Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1852/09/30 嘉永五年八月十七日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十七日乙未 少雨 夜四ツ半時過地震 新収日本地震史料 補遺 925 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十二月二日 晴 夜五ツ過地震十二月三日 晴 卯刻過地震 新収日本地震史料 第5巻 98 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]三日庚卯 晴 今朝六ツ時少々大地震 御宮中無御別条夜ニ入五ツ時少々過又少々地震也 新収日本地震史料 補遺 926 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日記〕○下野国天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂](嘉永六年二月二日)四ツ時頃近来稀成大地震有之候無程尚又地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 206 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]二月二日 晴、風 四ツ時過両度地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 206 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]同二日 晴、大風 巳刻震 無別条 新収日本地震史料 補遺 933 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]二日丁丑 晴風 今暁七ツ時過大風 四ツ時少々過御宮ニ而勤行中大地震両度有之 新収日本地震史料 補遺 933 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔廻章日並記〕○日光 [未校訂]同二日 晴、大風 巳刻震 無別条 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔手替部屋日記〕○日光 [未校訂]二日丁丑 晴風 今暁七ツ時過大風 四ツ時少々過御宮ニ而勤行中大地震両度有之 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日記〕○下野国天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂](嘉永六年二月二日 四ツ時頃近来稀成大地震有之候無程尚又地震有之候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]二月二日 晴、風 四ツ時過両度地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/21 嘉永六年二月十二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 十二日 晴 四ツ時過両度地震 新収日本地震史料 第5巻 102 詳細
1853/03/22 嘉永六年二月十三日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十三日壬子 晴 四ツ時少々過地震 夜ニ入風 新収日本地震史料 補遺 934 詳細
1853/04/26 嘉永六年三月十九日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十九日甲(ママ)亥 雨一九ツ時大地震廿日乙(ママ)子 大雨(中略) 四ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 935 詳細
1853/09/06 嘉永六年八月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 四日 雨、時々晴 八ツ時少過地震 新収日本地震史料 第5巻 106 詳細
1853/09/06 嘉永六年八月四日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]八ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 106 詳細
1853/09/14 嘉永六年八月十二日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十二日 朝天気、北風冷気、午刻比ゟ雲り南風、申の刻雨降り 同八刻比ゟ地震 新収日本地震史料 補遺 935 詳細
1853/10/15 嘉永六年九月十三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 十三日 五ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 107 詳細
1853/12/10 嘉永六年十一月十日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月十日 晴 四ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 109 詳細
1853/12/10 嘉永六年十一月十日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十日辛亥 晴 四ツ半時頃地震 新収日本地震史料 補遺 936 詳細
1854/01/16 嘉永六年十二月十八日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十八日戊子 晴(前略)八ツ半時頃地震、ユリ返し余程強し 新収日本地震史料 補遺 936 詳細
1854/04/12 嘉永七年三月十五日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 十五日 晴 八ツ少々前地震三月十七日 晴 九ツ半過地震 新収日本地震史料 第5巻 113 詳細
1854/06/15 嘉永七年五月二十日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]五月廿日 晴 四ツ半過地震 新収日本地震史料 第5巻 114 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 [未校訂](塚田家旧新記録)当六月十五日上方大地震一伊勢両宮者無難、其外者潰候由一東海道 四日市 水... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 466 詳細
