Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1780/12/20 安永九年十一月二十五日 〔経熈公記 一〕○京都 [未校訂]廿五日己亥 戌刻前地震 新収日本地震史料 続補遺 378 詳細
1782/01/23 天明元年十二月十日 〔玄武日記 三一〕○姫路 [未校訂]十日 晴風、昼雷宵六時過地震少々二寸はかり 新収日本地震史料 補遺 546 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔御殿場市史 一〕○静岡県 [未校訂]16地震に付取調べ去ル十四日・十五日両夜之地震ニ而神社仏閣破損・[潰家|つぶれや]・人馬怪... 新収日本地震史料 第3巻 849 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔永代記録帳 一〕五島美術館 [未校訂]天明二年一七月十四日夜九ツ半過十五日今以暮六つ半時頃扨々近年に無御座大地震致時節柄と申皆々... 新収日本地震史料 補遺 550 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 [未校訂](水野家「御代々略記一」)○沼津早稲田大学図書館蔵一○天明二年壬寅七月十四日夜八時大地震、... 日本の歴史地震史料 拾遺 162 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔北窓雑話 巻一〕 東武大地震 元禄癸未の大地震は、翁草などの書に目のあたり見たる所を記したれば、煩々爰に載せず、今は予... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔増訂豆州志稿 巻之一〕 ○祥異 (中略) 天明二年壬寅七月十四日地震、 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔永代記録帳 一〕 [未校訂]天明二年 一七月十四日夜九ツ半過十五日今以暮六つ半時頃扠々近年に無御座大地震致時節柄と申皆... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/10/23 天明六年十月二日 〔定業卿記 一一〕○京都 [未校訂]二日壬申 陰晴不定巳刻許微雨灑 戌刻許地動 新収日本地震史料 続補遺 389 詳細
1786/11/15 天明六年十月二十五日 〔定業卿記 一一〕○京都 [未校訂]廿五日乙未 快霽 (中略)申刻許地動 新収日本地震史料 続補遺 389 詳細
1787/05/11 天明七年三月二十四日 〔妙法院日次記二十一〕○京都H18・2・15 (株)続群書類従完成会発行1 [未校訂]廿四日 壬辰 雨 午刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 272 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔妙法院日次記二十一〕○京都H18・2・15 (株)続群書類従完成会発行 [未校訂]九日 庚子 晴 酉刻前地震 亥刻過又 子刻過又十日 辛丑 晴 寅刻過地震 申刻頃小雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 272 詳細
1790/03/27 寛政二年二月十二日 〔芙蕖館日記一〕○東京都渋谷区一九八五・三 早稲田大学図書館紀要25号 [未校訂]十二日 亥 晴風(中略)昼九ッ前少〻之地震有之候。廿一日 申 雪雨交り(中略)今夕、地震□... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1790/05/01 寛政二年三月十八日 〔芙蕖館日記一〕○東京都渋谷区一九八五・三 早稲田大学図書館紀要25号 [未校訂]十八日 戌 晴 美日(中略)夜五ッ過地震有之候。余程長シ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1790/06/22 寛政二年五月十日 〔芙蕖館日記一〕○東京都渋谷区一九八五・三 早稲田大学図書館紀要25号 [未校訂]十日 庚寅 晴 夜七ッ時ゟ雨、昼時分ゟ曇ル。(中略)今暮六ッ過、少シ地震有之候。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔芙蕖館日記一〕○東京都渋谷区一九八五・三 早稲田大学図書館紀要25号 [未校訂]廿七日 大地震夜五ッ半過今夜并近夜度〻地震今夜中五度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔芙渠館日記 一〕 (寛政二年十一月) 廿七日 大地震、夜五ッ半過、今夜并近夜度々地震、今夜中五度 (寛政二年十二月) ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/09 寛政二年十二月五日 〔芙蕖館日記一〕○東京都渋谷区一九八五・三 早稲田大学図書館紀要25号 [未校訂]五日 亥 雨、夜微雪、當年始而之雪也。今夜少〻地震。十日 辰 終日雨ト雪ト其内雨多シ。夜四... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1791/01/22 寛政二年十二月十八日 〔白鳥氏日記 一〕○函館 [未校訂]同十八日 昼七ツ時山なり同十九日 朝七ツ時山鳴り 地ゆる・ 新収日本地震史料 第4巻 17 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔諫早市史 一〕○長崎県 [未校訂]第十三章 雲仙嶽爆発第一節 爆発最初の被害 寛政四年三月から四月に亘って雲仙嶽の爆発は近代... