資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1786/09/21 | 天明六年八月二十九日 | 〔経熈公記 四〕○京都 | [未校訂]廿九日庚子 天陰雨 昨夜雨強地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 389 | 詳細 |
1787/05/11 | 天明七年三月二十四日 | 〔西宮市史 五 資料編二〕 | [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同廿四日 午刻過地震 朝之内雨天震後晴るゝ | 新収日本地震史料 第3巻 | 892 | 詳細 |
1788/02/22 | 天明八年一月十六日 | 〔定業卿記 一二〕○京都 | [未校訂]十六日己卯陰(中略)亥刻許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 390 | 詳細 |
1788/07/08 | 天明八年六月五日 | 〔玄武日記 四四〕○江戸 | [未校訂]五日 雨 夕晴月見ゆる五半過地震強今宵地震よ程強、手水鉢之水震こほし候ニ付月番其外同席へも... | 新収日本地震史料 補遺 | 572 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔西宮市史 五 資料編二〕 | [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同九日 夜亥刻地震、暫時後又地震、同夜寅刻ニも地震強ク長し | 新収日本地震史料 第3巻 | 895 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔池田市史 史料篇 四〕 | [未校訂]六月九日 晴天 暮時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 895 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔羽島市史 二〕 | [未校訂]天明八年六月九日(七月十二日)池田郡春日谷大震あり(美濃気候篇) | 新収日本地震史料 第3巻 | 896 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔下鴨社祠宮光連日記 二〕○京都 | [未校訂]九日庚子 晴 地震酉剋前ゟ至暁天六度也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 391 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔徳島県史 四〕 | [未校訂]寛政元年(一七八九)四月十六日、土佐阿波備前邑久郡地強く震るい鳥取また地震強し、広島も震う... | 新収日本地震史料 第4巻 | 2 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一同十六日八時地震近年之長揺 | 新収日本地震史料 第4巻 | 4 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔西宮市史 五 資料編二〕 | [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一四月十六日 夜八ツ時過 地震強く小半時ニおよふ | 新収日本地震史料 第4巻 | 4 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)四月十七日 晴天 暁八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 4 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔阿南市史 史料編(近世)〕阿南市史編さん委員会H1・3・1 阿南市発行 | [未校訂]口上夜分九ッ下刻不軽大地震ニ而大地并所々堤破川筋水濁リ其餘谷々所々山崩申候 私方所持之蔵壁... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 168 | 詳細 |
1789/07/03 | 寛政元年六月十一日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 | [未校訂]六月十一日辰ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 392 | 詳細 |
1789/09/24 | 寛政元年八月六日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 | [未校訂]八月六日卯刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 392 | 詳細 |
1790/03/16 | 寛政二年二月一日 | 〔西宮市史 五 資料編二〕 | [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一二月朔日 雨 辰刻頃地震 午刻過雨止ム | 新収日本地震史料 第4巻 | 9 | 詳細 |
1790/03/16 | 寛政二年二月一日 | 〔定業卿記 一四〕○京都 | [未校訂]朔日壬子 降雨午後休 卯下刻許地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 393 | 詳細 |
1790/03/29 | 寛政二年二月十四日 | 〔定業卿記 一四〕○京都 | [未校訂]十四日乙丑 晴 (中略)未刻許有鳴動 全如雷鳴 且似地震 予依途中驚仰見 天快霽更無一點之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 393 | 詳細 |
1790/06/07 | 寛政二年四月二十五日 | 〔只見町郷土史資料 四〕 | [未校訂](寛文以来万覚書)越後高田今町、地[志|し]んニ而、大分ニそんしじ候ハ、同年四月廿五日夜半... | 新収日本地震史料 第4巻 | 11 | 詳細 |
1790/11/06 | 寛政二年九月三十日 | 〔池田市史 史料篇 四〕 | [未校訂](稲束家日記)九月晦日 晴天 夜子刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 13 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔蕨市の歴史 二〕 | [未校訂]しかし、寛政二年十一月二十七日夜の大地震につき、蕨宿年寄茂右衛門がその日記に、「扨又、昔の... | 新収日本地震史料 第4巻 | 15 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔付知町史 通史編 史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30付知町(付知村年代記) | [未校訂]十一月廿七日夜四ツ時大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 395 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 | [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月廿七日夜四ツ時大ジシン | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 242 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔喜多院日鑑十四〕 | 一、地震届 尤廿七日夜四時之大地震、廿九日執当衆へ届 口上覚 昨廿七日之夜四ツ時大地震、 御宮御内陣... