西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1000677 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1798/07/29
|
和暦 |
寛政十年六月十六日 |
綱文 |
寛政十年六月十六日(一七九八・七・二九)フルゥ |
書名 |
〔蝦夷日記〕「日本庶民生活史料集成 四」
|
本文 |
[未校訂]十六日 出立。フルウ泊。当所へ七半時過着す。然るに 何方となく、とろ〳〵と鳴音す。夜に入ては殊に甚し く、上下一人も寝いるものなし。夜の明るを待かね翌 朝運上屋支配人え尋るに、雨三日已前よりかやうに山 鳴いたすよし。三十年ほど以前にも、七、八日かやう に鳴わたりしが、日に増し強くなり、山津浪にて当所 大崩れになり、夷人多く死失せしよし語るに、一同気 味あしく、出立をいそぐに、順風なしとて逗留す。陸 路はなし、上下共不安心云ばかりなし。 十七日 昼の内は鳴音も薄かりしに、夜に入れば又々強 くなりたり。 十八日はやゝ薄らぎ、十九日はいよ〳〵薄らぎ、 一同安 心いたし、廿日やうやく順風を得て早朝出立。船路な り。昼休弁当野陣。七時分泊へ着。
|
出典 |
新収日本地震史料 第4巻 |
ページ |
90 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