六日 晴明半少過地震少し長し廿七日 晴明... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔菅生家文書〕○大船渡市NHK山川健氏提供 [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年萬田畑并山林諸境改帳正月吉日敕命田気土生長三郎 代」此年い三郎かやか... 新収日本地震史料 続補遺 744 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔済美館漫筆〕○函館桜田良佐筆 斎藤報恩会 [未校訂]安政三年上畧然ル処右書面共不残御前御覧ニ相成候内実ニ冥加至極ニ御座候得共例之妄言如何思召被... 新収日本地震史料 続補遺 744 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔続永代御用留 (二)〕牡鹿郡十八成組大肝入 長沼家文書牡鹿町誌編纂委員会 [未校訂]扣へ牡鹿十八成組濱々一昨廿三日津波ニ付破損等罷成候分取調左ニ申上候大原濱右濱之内稀ニ板敷□... 新収日本地震史料 続補遺 745 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔定留〕陸前高田市吉田家文書 [未校訂](安政三年七月二十三日)津浪ニ而持高一宇皆無之者并極困難之者共江長九拾三 部村等八ケ村江御... 新収日本地震史料 続補遺 746 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔千田家文書〕三陸町綾里字砂子浜 [未校訂](安政三年 御用廻文留)過ル廿三日大地震之上津浪ニ而相痛候所 村々一通り御披露可申聞大急相... 新収日本地震史料 続補遺 749 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥雑書〕○盛岡盛岡市中央公民館 [未校訂]七ノ廿三日晴一今九半時退出後不一通地震ニ付御側廻為伺 御機嫌罷出此方要(奥瀬)人相謁達 上... 新収日本地震史料 続補遺 750 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔安政三丙辰四丁巳五戊午六己未記〕○盛岡盛岡市中央公民館 [未校訂]廿七日地震強し廿八日寅剋又強廿九日地震強し 新収日本地震史料 続補遺 750 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔書留帳抜萃〕岩手県立図書館(原本宮古市伊香弥七氏蔵) [未校訂]安政三年辰七月二十三日昼九ツ時大地震ニテ津浪トナル高浜金浜赤前方面被害甚シク前須賀(鍬ヶ崎... 新収日本地震史料 続補遺 750 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔水害雑抄〕岩手県立図書館 [未校訂]舊南部藩内安政の大地震一安政三年七月廿三日午の刻地震強くして八月初旬の頃まては晝夜幾度と云... 新収日本地震史料 続補遺 750 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔自丙辰八月至十一月風聞雑簒〕西川吉輔家文書滋賀大学経済学部付属史料館 [未校訂]小南部侯ゟ桑名侯へ為御知即八戸侯也遠江守様御在所奥州八戸当七月廿三日午之刻地震強引續津浪打... 新収日本地震史料 続補遺 751 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔七月御日記〕○八戸八戸南部家文書 八戸市立図書館 [未校訂](七月廿三日)一、今昼九時過大地震ニ□御殿廻所々御被損□御朱印藏大痛之□御目付申出之□御家... 新収日本地震史料 続補遺 751 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]201①子年中御定役払役遣拂之分調子扣置安政三辰年七月廿三日昼時宮古市金浜金沢稔家所蔵津浪... 新収日本地震史料 続補遺 752 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔釜石市誌 史料編三〕釜石市誌編纂委員会編S37・7・10 釜石市発行 [未校訂](三浦加禄文書)(七月)一十九日、上天氣也、此日をまつへ衣装を頼ミ申候、此日南部の法印殿ニ... 新収日本地震史料 続補遺 753 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔野辺地八幡宮縁起〕伊東信隆著S51・4・15 [未校訂](境内社天満宮(北野神社))当宮の名称、縁起は二通りあった。元は二つの宮が併合されたのが現... 新収日本地震史料 続補遺 753 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔野辺地沿革大要〕○野辺地青森県立図書館 [未校訂]一 地震安政三年七月二十三日大暑ノ年台場建築ノ際強震アリ、ソノ折八幡宮石鳥居及熊谷喜七ノ家... 新収日本地震史料 続補遺 754 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔むかしの栞〕○青森県野辺地町明治四十四年 野坂東英与治兵衛筆S51・1・12 刊行 [未校訂]一同年七月日(ママ)強震あり 正午少し過たり 今朝より小震度々成りしか突然斯る強震に及へり... 新収日本地震史料 続補遺 754 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔永代記録〕○野辺地中村恒久家文書 [未校訂]安政三年辰ノ七月三日昼九つ時前代見聞(ママ)大地震土蔵之分市中不残かへ落潰家五六軒同日毎日... 新収日本地震史料 続補遺 754 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔新渡戸伝日記〕○青森県三本木「三本木開拓誌(中巻)」S20・5・31 積雪地方農村経済調査所 [未校訂]廿三日 晴大地震 一、普請請場見巡 小笠原八右ヱ門來り田地論相片付申候趣申居候一、仁太郎よ... 