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1791/02/28 | 寛政三年一月二十六日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]二十六日 丑 晴 春暖倍常。今日、昼八ッ半時分、少し地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 178 | 詳細 |
1791/04/03 | 寛政三年三月一日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]朔日 乙亥 曇 時〻微雨、地震少しゆル。夜五ッ半時也。九日 癸未 晴 風有り、夜四ッ少前、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 178 | 詳細 |
1791/05/08 | 寛政三年四月六日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]六日 庚戌 朝晴、昼時比ゟ雨、夜半ゟ余程ふる。今朝五ッ時少シ地震致ス。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 178 | 詳細 |
1791/05/17 | 寛政三年四月十五日 | 〔北海道遊歴日記〕○松前「松前町史 史料編一」 | [未校訂]十五日 平明地震 晴 | 新収日本地震史料 第4巻 | 18 | 詳細 |
1791/06/15 | 寛政三年五月十四日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]十四日 戊子 晴曇 朝五ッ時少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 178 | 詳細 |
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 | [未校訂]同三辛亥歳五月廿九日四ツ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]二十九日 癸卯 雨 好南風あらしの気味也。 今朝五ッ半時分余程之地震也。昼比ゟ時曇時雨。蒸... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 178 | 詳細 |
1791/07/15 | 寛政三年六月十五日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]十五日 戊午 晴炎暑 今暁地震少シ斗、七ッ時分也。入夜初更之時分雷少、雨ナシ、濱町ハツヨシ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 178 | 詳細 |
1791/07/23 | 寛政三年六月二十三日 | 〔雑事記 十四〕○国立公文書館 | [未校訂]寛政三亥年六月信濃国松平河内守領分大地震ニ付御届寛政三亥年六月廿三日夜酉ノ刻より翌廿四日明... | 新収日本地震史料 第4巻 | 20 | 詳細 |
1791/09/01 | 寛政三年八月四日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]四日 丙午(カ、ムシ) 曇 今朝五ッ少前少地震。十五日 丁巳 雨 昼少シ地震、風モ余程有リ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 179 | 詳細 |
1791/09/15 | 寛政三年八月十八日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]十八日 庚申 終日雨 夕七ッ少過少地震、寒冷頃日寒シ。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 179 | 詳細 |
1791/09/17 | 寛政三年八月二十日 | 〔西宮市史 五 資料編二〕 | [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一八月廿日 雨天、未刻過より東風つよく暮方雨頻ニ降、戌刻前東南風和ら... | 新収日本地震史料 第4巻 | 22 | 詳細 |
1791/10/11 | 寛政三年九月十四日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]十四日 丙戌 晴 夕方より曇ル。今夜半、中くらひの地震壱度。十五日 丁亥 晴 暖倍常、大あ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 179 | 詳細 |
1791/10/31 | 寛政三年十月五日 | 〔池田市史 史料篇 四〕 | [未校訂](稲束家日記)十月五日 雨 暁七ツ時地震雷有 | 新収日本地震史料 第4巻 | 24 | 詳細 |
1791/11/10 | 寛政三年十月十五日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○十月十五日夜八ッ△「頃」大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 242 | 詳細 |
1791/11/20 | 寛政三年十月二十五日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]廿五日 丙寅 曇 入夜雨、今夕七ッ前少シ地震。廿六日 丁卯 曇 昼ゟ晴。朝四ッ半比地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 179 | 詳細 |
1791/12/28 | 寛政三年十二月四日 | 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 | [未校訂]四日 甲午 晴 入夜四ッ時少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 179 | 詳細 |
1792/02/10 | 寛政四年一月十八日 | 〔島原山燒山水高波一件〕史料編纂掛肥前採訪本 | [未校訂]閏二月九日、御用番鳥居丹波守様江留守居持参差出ス、口上之覺、私在所肥前國島原城下ゟ、三里程... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 15 | 詳細 |
