[未校訂]なお、「旧気仙村役場文書写」に、右津波に関する次の記
載がある。
安政三年の津波(気仙村古書写)
○ 安政三年七月二十三日大地震並津波、本日九ツ時
ヨリ地震度々ユリ出シ、九ツ時下刻大地震、家内
ニ人居ラズ。サワギタル内八ツ時上刻ヨリ津波ミ
参リ、長部港居住低キ所壱丈、高キ屋敷五六尺潮
押込ミ、馬屋及雪隠納屋等マデ数十軒斗押流レ、
諸道具穀物ヲ失ヘ、誠ニ困却セリ。
○ 稲作ハ花最中ノ此ニテかのめノ田ト三つ四つ程水
付ニ相成候。
○ 右外人馬船網共一円痛無御座候。
○ 古谷浜、双六、要害、福伏浜迄家損シ程ノ水揚不
申候。
○ 今泉、高田中通り田畑惣体揚リ相成候処、何レ塩
水相入候田地ハ皆無様に相成候。
○ 小友村田畑百貫文以上ノ村方ハ半分余水入相成
候。
○ 何方モ昼津波人馬に怪俄無。
○ 大船渡、赤崎両村大痛ニ相成候。
○ 右之通リ時節柄何方ニモ変事有之モノニ相見得
ヘ、去年ハ江戸落(ママ)中大地震ニテ居家震ヘ潰レ、人
馬数万死亡。
○ 上方辺ニモ有之、去年ハ伊豆下田ト申処居家千軒
有之場所ハ大地震津波ニテ居家大体押流レル事相
見得申候。
○ 安政三年より六十二年前正月七日大地震ニテ、長
部港大水揚ゲ此度の様居家等相痛候事見得候。其
時ノ津波ヨリ此度水五寸程低キ事ニ相見得候。
○ 右六拾二年以前地震ニモ跡先ニテ十日以上モ毎日
地震アリト云。当年モ七月廿三日ヨリ八月朔日迄
地震毎日有之候。
○ 印ハ気仙村役場より借用古文書写ス。
陸中気仙郡高田町
○ 安政津波ハ地震ニテ高田町水カメノ水コホレタル
ノミト云。津波ハ沼田ノ土蔵ヘ六尺逆浪打上タリ
ト云。
陸中気仙郡綾里村
○ 安政三年七月二十三日地震並津浪海面ヨリ十尺打
上、走浪百五十間、
陸中気仙郡吉浜村
○ 安政三年七月二十三日津浪十尺斗リ打上多ク河川
ニ押入。
陸中南閉伊郡釜石町
○ 安政三年七月二十三日大地震人畜無事、家屋二三
軒戸数二十四戸流失(長屋流亡)打上浪十尺、走
浪三十五間、此時漁船津浪ノ為メ流走セシト云。
是レヲ救助セズニ帰帆セシ漁民アリ、大ニ戒メラ
レタリト云事アリ。