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 296 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 [未校訂]寛政四年壬子二月肥前国島原山焼山崩津波御届書写(注、他出なきもののみを掲載する)一嶋原御城... 新収日本地震史料 補遺 別巻 225 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔草舎年表 十一〕○萩 [未校訂]十二月二日朝四ツ時上刻地震 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔岩手県津浪史 一〕 [未校訂]四 寛政五年の津波寛政五年の津波の起る十八年前安政(永カ)三年五月三日に三陸大地震起り、下... 新収日本地震史料 第4巻 51 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔鷹巣町史 別巻 資料編一〕鷹巣町史編纂委員会編S61・3・31 秋田県鷹巣町 [未校訂]発行(永年記)十(寛政四年)二月廿八日申ノ刻大地震 夫より正月迄昼夜となく世上大騒なり一、... 日本の歴史地震史料 拾遺 176 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔長岡市史 資料編2 古代・中世・近世一〕 [未校訂]H5・3・1 長岡市編・発行(専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町同(寛政)五丑年正月... 日本の歴史地震史料 拾遺 177 詳細
1799/06/29 寛政十一年五月二十六日 〔真館留帳抜書 一〕金沢市立図書館・加越能文庫 [未校訂](注、「新収」第四巻九七頁下三行以下と同文。省略) 新収日本地震史料 補遺 613 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔享和雑記 巻一〕 七 雲低く行事 一、地震は陽、陰の下に伏して陰に迫らるゝ故に升る事不能地震ふ也、然共その動止一所にし... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/08/09 享和元年七月一日 〔伊能忠敬測量日記 一〕○岡本村(上総)千葉県企画部広報県民課編S63・3・30 千葉県発行 [未校訂]七月朔日 朝六ツ二三分頃大地震 六ツ半後岡本村出立 新収日本地震史料 続補遺 443 詳細
1802/03/01 享和二年一月二十七日 〔長崎オランダ商館日記一〕○長崎日蘭学会編H1・3・21 雄松堂出版 [未校訂]三月一日 「享和二年正月二十七日月曜日」昨夜強い地震を感じた二日 火曜日昼一時頃に軽い地震... 新収日本地震史料 続補遺 444 詳細
1802/09/10 享和二年八月十四日 〔定業卿記 二一〕○京都 [未校訂]十四日壬子 陰 辰刻過地動 新収日本地震史料 続補遺 445 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔定業卿記 二一〕○京都 [未校訂]廿二日庚申 霽 (中略)寅刻地動強 予不知 於如此後聞 参宿一統伺天気 以表使附勾當掌侍本... 新収日本地震史料 続補遺 445 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔佐渡郷土史料 一〕 [未校訂](浮世噺)十一月十五日四ツ時頃大地震、小木町別て大震なり、八ケ所より出火、小木町不残焼失致... 新収日本地震史料 第4巻 179 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔長岡市史 資料編2 古代・中世・近世一〕H5・3・31 長岡市編・発行 [未校訂](専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町十(享和二年)一月十四日四ツ時分、中位之地震入申... 日本の歴史地震史料 拾遺 183 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔酒田市史史料編 一〕○山形県 [未校訂](三十六人御用帳上)一四二七 乍恐以書付奉願候今度大変ニ付拙者共居宅並土蔵破却仕、兼而難渋... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔落葉搔 一〕○酒田鶴岡市郷土資料館 [未校訂]文化元年子六月酒田川北大地震ニ而色々聞書六月四日夜より大地震、五日昼夜格別強し、六日より日... 新収日本地震史料 第4巻 233 詳細
1808/01/28 文化五年一月一日 〔佐渡郷土史料 一〕 [未校訂](浮世噺)文化五辰年頃正月元旦地震 新収日本地震史料 第4巻 287 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔岩槻市史 近世史料編一〕○埼玉県 [未校訂](児玉南柯日記)文化九年十一月四日四日新晴気和晡時地震既而風作 訪遒鐸須臾而還 夜半又地震... 新収日本地震史料 第4巻 336 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔青窓紀聞 一〕○名古屋 [未校訂]○六月十二日 昼八半時頃大地震(頭注)木々の蟬鳴止 瓦疵等多く落水溜水壁等の水ゆり出し小便... 新収日本地震史料 第4巻 370 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔飯田地方の地震と防災 一〕 [未校訂]文政二年六月十二日、震央三五・二度N 一三六・三度E 琵琶湖東岸の地震について島田村(現飯... 