Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100179
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1856/08/23
和暦 安政三年七月二十三日
綱文 安政三年七月二十三日(一八五六・八・二三)〔三陸・松前〕
書名 〔野辺地町郷土史資料〕
本文
[未校訂]地震
 安政三年七月二十三日午九ツ前代未聞の大地震あり。
市中の土藏不残かべ落ち、土藏九棟破損、民家八幡町嘉
八家一家潰れ、八幡宮の石鳥井落ち、其の他宮寺は石燈
籠、石碑の類不残いたみ、町々の騒動一方ならぬもので
あった。尚翌七月二十四日には三十度も震れ、其の後二
十五日には八度、二十六日朝方頃大地震となり、土藏亦
大いに痛んだ。この為に人々戸外に起臥すること十餘日
の久しきに亘ったのである。この際三陸沿岸地方は二十
三日津浪の襲来があったので被害も大きかった。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1503
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 野辺地【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