1792/02/10 | 寛政四年一月十八日 | *〔寛政四年島原地變記〕 | [未校訂]一、寛政四年の島原事變は近世の大異事にして之が事實を調査するは地理歴史上に關する必要の件と... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 72 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四子年大変一件〕○島原猛島神社 | [未校訂](注、〔寛政四年嶋原大変日記〕のうち嶋原大変に関する部分の抜書、但しこの「日記」にあって「... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 8 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四壬子年島原山焼山水高波件〕「島原半島史 下」 | [未校訂](「史料」第三巻一八頁下段二行目の次に入る)一四月廿三日御勝手懸御老中松平越中守様御用人よ... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 95 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年島原地変記〕「島原半島史下」 | [未校訂] (「史料」第三巻一〇〇頁上段十四行目と*〔きゝのまに〳〵〕の行の間に入れる)金井君晴岡曩... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 100 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔〓泥 六十二〕国立公文書館 | [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 127 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年津波記録〕熊本県立図書館上妻文庫 | [未校訂](表紙)「寛政四年津波記録秉燭雑録八十三巻所載高波記ハ詳細なり碑文 寛政七年季秋高波記 寛... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 173 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年壬子四月寛政八年丙辰六月両変記〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂](前略)一寛政四年三月四日高橋町梅屋安兵衛ゟ御勘定所江差出候書付写 嶋原表子三月二日八ツ頃... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 175 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔日記(寛政四年)〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]同(三月)九日一嶋原普賢山鳴動ニ付為外聞石川善之允嶋原江被差越帰候上相達候書付等左之通子正... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 178 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔雑事記 十四〕国立公文書館 | [未校訂]肥前国嶋原一件当二月大坂紺屋町日雇頭大和屋市右衛門悴惣二郎と申者肥州唐津之城主水野左近将監... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 200 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年島原地変郡奉行所日記記書抜〕長崎県立長崎図書館 | [未校訂]島原大変記寛政四子年四月朔日の大変は古来未曽有の変災にて最初正月十八日普賢山へ大造の地獄吹... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 207 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年四月朔日高波記〕長崎県立長崎図書館 | [未校訂]寛政四年正月十八日の夜肥前国温泉の嶽鳴動して初て煙たつ日に月に煽にして震動すること隣国に及... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 232 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔泰国院様御年譜地取 廿四〕佐賀県立図書館 | [未校訂](注、ペン書き筆写文書のため意味不明の所あるもそのまま載せる)寛政四子年公御年四十八(前略... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 241 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔聞書 一四四〕三井文庫 | [未校訂](前略)一右山崩ニ而四月朔日夜六半頃ゟ五時頃迄之間肥後国三度之津波ニ而流失死人左之通○白浜... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 284 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔安(寛)政四年子三月大変荒増長崎中野用助ゟ申参候写〕三井文庫 | [未校訂]一肥前国嶋原松平主殿頭御領内温泉嶽と申高山九州之富士とも譬来り候高山ニ而此山片峰を普賢嶽と... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 288 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔シーボルト江戸参府紀行〕「長崎県史史料編三」 | [未校訂] 一七九二年の温泉嶽の噴火は歴史上信頼するに足る最初の|同山として|爆発であるが、その模様... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 294 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年島原地変記稿本 全〕M24・8・8 金井俊行著・発行長崎市立博物館 | [未校訂](注、「史料」第三巻七二頁下〔寛政四年島原地変記〕と同内容。しかし、訂正の筆が入っている部... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 225 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔甘木市史資料 近世編第四集〕S59・10・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](万日記)○福岡県甘木寛政四年嶋原雲前山(ママ)吹貫き、前後地震軽重日々弐・三十度、此節様... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 228 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔大村家覚書 十四〕大村家文書 大村市立史料館 | [未校訂](注、「新収」第四巻別巻一九六百下左六行以下と同文のもの一件省略)同五月十六日戸田采女正へ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 240 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅰ〕S55・3・31岩槻市役所 | [未校訂](児玉南柯日記)○岩槻(四月)五日 子雄書中曰肥前国島原火発如往年桜島之変至今不収城郭亦不... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 264 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔大江町史 史料編〕S56・11・1大江町史編さん委員会 | [未校訂](瀧ケ洞歴世誌)舞鶴市瀧ヶ宇呂 田村家文書寛政壬子四年○三月朔より七日ケ間若狭大じしん、九... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 264 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔甘木市史資料 近世編 第四集〕○甘木甘木市史編纂委員会編S59・10・31 | [未校訂](記録抜書)寛政四子年肥前嶋原大地震ニ付、夫より凶作と相成、地震之次第書いたし置也○同子年... | 新収日本地震史料 続補遺 | 400 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年日記〕○福岡県田川九州大学記録資料館九州文化史資料部門蔵、六角文書69-8 | [未校訂]三月五日晴天 但夜五ツ半□(少、カ)地震同六日晴天 七ツ時分ゟ小雨降 但今朝地震同七日風雨... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 336 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔八代市史 近世史料編Ⅸ 大風 出火 洪水など〕八代古文書の会編H12・3・31 八代市教育委員会発行 | [未校訂](洪水 津波 地震)熊本大学図書館松井文書616寛政四年御家司衆日記の内四月九日去ル朔日宇... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 345 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔島原大変記〕「日本農書全集66 災害と復興1」翻刻 高木繁幸一九九四・四・二五 (社)農山漁村文化協会発行 | [未校訂](注、「新収」第四巻別巻八四頁以下にあるも、後半が欠けているのでその部分を掲載する) 一、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 244 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 | [未校訂]島原大変寛政四年(一七九二)正月一八、九日ごろから島原の雲仙岳の噴火が始まった。三月一日熊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 249 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新熊本市史 史料編第五巻近世Ⅲ〕新熊本市史編纂委員会編H10・3・30 熊本市発行 | [未校訂]八四四 島原眉山崩壊と津波の襲来 「草稿本」永青文庫蔵狸翁覚書一寛政四子年正月十八九日頃よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 253 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○三月朔日夜五ツ・四ツ両度地震、二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 293 | 詳細 |
1793/01/13 | 寛政四年十二月二日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○十二月二日夜五ツ時大地震、ケ「鳴... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 302 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔青森市史 八 資料篇二〕 | [未校訂](伊東家大雑録)345 寛政四年の大地震のこと寛政四壬子年十二月二十八日大地震別而青森ニハ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 41 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行同四壬子歳 | [未校訂]十二月廿八日七ッ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔篤焉家訓 三十四 十八ノ三〕 | [未校訂]正月七日午刻より申ノ刻迄御城下地震強く棚より物落ちて破損不少後廿日斗の間昼夜地震度々有之別... | 新収日本地震史料 第4巻 | 47 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔寺社 四〕盛岡市中央公民館 | [未校訂]一三月廿三日上田通御代官所新庄村牛頭天王御宮弐間四面柾葺寛文三年夘四月再興仕数年罷成破損之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔水害雑抄〕○盛岡「岩手県誌資料『第一七類災害四』」岩手県立図書館 | [未校訂]一寛政癸丑五正月七日午刻より申刻まて御城下地震強く後二十日斗の間昼夜強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31本荘市編・発行 | [未校訂](寛政)同五癸丑歳正月七日地震良繁シテ不止・八日・九日・十日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔海上町史 史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編さん委員会編S63・6・15海上町役場発行 | [未校訂]寛政五癸丑年米九十二俵 本途御檢見取永三貫貳拾文 増米掛ル正月元日雨降、同七日晴天能凪ニ而... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/04/17 | 寛政五年三月七日 | 〔芙蕖館日記四〕○東京都渋谷区一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]七日 曇 夕七ッ半過、くれ前余程地震、正月ゟ大也。後、入夜度〻小クゆる。八日 晴 朝五ッ時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 184 | 詳細 |
1793/06/11 | 寛政五年五月三日 | 〔輝良公記 四十三〕○京都 | [未校訂]六日戊戌 霽 卯過少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 430 | 詳細 |