新収日本地震史料 第4巻 401 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔東坊城聰長日記 二十一〕○京都 [未校訂]十四日戊寅晴巳剋比地震終日時々微震十八日壬午雨未晴天未明地震両度 宿鳥驚夢 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔円台院殿御日記 一一〕○京都 [未校訂]十四日 地しん三度十五日 よニ入四ツ比地しん十六日 夜地しん一度十七日 雨ニ成 夜七ツ頃又... 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/22 文政七年一月二十三日 〔東坊城聰長日記 二十一〕○京都 [未校訂]廿三日丁亥薄雪入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1824/03/01 文政七年二月一日 〔東坊城聰長日記 二十一〕○京都 [未校訂]一日乙未 晴地震 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1824/03/01 文政七年二月一日 〔円台院殿御日記 一一〕○京都 [未校訂]大二月朔日 未ノ刻頃地震 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政・天保雑録之一〕 文政十一子年十一月十二日越後国三条村上領地震ニ付文通写 猶々乍恐御惣容様方へ茂宜々奉願上候、愛宕下様... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔甲子夜話続編 巻二十一〕 戊、子、十一月下旬、左右の人云ふ。坊間を高呼して売り行(アルク)者あり。小図を携ふ。求めみれば、越後... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔甲子夜話続篇 巻二十一〕 されば天災にしては免れざる所なり。且これは人馬合て怪我とも三千九百八十八。『四戦記』の所載を見るに、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大風地震等災害書 一〕○新潟県明治大学刑事博物館 [未校訂](越後国頸城郡文書)文政十一年十一月十二日越後蒲原地震大変一小千谷町土蔵不残皆痛底附又は壁... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 424 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔三条市史料 一〕 [未校訂]一 文政の大地震と天保の大饑饉 事無き世が打ち続き、商人の活動も目ざましく、好況を想わしめ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 446 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔三条市史 資料編 三・近世 一〕 [未校訂]文政十一年戊子(一八二八)十一月十二日 朝五ツ時(午前八時)、三条地方を中心に大地震がおこ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 448 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔見附市史 史料一〕 [未校訂]文政の大地震と凶作文政十一(一八二八)年十一月十二日、朝五つ時(八時ごろ)に発生した大地震... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 495 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔余市町史 第一巻資料編一〕余市町史編集室編S60・12・30 余市町発行 [未校訂](林家古文書)[六]文政子年十(ママ)二月十二日五ツ時越後ノ国大地震一、曽根村 三軒倒レ一... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 410 詳細
1829/06/25 文政十二年五月二十四日 〔河内村誌 一〕○広島県佐伯郡 [未校訂]文政十二年五月二十四日、大地震起こりて山抜けがあり、荒谷胡子屋前まで水が押し出したと新崎文... 新収日本地震史料 第4巻 446 詳細
1829/12/20 文政十二年十一月二十五日 〔円台院殿御日記 二一〕○京都 [未校訂]廿五日 あさ少し雪 雨おり〳〵 さむし 六ツ比地震 新収日本地震史料 続補遺 567 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔加古川市誌 一〕 [未校訂]天保元年三月加古川芝居常小屋、馬借人足小屋の建築が成り閏三月所在に御幣が降つて、伊勢御蔭参... 新収日本地震史料 第4巻 561 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔京都大学史料叢書7京都雑色記録一小島氏留書一〕○京都京都大学文学部日本史研究室編H15・6・1 思文閣出版発行 [未校訂]一寅七月東(マヽ)続御月番西続御(マヽ)悲番大地震二日一昼七ツ時大地震牢屋敷惣築地倒レル、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 412 詳細