新収日本地震史料 続補遺 754 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔倉石村史 上巻〕○八戸倉石村史編纂委員会 [未校訂]同安政三丙辰七月廿三日昼之九ツ時大地震一時斗ゆる也しかも此日ハ雷雲らしき雲四方ニ出雲うしか... 新収日本地震史料 続補遺 755 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔福地村郷土誌〕田中藤次郎著S46・3 青森県福地村 [未校訂]安政三年(一八五六)、七月二十三日大強震あり、その後も強弱震が絶えず、二十九日の強震まで続... 新収日本地震史料 続補遺 755 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館市史 通説編 第一巻〕○箱館S55・3・1 函館市 [未校訂] 地震と津波 この時代の大きな災害に地震と津波があった。安政三(一八五六)年七月十九日箱館... 新収日本地震史料 続補遺 755 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔椴法華村史〕○北海道H1・5・25 椴法華村 [未校訂]安政三年の津波安政三年七月二十三日宮古沖を震源とする大地震あり、椴法華村では大津波打ちよせ... 新収日本地震史料 続補遺 756 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿三日 晴一午ノ半刻地震廿六日 晴一辰之初刻地震廿七日 晴一明時五ツ時両度地震 八後又震廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 295 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大越圀信日記〕○秋田 [未校訂]一同十九日夕前地震少々一同廿三日昼地震数度一同廿六日朝地震余程也一同廿七日末明より終日折々... 日本の歴史地震史料 拾遺 295 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]七月下旬ちしんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 295 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔佐藤文治日記〕○秋田県田代町 [未校訂]廿三日日和 昼頃大地震廿六日 朝五ツ地震廿七日 朝六ツ五ツ両度地震度々雨二(八月)日曇雨不... 日本の歴史地震史料 拾遺 295 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂]一 十七日十八日晴昼夜暑巳ノ刻地震 十九日暑晴巳ノ刻過地震両度強 廿日曇暑中稲大方出穂 丑... 日本の歴史地震史料 拾遺 295 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]安政三年(一八五六年) 七月二十三日(処暑の当日)朝より小震動二度、昼八つ時に至り大震動あ... 日本の歴史地震史料 拾遺 296 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔釜石地方 海のむかし話〕○岩手県釜石市S52・2・5 岩手東海新聞社 [未校訂] 安政(ママ)三年大地震起こり、江戸は火災を発生し町数二千余を失い、死者弐拾数万人を出すと... 日本の歴史地震史料 拾遺 296 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔日鑑記解読研究 五〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿三日 終日晴四刻会所辺和夷共津波之由申出一同大混雑廿八日 終日晴明七ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 297 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔中条町史 資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 [未校訂]七月廿三日 地震(久世家相続記) 日本の歴史地震史料 拾遺 297 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔真岡市史第三巻近世史料編〕真岡市史編さん委員会S・60・3・31 真岡市 [未校訂](塚田家旧新記録)松前箱舘当七月廿三日大地震津波、昼八ツ半頃土蔵計三拾も損失同廿七日夜七ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 297 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 [未校訂]廿三日 丑 天気よし 昼九つ時地震 余程強し廿六日 辰 天気よし 朝飯前地震 先頃より弱し... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田 石川進一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○七月廿三日、椽先の障子ひらきて例の筆記して居しに、午ノ下剋頃にもあらん地震ふり出す、蚊帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]七月廿三日 テンキヨシ 昼九ツ過地震いた須 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-020 [未校訂]寅 廿三日 快晴 九ツ時過地震少強午 廿七日 薄雲 六ツ半頃少々地震五ツ半頃同断暑強 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小泊村史 中巻〕青森県小泊村史編纂委員会編H10・3・31 小泊村発行 [未校訂]安政三年(一八五六)七月二十三日(陽暦八月二十三日)青森(県欠カ)東方沖~十勝沖を震源とす... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小貫家日記〕○秋田県「史料館」蔵、25C小貫家文書13 [未校訂]七月廿三日晴 九ツ半頃地震一昼過地震近年来無之と支配人□向々申出候一同暮山方役 □(永カ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-13 [未校訂]一廿三日戊寅日和(中略)今九ツ半時地しん一廿八日癸未日和(中略)昨夜七ツ時地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 [未校訂]廿三日 晴天。(中略)昼九時長ク小地震有ル。上州高嵜辺ヲ掛テ大地震之由。廿六日 晴天。朝五... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.56 [未校訂]廿三日 寅 時々晴昼八ッ過地震二十四日 卯 晴夕雲出ッ夕ゟ早手夜九ッ比迄雷鳴今朝地しん少々... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 606 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 [未校訂](年代記)又右エ門家文書七月廿三日四ッ時地震 間も無地震 八ッ時大地震也近年に無之候 夫ゟ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1501 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿三日処暑七月中朝五ツ時八分○朝四ツ時地震少敷同九時又震ふ同九時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔新青森市史 資料編4 近世(2)〕青森市史編集委員会編H16・12 青森市発行 [未校訂]二九四 安政三年の青森地震壱番 家内通観安政参年(一八五六)七月二十三日条 (青県滝)七月... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大畑町史〕○青森県工藤睦男編H4・2・1 大畑町役場発行 [未校訂]安政の地震 安政三年(一八五六)七月二十三日南部藩領で大地震が発生し、甚大な被害が生じた。... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1503 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔野辺地町郷土史資料〕 [未校訂]地震 安政三年七月二十三日午九ツ前代未聞の大地震あり。市中の土藏不残かべ落ち、土藏九棟破損... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1503 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 [未校訂]七月廿三日 寅 晴 九時過地震七月廿四日 卯 曇後晴 五時過少地震 夕雨遠雷七月廿五日 辰... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1503 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔市東家日記〕○東金市北之幸谷 市東弥五郎蔵加藤時男氏提供 [未校訂]七月廿三日 晴 九ツ時地震廿五日 朝五ツ時地震廿七日 晴 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1503 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔入生田家日記〕○仙台市長町富沢仙台市博物館提供 [未校訂]一廿三日 暑気 出勤 九ッ時頃地震 格別ニ強キ事ニハ無之候得共長ク徐々と揺り申候去年十月二... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 489 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館提供 [未校訂]廿三日朝靜ニ冷気天気好暑気相応九ツ半頃地震強ク三度續キ揺候事 夜中靜四半頃ゟ雨降九ツ頃強降... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 489 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 [未校訂]廿三日 丑 天気よし 昼九つ時地震余程強し廿六日 辰 天気よし 朝飯前地震 先頃より弱し廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 490 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔陸前高田市史第八巻治安・戦役災害・厚生編〕○陸前高田市史編集委員会編H11・6・30 陸前高田市発行 [未校訂]なお、「旧気仙村役場文書写」に、右津波に関する次の記載がある。安政三年の津波(気仙村古書写... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 490 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]四大図日記より災害関係抜萃浮田 多田スエ安政三丙辰年一七月廿三日大地震此より度々うこく 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 491 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 [未校訂]安政三年七月二十三日(処暑の当日)朝より小震動二度、昨年に等しき程なり。夫より、夜に入り、... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 491 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]七月廿三日一大地震ニ付登城之 (要鑑)一昼九半時頃大地震ニ而御家老中并諸御役所不残出仕、御... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 491 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.190秒