1854/09/21 嘉永七年閏七月二十九日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]廿九日 雨 四ツ時地震有之候事 新収日本地震史料 補遺 982 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]日光東照宮社務所編・発行十一月四日晴 五ツ時過地震強、后又六七度震也 雷鳴少々(前略)一四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 367 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔修学院日記〕○日光 [未校訂]輪王寺十一月同六日 一先達而中不時之雷鳴引続、度々地震も有之、何とも不穏之事ニ候間為国家安... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 367 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○栃木県松村与左衛門家文書(天明宿本陣) [未校訂]嘉永七年十一月四日辰ノ下刻大地震暫之間有之拙者抔是迄覚無之程之大地震玄関脇天水釜ノ水震こぼ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 368 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔石井家文書〕栃木県立図書館 [未校訂](東海道大地震の次第)(書簡)(注、右二点は諸国被害の報知で類書が多いため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 368 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年地震記録〕○栃木県芳賀町祖母井 [未校訂]杉田理夫家文書(注、諸国被害の報知で、かわら版か。類書多いため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 368 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔雑記〕○栃木県足利市「足利学校記録」 県立足利図書館 [未校訂]一駿府大地震城ハ崩レ候由江戸表丸之内辰之刻ゟ巳之刻迄処々損之旨也当処ニ而は漸時之間ニ候へ共... 新収日本地震史料 補遺 別巻 416 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四日己巳 晴風 朝五ツ時半頃大地震、午刻四分位余程之大地震也一四ツ時過、松平上野介殿地震為... 新収日本地震史料 補遺 別巻 416 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔秋元正俊家文書〕○栃木県今市市関ノ沢今市市史編さん委員会 [未校訂](表紙)「 嘉永七寅年七月日記塩野室小林沓掛三ケ村一件控野州河内郡町谷村武兵衛」一四日 天... 新収日本地震史料 補遺 別巻 416 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 [未校訂](京泉村三郎右衛門覚書)京泉村大塚家文書嘉永七年寅ノ十一月四日ゟ六日迄東海道筋大地震、伊豆... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 468 詳細
1855/02/07 安政元年十二月二十一日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿一日乙卯 晴 今暁地震 夜ニ入九ツ時頃ゟ大風稀成事也 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/02/19 安政二年一月三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]正月三日 晴 四ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 125 詳細
1855/03/01 安政二年一月十三日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]一四ツ二分程地震余程強し 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/03/01 安政二年一月十三日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]十三日 晴 卯刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 985 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四日丁酉 晴 今日八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 992 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同十二日 大雨強し 九ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 139 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十二日乙巳 大雨 午刻過大地震□□方山鳴有之 新収日本地震史料 補遺 992 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]十二日 雨 午半刻地震少々震候事 新収日本地震史料 補遺 992 詳細
1855/04/03 安政二年二月十七日 〔二宮尊徳日記〕○栃木県真岡▽ [未校訂](○安政二年、尊徳はこの時下野東郷陣屋にあり)二月十七日 快晴 暁地震ス 風雨 新収日本地震史料 第5巻 140 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔鮎瀬家日記〕○栃木県 [未校訂]三日 (中略)同日七ツ半時近年稀成大地震也 新収日本地震史料 第5巻 150 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]三日 晴 七ツ半過地震 新収日本地震史料 補遺 995 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石井孝家文書〕阿蘇郡戸奈良村栃木県立図書館 [未校訂](表包)「安政二卯年十月出府中大地震ニ付御地頭所ゟ御用金被仰出候書付其外添状共」(中包)「... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1484 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)本陣松村与左衛門家文書 [未校訂](安政二年十月二日)夜四ツ半時頃未曾有之大地震ニ而人々恐懼罷在候、其後八ケ度程地震有之、町... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔綱川文太家文書〕栃木県芳賀町大字給部 [未校訂]書取之覚此度稀成大地震之処 上々様方益御別条不為入恐悦之義可被存候、次御家中無異ニ而御知行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1490 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ付御普請御用金臨時御用金〕栃木県上三川町川中子稲見道四郎家文書 [未校訂](表紙)「安政三辰年地震ニ付御普請御用金臨時御用金四月日」覚地震ニ付御普請御用金高百石ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1493 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔上野政夫家文書〕栃木県上三川町大字坂上 [未校訂](表紙)「安政二年江戸表十月二日大地震ニ付御住居向大破相成無拠調達金被仰付御屋敷替ニ付御用... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1494 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔坂入家文書〕真岡市下籠谷 [未校訂](表紙)「安政二卯年ゟ当辰年二月十一日鹿沼宿橋田割合江戸大地震ニ付御地頭所江人足差出御知行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1498 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当社日記帳〕○真岡市中村八幡宮 中里魚彦家文書 [未校訂](表紙)「乙安政二年当社日記帳卯正月吉日 中里志摩」(前略)十月二日 夜五ツ過大地震当社無... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1502 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記帳〕○真岡市中村八幡宮 中里魚彦家文書 [未校訂]十月朔日 天気同二日 曇夜五半過大地震同三日 天気地震四五度同四日 天気地震四五度同五日 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1503 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔菅沼輝男家文書〕栃木県芳賀郡市貝町大字市橋 [未校訂](表紙)「安政弐卯年 新町組大地震ニ付御屋敷様江御見舞献上出府入用割合帳十一月廿五日切すじ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1503 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔野口竜雄家文書〕○栃木県南河内町大字田中 [未校訂]貴札忝拝見仕候、如何追々寒冷相成候所、御渾家様弥御壮栄被成御渡奉喜賀候、然らは去ル二日夜四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1507 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雑書〕栃木県益子町大字益子飯塚潤一家文書 [未校訂]雑書此度御府内大地震之儀は古今未曾有之大変、人家大半推倒傷死数をしらす、或は子父を失ひ、或... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1509 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日下田実文書〕栃木県益子町大字益子 [未校訂](書状)一筆啓達仕候、寒冷相増候得共益御勇健御勤仕可被為在珎□不斜奉南寿候、陳は去ル二日夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1510 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔芦谷家文書〕栃木県立図書館 [未校訂](上包)「急廻章 雀宮宿問屋年寄西郷村始メ」急廻文ヲ以得御意候、益御安康被成御座珍喜之至ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1512 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小貫家文書〕栃木県茂木町小貫栃木県立図書館寄託 [未校訂](表紙)「安政二年卯十一月廿五日木挽役之もの真岡江罷出翌廿六日東田井村御林江相結申候東田井... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1513 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月二日之夜江戸大地震ニ付品々記ス〕宇都宮市西 赤塚りよう家文書 [未校訂]安政二卯十月二日之夜四ツ過会津ニテ地震余程強候処、江戸ハ大地震ニ付被仰出十月五日江戸より早... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1513 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔菊地小次郎家文書〕宇都宮市大通 [未校訂]「菊地孝兵衛殿 藤田弥七郎」雨意相催別而寒冷御座候、愈無御障欣喜之至ニ存候、過日は兼而御約... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1521 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸近江屋儀兵衛より野州古賀志村北条文太夫宛手簡十月十一日〕宇都宮市古賀志町北条文次郎家文書 [未校訂](前文略)急便一筆啓上仕候、然は地震ニ付材木類殊之外高直相成申候、其内杉丸太格別ニ高直ニ相... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1523 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震奇談禄〕宇都宮市清住高橋英家文書 [未校訂]○小石川冨坂町高七百石役西丸御留守居堀美濃守、所用有て、一族戸崎町松平内記殿方江参り用事済... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1524 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ付御屋鋪大破御普請金高役割合帳〕栃木県粟野町中粕尾倉沢正敏家文書 [未校訂](表紙)「地震ニ付御屋鋪大破御普請金高役割合帳安政三辰年一月布施谷組名主与頭」覚一金壱分ト... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1528 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毛束真人家文書〕栃木県粟野町大字下永野 [未校訂]覚㊞一永三拾九貫四百八文弐分 下永野村右は大地震ニ付而之高役銀皆納㊞書面之通請取申処如件卯... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1530 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小峯米三郎家文書〕栃木県粟野町大字入粟野 [未校訂]申渡之事御知行所命未進有之者共右は是迄数年来致未進候もの茂有之、甚不埓之事ニ思召候、然ル所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1531 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日光社家御番所日記 二十〕○日光S55・4・26日光東照宮社務所編・発行 [未校訂]十月二日晴夜四ッ時大地震、其後度々田中伊予守一御宮御安全一宮様御中陰中ニ付、慈眼堂江拝計、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]安政三年十月廿六日阿部伊勢守殿御渡候御書付写大目付江御代替ニ付諸国巡見之儀来巳年迄茂御猶予... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1552 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○栃木県南河内町大字町田秋山通良家文書 [未校訂](安政二年十月)同二日 夜四ツ頃ゟ三度大地震同四日 夕刻ゟ曇一自分江戸大地震ニ付御領分肝煎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1553 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鮎瀬家日記〕○栃木県那須町 [未校訂]十月二日 夜四ツ半大地震有之 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1554 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御留守御用番留書 十月 滝勝将 三十八歳〕○栃本県那須郡沼の井滝田家文書(旧黒羽藩士)栃木県立図書館寄託 [未校訂](安政二年)十月二日 曇 夜四時過強地震十月三日 晴 小地震度々アリ十月四日 晴、少々風ア... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1554 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御留守御用向手控〕浄法寺家文書 大宮司克夫所蔵 栃木県文書館 [未校訂]十月五日一去ル二日夜江戸表大地震御殿向并御長屋共震倒候趣云上々様は御無難之趣也、右ニ付有勤... 