1831/04/13 天保二年三月一日 〔日鑑記解読研究 一〕○厚岸国泰寺 [未校訂]三月朔日 快晴申之中刻頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 256 詳細
1832/12/28 天保三年閏十一月七日 〔隆光卿記 二十一〕○京都 [未校訂]七日己酉 雪飛乱 午以前有地動 良久一昨年以来大震仰天不過之 一昨年来満々大小動 都人皆自... 新収日本地震史料 続補遺 582 詳細
1833/05/24 天保四年四月六日 〔日鑑記解読研究 一〕○厚岸国泰寺 [未校訂]六日 朝雨天昼頃ゟ曇天 八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/10/23 天保四年九月十一日 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]晦日 快晴 四ッ時地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 同年十一月廿日酒井左衛門尉〓御用番御老中江之御届左之通私領分羽州荘内田川郡飽海郡之内先月廿六日夕七時... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔未利甲子夜話 巻之一〕 〔十〕地変モ種々有ル事ト見ユ、近頃聞所ヲ左ニ挙グ、是ハ去歳季冬ノ初ニ、溝口侯ヨリ告ル所ナリ、 御在所... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野上陳令記御評定方御用日記 一〕○秋田秋田県立図書館 [未校訂]十月廿六日一登城罷在候所、大地震ニ付御膳番所へ罷出御機嫌伺申上候、直々町処へ罷出、町々者々... 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ一〕○山形県 [未校訂](近代家譜録)○出羽国村山郡十月廿六日癸亥 大雨降申刻大地震近来未曽有三拾九年目、文化二六... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔佐渡郷土史料 一〕 [未校訂](浮世噺)一天保四巳年十月二十六日昼八ツ半時ヨリ七ツ時過至迄地震、昼七ツ半時ヨリ津浪上ルと... 新収日本地震史料 第4巻 692 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 [未校訂]同年十一月廿日酒井左衛門尉ゟ御用番御老中江之御届左之通私領分羽州庄内田川郡飽海郡之内先月廿... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]二十六日 雨風 七ツ時大地震 夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅(中略)昼後七ツ時金左衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 217 詳細
1834/09/11 天保五年八月九日 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 [未校訂]九日 初一寸ドロ〳〵 戌刻頃一寸ヒカリ一寸ゴロ〳〵夕立 新収日本地震史料 続補遺 615 詳細
1834/12/03 天保五年十一月三日 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 [未校訂]三日 至テさむし 今朝少し雪ちり候由 夕方より雨初夜頃ニ一寸地しん 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]二十五日 (六月)雨又晴、風、八ツ頃大地震也、土用入辰ノ四刻。休日。朝ニ養蚕餅致候。山口お... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]十二日 雨 四ツ前地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]十八日快晴 (中略)夜中八ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/26 天保六年八月五日 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]五日 快晴 四ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/26 天保六年八月五日 〔俊親日記一〕○米沢領鮎貝(現山形市白鷹町)H3・3 白鷹町教育委員会発行 [未校訂]五日 快晴 四ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 426 詳細
1837/12/17 天保八年十一月二十日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿日甲午 四つ迄雪降夫より霽 八つ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 742 詳細
1838/01/04 天保八年十二月九日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]九日壬子 霽 四つ地震 新収日本地震史料 第4巻 742 詳細
1838/06/03 天保九年閏四月十一日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十一日壬午 霽暑 明ケ方地震 新収日本地震史料 第4巻 746 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿日庚申 雨降、四つ頃地震凡今月晴多し、地震茂有レ之田方おくれ、諸人不安心。 新収日本地震史料 第4巻 748 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿五日辛酉 晴 八つ半大地震 新収日本地震史料 第4巻 755 詳細