1793/10/02 | 寛政五年八月二十八日 | 〔芙蕖館日記四〕○東京都渋谷区一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]二十八日 秋晴凉甚、暮六ッ時地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 185 | 詳細 |
1794/11/06 | 寛政六年十月十四日 | 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 | [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十月三日大ジシン | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 303 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔西宮市史 五 資料編二〕○江戸 | [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十一月三日 夜九ツ時 江戸表地震 十二日迄ハ毎日壱両度つゝ地震いた... | 新収日本地震史料 第4巻 | 72 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記)(十一月カ)十月三日大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1795/03/19 | 寛政七年一月二十九日 | 〔新修島根県史 史料編3 近世下〕○島根県S40・3・30 島根県 | [未校訂](諸色覚書)一同正月廿九日 七ツ時大地震 近頃未聞之大地震也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1795/03/19 | 寛政七年一月二十九日 | 〔福岡県史近世史料編年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○同月廿九日 暁七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 304 | 詳細 |
1795/06/10 | 寛政七年四月二十三日 | 〔池田市史 史料篇四〕○大阪府 | [未校訂](稲束家日記)四月廿三日 晴天地震明七ツ | 新収日本地震史料 第4巻 | 75 | 詳細 |
1795/06/11 | 寛政七年四月二十四日 | 〔輝良公記 四十九〕○京都 | [未校訂]廿四日乙巳 晴 寅斜比地震甚 辰刻過ゟ雨、又止 又雨交 夕方雨甚 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1795/12/02 | 寛政七年十月二十一日 | 〔乙卯之日記〕○伊勢崎市「伊勢崎市史料集 第四集」一九九七年三月 伊勢崎市発行 | [未校訂](寛政七年 栗庵似鳩日記九・十・十一月)Ⅲ廿一日 天気能 朝霜 朝六ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 138 | 詳細 |
1796/01/03 | 寛政七年十一月二十四日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)十一月廿四日 晴天 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 79 | 詳細 |
1797/08/30 | 寛政九年閏七月九日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)閏七月九日 晴天 九時上刻大地震閏七月廿二日 晴天朝六ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 85 | 詳細 |
1798/07/29 | 寛政十年六月十六日 | 〔蝦夷日記〕「日本庶民生活史料集成 四」 | [未校訂]十六日 出立。フルウ泊。当所へ七半時過着す。然るに何方となく、とろ〳〵と鳴音す。夜に入ては... | 新収日本地震史料 第4巻 | 90 | 詳細 |
1798/09/30 | 寛政十年八月二十一日 | 〔池田市史 史料篇四〕○大阪府 | [未校訂](稲束家日記)八月廿一日 晴天 暁八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 91 | 詳細 |
1798/11/03 | 寛政十年九月二十五日 | 〔永代記録帳 二〕○江戸五島美術館 | [未校訂]寛政十年九月廿五日一廿五日夜八つ時本所に出火在之暫く焼る其節大白雨大雷大地震也 | 新収日本地震史料 第4巻 | 91 | 詳細 |
1798/12/11 | 寛政十年十一月五日 | 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 | [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵春風吹 大ジシン | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 305 | 詳細 |
1799/04/09 | 寛政十一年三月五日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)三月五日 申刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 94 | 詳細 |
1799/04/09 | 寛政十一年三月五日 | 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30付知町 | [未校訂](付知村年代記)春風吹 大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 437 | 詳細 |
1799/07/16 | 寛政十一年六月十四日 | 〔池田市史史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)六月□(十)四日 晴天 亥刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 115 | 詳細 |
1799/11/03 | 寛政十一年十月六日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)十月六日 雨 明七つ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 116 | 詳細 |
1800/01/25 | 寛政十二年一月一日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)元日 晴天 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1800/03/22 | 寛政十二年二月二十七日 | 〔池田市史 史料篇四〕 | [未校訂](稲束家日記)二月廿八日 暁地震 申刻より雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 118 | 詳細 |
検索時間: 0.304秒