Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2404680
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1856/08/23
和暦 安政三年七月二十三日
綱文 安政三年七月二十三日(一八五六・八・二三)〔三陸・松前〕
書名 〔定留〕陸前高田市吉田家文書
本文
[未校訂](安政三年七月二十三日)
津浪ニ而持高一宇皆無之者并極困難之者共江長
九拾三 部村等八ケ村江御極引を以御用捨置被成下候御
下□之事
(中略)
九拾三
拙者共扱御郡当秋惣毛御符之義ハ幸左衛門義罷下り見分
仕候義ニ御坐候處、右ニ而気仙本吉北方之義ハ当七月廿
三日津浪ニ而田畑汐入ニ罷成候分不少有之、大凡気仙ニ而
九拾貫文程、本吉北方ニ而八貫文程一宇腐廃りニ被成右
模様□候義ハ其時々申聞候分も先般同役手前ゟ段々相達
置候通ニ御坐候所、此度見分仕候得ハ弥以右堤廣太之痛
ニ相見得併御郡から格別申立も不仕、聊𥼣(ママ)藁等刈取候迠
にて不作なし□取調仕候事ニ相見得候所、右堤不少相痛
候ヲ無御用捨御年貢被召上候共難敷義ニ御坐候間、別紙
調候通(ママ)之通り指高(カ)一宇皆無之上極困窮者共委細長部村等
八ケ村之者共江ハ金四百拾四両本吉北方寄津村等三ケ村
之者共ヘハ同七拾六両御極引を以御用捨被成下度品々申
聞候通ニ有之猶吟味仕候所眼前右堤相痛居候ヲ無御用捨
御年貢被召上候も相当不仕義ニ御坐候間、右扨々相痛□

(ムシ)委細ニ見分仕模様から同人直々相達候通ニも有之右様々
申聞候通、至極無余義訳ニ御坐候間、申聞候通御極引御
用捨被成下候様仕来候□候ハゝ別紙調へ聞判相渡候
様可仕候間御指図次第御堤(カ)増減も相□(ムシ)急速御吟味御
指図被成候様仕度 此段相達申候 以上
十月十日 吉田十左衛門 石森幸左衛門
同御判十三日 二黒三郎方
右之通出入用ヲ以御下知印被相出候条其心得首尾可有之
別紙調江も聞判相渡候 以上
十月十四日 石森幸左衛門判
吉田十左衛門判
門沢正左衛門殿 今泉定五郎殿
右以別紙聞判幸左衛門一判を以申渡候条此段被申遣候
以上
右之通御郡奉行者御聞判被相渡候間御書面之趣ヲ以何分
行届被下候首尾有之諸役係り手前へ可被給出候 以上
十月 今定五郎 門正左衛門
大肝入
吉田伝之助殿 同斉藤東右衛門殿
気仙郡海岸村村々御蔵入本地新田田畑潮入ニ罷成候
者共へ□(ムシ)左ニ取調相達申候
一金拾五両也 長部村 一同五拾両也 今泉村
一同五拾両也 高田村 一同七両也 濱田村
一同五両也 勝木田村 一同百四拾五両也小友村
一同八拾五両也大船渡村 一同五拾七両也 赤崎村
一紙
一金四百拾四両也
右之通取調相達申条御極引を以御用捨被成下御聞判申受
度候、閏七月廿三日地震後津浪ニ付右村々田畑潮入多分
枯失ニ罷成次第之義ハ委細御見分被成下候通ニ御坐候所
同郡之義ハ土地□無然(カ)養也、一篇を以耕作能有之ため刈
方相後れ候得ハ、自然藁迠も用立不申、聊撫相付居候分
ハ穂溢ニ罷成依而聊之不作等之節ハ無入高刈方取急キ不
入高は取調ニ相見得此度迚も最初取調潮入貫高ゟ各別相
減候義ハ御承知被成下候通之義ニ有之右銘々地ゟ無用捨
御物成可被召上様も無御坐 併無入高刈方致度由申出候
義ニ而不及御吟味ニ訳与ハ奉存候得共、𥼣藁等刈取候而巳
ニ而無御用捨上納為仕候義ハ実ニ歎敷次第ニ有之次ニ持
高一宇□(ムシ)之者共、□撰前年取調之通御用捨被
成下候得は、一統難有相心得農業相励奉□引立取続之端々
も可被成義与如此吟味仕候条、当年ニ□之御吟味
被成下無御異義候ハゝ御聞判被成下候様仕度、如此ニ□

安政三年十月(ムシ)今泉定五郎判 門沢正左衛門
石森幸左衛門殿御判
同年

本吉北方分同断
一金三拾五両也 親沢村 一同拾八両也 鹿折村
一同弐拾三両也 唐桑村
一紙
一金七拾六両也
但御未年同断御郡奉行様御聞判被成候事
「九拾五赤崎村肝入佐々木又十郎并大船渡村肝入忠三郎津
浪ニ而□塩場廻り古水等急破ケ所余事打捨出情
□道(制カ)諸雑費案外相減御普請出来骨折相勤候ニ付
御当人□御書立之事 」
九拾五
気仙郡赤崎村肝入
佐々木又十郎
同大船渡村肝入
忠三郎
其方共扱村々当秋津浪押上田畑潮入御塩場廻り土手等所々
急破相成候ヲ早速ゟ仮留之手当ヲ始追々如元之御普請中
余事ヲ打捨出精制道せしめ候方ゟ諸雑費相減候而已なら
す案外御普請も□(ムシ)骨折相勤候由 一段之旨ニ而□
之為御褒美鳥目壱貫文ツヽ被下置候事
右御郡奉行石森幸左衛門様秋惣毛江□分御廻村之節
十月三日赤崎村御宿所ニおゐて被仰渡候事
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 746
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