1839/09/14 天保十年八月七日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]七日庚午 霽 卯ノ刻地震 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/12/11 天保十年十一月六日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]六日戊戌 九つ下りより晴 夜四つ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 759 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿七日庚丑 雪降 夜丑ノ刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 761 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔江戸書状 その一〕○江戸関西大学図書館資料シリーズ第一輯S56・6・20関西大学図書館編・発行 [未校訂](〔四七六〕卯三月十六日山田惣兵衛(江戸)ゟ西田杢太郎・西田半右衛門(摂津国嶋上郡高浜村庄... 新収日本地震史料 続補遺 654 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔霊憲候簿 五十一〕 (天保十四年) 二月九日壬午 朝晴 金星南中球行五十三万五千〇九十七不正 (中略) 午正晴、午前地震... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]三月廿六日 寅半刻長地震甚し 新収日本地震史料 第4巻 810 詳細
1843/05/08 天保十四年四月九日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]四月九日 日輸(ママ)出ル頃、地震 新収日本地震史料 第4巻 810 詳細
1843/05/09 天保十四年四月十日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十日 暮方地震 新収日本地震史料 第4巻 810 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十九日 晴 四ツ半地震 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/12/18 天保十四年十月二十七日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十月廿七日 晩亥刻地震 新収日本地震史料 第4巻 816 詳細
1843/12/22 天保十四年十一月二日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]二日 冬至快晴、めずらしき天気也、地震ノ気有 新収日本地震史料 第4巻 817 詳細
1844/04/05 天保十五年二月十八日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 [未校訂]十八日今日奇寒雨雪 地震 新収日本地震史料 続補遺 664 詳細
1844/04/14 天保十五年二月二十七日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 [未校訂]二十七日 申牌地大震 新収日本地震史料 続補遺 664 詳細
1844/05/14 天保十五年三月二十七日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿七日 朝地震 霽 新収日本地震史料 第5巻 2 詳細
1844/05/20 天保十五年四月四日 〔浮世の有様 十一〕○大阪 [未校訂]四日晴 〔頭書―四日三更過地震〕 新収日本地震史料 第5巻 3 詳細
1844/05/20 天保十五年四月四日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]四日 晴 七ツ下り地震 新収日本地震史料 第5巻 3 詳細
1844/05/20 天保十五年四月四日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 [未校訂]四日地震 新収日本地震史料 続補遺 665 詳細
1844/06/29 天保十五年五月十四日 〔浮世の有様 十一〕○大阪 [未校訂]十四日 晴 巳刻地震 新収日本地震史料 第5巻 3 詳細
1844/08/17 天保十五年七月四日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]四日 曇小雨 九つ時大地震長し 新収日本地震史料 第5巻 6 詳細
1844/09/07 天保十五年七月二十五日 〔浮世の有様 十一〕○大阪 [未校訂]廿六日 晴 今寅刻少地震あり 新収日本地震史料 第5巻 6 詳細
1844/09/10 天保十五年七月二十八日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿八日 晴 二度地震有 新収日本地震史料 第5巻 6 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.299秒