新収日本地震史料 補遺 別巻 853 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向留記〕滝田馨家文書栃木県文書館 [未校訂]十二月十日一下□□(ムシ)重左衛門、別奉書左之通差出ス、別候而台所役へ相渡此度江戸御屋敷普... 新収日本地震史料 補遺 別巻 853 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年八月朔日より仮日記第弐」二日壬辰 晴一夜ニ入亥刻過稀成大地震ニ付御別... 新収日本地震史料 補遺 別巻 854 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青木益治家日記〕○宇都宮 [未校訂]卯十月二日夜亥ノ刻 大地震一筆啓上仕候其御地皆々様御機嫌能被為 入大悦至極ニ奉存候、然は此... 新収日本地震史料 補遺 別巻 861 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔今市市史編さん委員会提供文書〕 [未校訂](斉藤弘家文書)○栃木県今市市小林当十月二日稀成地震ニ付 御屋鋪御殿向其外共及大破候右ニ付... 新収日本地震史料 補遺 別巻 862 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雑記〕○栃木県足利市「足利学校記録」県立足利図書館 [未校訂]一暁八ツ時頃大地震夜中一二度有之一睡も無之候処江戸ニ而は味方有之地震□□は焼失多分依之大死... 新収日本地震史料 補遺 別巻 864 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔栃木市史 史料編・近世〕栃木市史編さん委員会S61・3・31 栃木市発行 [未校訂](畠山陣屋文書)○栃木市五 安政三年(一八五六)三月 嘉右衛門新田村金久保茂兵衛、御用金上... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 981 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔宇都宮市史別巻年表補遺〕宇都宮市史編さん委員会S56・12・15 宇都宮市 [未校訂]十・ 二 大地震にて宇都宮藩浅草新寺町屋敷及び深川清住町下屋敷、四谷千駄ケ谷下屋敷いずれも... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会 [未校訂]S60・3・31真岡市(塚田家旧新記録)○荒町卯十月二日夜 四ツ時過 大地震一手前蔵 不残... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔いまいち市史史料編・近世Ⅶ〕今市市史編さん委員会編H12・3・31 今市市発行 [未校訂]5 安政二年十月 地震で御屋敷大破につき材木急入用の下知書(小林 斎藤弘家文書八五)文平江... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1310 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二季乙卯十月念五地震後改革議定録菊地店〕○宇都宮市大通(旧寺町)菊地小次郎家文書栃木県立文書館提供 [未校訂]一宇都宮宅類焼 一先君御死去一異船騷擾 一御領主御用金一御公儀御用金 一東海道筋大地震一御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1409 詳細
1856/04/01 安政三年二月二十六日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿六日 小雪夕迄 明六ツ時小地震 新収日本地震史料 第5巻 178 詳細
1856/04/11 安政三年三月七日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 七日 陰、晴 九ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 179 詳細
1856/04/11 安政三年三月七日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]七日 天気 九ツ三分地震中 新収日本地震史料 第5巻 179 詳細
1856/04/11 安政三年三月七日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]三月七日 晴 昼八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1001 詳細
1856/04/13 安政三年三月九日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]九日 くもり昼ゟ小雨 八ツ時ニ中地震 新収日本地震史料 第5巻 179 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔益子家文書〕○黒羽 [未校訂](日記)三月廿九日 雨夜六ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔中興大地震記〕○栃木県市貝町石下片岡伝重郎家文書 [未校訂]三月廿九日 晩六ツ半時中地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿九日 雨 夜六ツ半時中地震有 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/03 安政三年三月二十九日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]廿九日 雨 夜六半時地震 新収日本地震史料 補遺 1001 詳細
1856/05/07 安政三年四月四日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]四日 天気 朝五ツ時小地震七日 くもり 朝六ツ半時小地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]十日 昼八ツ時地震又七ツ時地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 十日 晴一御宮御安全、今朝別当不登 七ツ時少前地震、同刻過又々地震同 十一日 今暁少地... 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/26 安政三年四月二十三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]四月廿三日 晴 八ツ時過両度地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]四月廿九日 朝小雨、晴、八ツ時雷雨 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿九日 天気九ツ時夕立 夕六ツ時中地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]一同夜五ツ時頃地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]廿九日 晴、八ツ時雷雨七ツ時止 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1002 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]四月廿九日 晴、昼後雷雨 暮地震 新収日本地震史料 補遺 1002 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.070秒