資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1857/05/30 | 安政四年五月八日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](波佐小学校報)安政四年五月八日 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 282 | 詳細 |
1857/06/29 | 安政四年閏五月八日 | 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 | [未校訂]安政四年閏五月八日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 284 | 詳細 |
1857/07/09 | 安政四年閏五月十八日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](大東小学校報)安政四年閏五月十八日石見地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 288 | 詳細 |
1857/12/20 | 安政四年十一月五日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](浜田地震)十一月五日 大麻朝山宅野方面地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 319 | 詳細 |
1858/09/28 | 安政五年八月二十二日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](波佐小学校報)安政五年八月廿二日大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 367 | 詳細 |
1858/10/01 | 安政五年八月二十五日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](浜田地震)安政五年八月廿五日波佐漁山方面地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 368 | 詳細 |
1858/10/01 | 安政五年八月二十五日 | 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 | [未校訂]安政五年八月廿五日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 368 | 詳細 |
1858/12/06 | 安政五年十一月二日 | 〔日原町史史料〕○島根県鹿足郡 | [未校訂](万代記録)安政五午年十一月二日六ツ時、諸国大地震 五ツ時ゆりもとしきて強くゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 371 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](浜田地震)安政五年十二月二日 大地震美濃村潰家十戸匹見、下波佐山岳崩壊発火ス五年十二月二... | 新収日本地震史料 第5巻 | 374 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日原の歴史〕○島根県鹿足郡日原町 | [未校訂]嘉永五年(一八五二)十一月の石見地方の地震からこのかた、毎年のように地震がありましたが、安... | 新収日本地震史料 第5巻 | 374 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日原町史 下〕○島根県鹿足郡 | [未校訂] この地震に関する津和野領の詳細は判らないが、児玉家資料によって須川地方の状況をみて置きた... | 新収日本地震史料 第5巻 | 375 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔石見匹見町史〕○島根県美濃郡 | [未校訂] 安政五年十一月晦日から、翌十二月六日まで、地震がゆり続け、特に二日の当日、三度にわたる地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 380 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 | [未校訂]安政五午十二月二日大地震唐谷上山崩る | 新収日本地震史料 第5巻 | 388 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔那賀郡史〕○島根県 | [未校訂]安政の大地震当時の状況委細知るすべもなかったが、偶々野上氏蔵「御尋廉之返答書猶当方御尋申口... | 新収日本地震史料 第5巻 | 388 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]同十二月二日暮六ツ時分ゟ同夜五ツ時迠大地震ニ而□先年嘉永七年寅十一月大地震ニ候処此度も夫差... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](浜田地震)安政六年九月九日大地震 波佐山崩、周布潰家大麻釣釜外レテ水溢出、浜田潰家ナシ九... | 新収日本地震史料 第5巻 | 414 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔日原町史史料〕○島根県鹿足郡 | [未校訂](万代記録)安政六未九月九日地震、昨年より少々強く尤も昨年の損之所左官熊吉孫治両人にて直す | 新収日本地震史料 第5巻 | 414 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔波佐私考〕○島根県那賀郡 | [未校訂]安政六年九月九日四ツ時大地震地下多々(カ)損害上臼木谷山崩れ、同十一日八ツ時 同十六日六ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 414 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔石見匹見町史〕○島根県美濃郡 | [未校訂]安政六年九月九日半雨、巳ノ刻大地震、十日半雨同夜半数度大地震、十二日曇天、亥上刻大地震、た... | 新収日本地震史料 第5巻 | 414 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]○未九月九日朝四ツ時当所大地震入此度ハ六年以前寅十一月四日之地震ニ差続候様ニ相聞候其後日々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1860/02/26 | 安政七年二月五日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]申二月四日夜七ツ時大地震入其時奥小路畳屋火災出火ニ而丸焼ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1861/07/16 | 文久元年六月九日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]九日ニは大雨降地震入夫ゟ日照ト成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1862/02/19 | 文久二年一月二十一日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](津和野小学校報)文久二年正月廿一日 夜五時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 461 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔御用日記〕○島根県平田市 | [未校訂]正月廿八日 天気○明八ツ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 855 | 詳細 |
1866/12/11 | 慶応二年十一月五日 | 〔御用日記〕○島根県平田市 | [未校訂]十一月五日 天気 大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 869 | 詳細 |
1868/02/11 | 慶応四年一月十八日 | 〔御用日記〕○島根県平田市 | [未校訂]十八日 天気昼ゟ雨天○同夜半頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1870/03/07 | 明治三年二月六日 | 〔増補知夫村沿革誌〕○島根県知夫郡M30・7・20 白濱半次郎 | [未校訂]明治三年二月六日午后五時震動急 | 新収日本地震史料 続補遺 | 887 | 詳細 |
1870/04/02 | 明治三年三月二日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](石見年表)三月二日 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 542 | 詳細 |
1870/04/27 | 明治三年三月二十七日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](石見年表)明治三年三月廿七日 地震アリ明治三年三月廿九日 夜地震アリ | 新収日本地震史料 第5巻 | 543 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔自明治四年至同 七年浜田県歴史政治部〕島根県立図書館 | [未校訂]騒擾時変一明治五年壬申二月六日管内地大震翌七日判任出仕平野忠守ヲ遣シ大蔵省へ届ル如左本月六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 240 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔自明治四年至同 七年島根県歴史政治部〕島根県立図書館 | [未校訂]騒擾時変一明治五年壬申二月六日地大ニ震フ西部最モ甚シ是日午後第五時彊轟声自西来地大ニ震フ其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 246 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年壬申正月ヨリ六月迄日記上 庶務局〕島根県立図書館 | [未校訂]二月六日庚申 晴一今夕五字未曾有ノ震災ニテ県庁幷官宅潰レ或ハ大破損市中十ニ八九潰レ其余大破... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 246 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔絵図〕島根県立図書館 | [未校訂]玉拾フ浜田カタノ庁ニ地誌ノ局ヲ置テ其方ノコトヲ松ノ落葉カキシルサシメタモフ中爾玉♠イツシ石... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 246 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔郷土事典〕○島根県浜田市 | [未校訂]浜田地震 明治五年(一八七二)三月十四日(旧二月六日)に起つた大地震。 震源地は高島沖海底... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 263 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔長谷村誌 全〕○島根県 | [未校訂]第二 大地震(明治五年)倒壊家屋三戸 清見小屋ケ谷 井沢半田 八戸小屋死者二名 嘉戸六太郎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 264 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔那賀郡史〕○島根県 | [未校訂]浜田地震明治五年石見地震は浜田地方が最もひどかつたから、浜田地震という方が通りがよい。二月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 265 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔古江百年誌〕○島根県 | [未校訂]明治五歳壬申二月六日七ツ半時ト六ツ時ニ大地震入、但シ八六(ママ)日ノ夜七日ノ朝、夜、八日九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 265 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔ふるさと〕○島根県浜田市 | [未校訂]大地震 明治五年(一八七二)震源地浜田沖合。浜田を中心として東方簸川平野、西方三隅辺まで波... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 265 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 | [未校訂](注、本書二四九頁〔震譜〕、三〇三頁〔明治五年旧二月六日浜田地震〕からの引用につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 265 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔佐田町史〕○島根県 | [未校訂]明治五年(一八七二) 浜田地方大地震 先の飢饉の記憶も生なましいとき、二月六日午後五時頃、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 266 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔斐川町史〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五年の大雪・大地震二年の凶作の記憶がまだまったく鮮やかであるのに、五年にはまた天変がひ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 287 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔岐久村誌〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五年の大地震浜田地方の地震といわれている大地震で、浜田の近い処が震源地であつた。明治五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 288 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔斐川町誌調査報告〕○島根県簸川郡 | [未校訂](『柳楽文書』 出雲市日下町)二月六日七ツ時より大地震、杵築大鳥居筋建居候家ノ格別無御座皆... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 288 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔伊波野村誌〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五壬申今市町遠藤文書二月六日八ツ上刻地震入直に治り七つ時前代未聞之大地震に而今市に而は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 289 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔久多美村誌〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五年(二月六日) 午后四時三十分、浜田地震で石州の被害は激甚であつた。簸川郡内死者一四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 291 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔長浜村誌〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五年三月の浜田地震は震源地那賀郡の被害が一ばん大きく、当地方では東、南の方向の激震動を... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 292 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔湖陵町誌〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五年旧二月六日(新三月十四日)午後四時四十分頃浜田地方を中心に大地震が起った。烈震区域... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 292 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔島根県邑智町誌〕 | [未校訂](湊村年代記)同五年申二月六日七ツ時ゟ大志しん 西ハ浜田ニ而家数四百軒も大めげ 夫ゟ火出大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 295 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔郷土の鏡〕○島根県邑智郡石見町 | [未校訂]㈠申年の大地震 明治五年旧二月六日石見地方に大地震があった。普通浜田地震といっている。石見... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 295 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔日原町史史料〕○島根県邑智郡 | [未校訂](万代記録)一同年二月六日石州大地震、別テ浜田辺強ク刮家死人等不数知、新町通五六拾軒焼失、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 295 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔元布施村の史誌〕○島根県邑智郡 | [未校訂]往古は不明近世の震災について記載してみたい。 明治五年旧二月六日午後四時四十分浜田付近を中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 295 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔美都町史〕○島根県美濃郡 | [未校訂]二月六日最もはげしく、その後も数日続く。家は危険なので人々は小屋がけをして住んだ。家の倒壊... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 296 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔道川村史〕○島根県美濃郡 | [未校訂]明治五年二月六日、浜田を中心とする大地震があつた。当村ではために、幅四十間、長さ百二十間、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 296 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔赤名村村誌〕○島根県飯石郡 | [未校訂]地震にて近世本村にて特筆すへきものは安政元年十一月五日の大震及ひ明治五年二月六日の発震は二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 296 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔町史概要〕○島根県邇摩郡温泉津 | [未校訂]一 浜田地方地震 明治五年二月六日(太陽暦三月十四日)石見及出雲の一部を襲った地震は浜田地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 297 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔安田村発展史 下〕○島根県美濃郡 | [未校訂]一 浜田地震物故した古老の記憶によって得た結果を左に図示する事とした。被害高 焼失家屋 1... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 298 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔中西の歴史〕○島根県 | [未校訂] 明治五年三月十四日のものは、俗に浜田地震といわれ、浜田を中心に石見全域にわたつての大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 302 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔御用日記〕○島根県平田市 | [未校訂]「 明治五壬申正月吉日御用日記戸長中□愛右衛門 」六日○曇天気○夕七ツ半時ゟ地震同巳時ゟ大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 895 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔金城町誌 第一巻〕○島根県金城町誌編纂委員会編H13・3・31 金城町発行 | [未校訂]第二節 浜田地震 一八七二年(明治五)二月六日(旧暦)午後四時半、石見地方に大地震が発生し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1767 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔金城町誌 第五巻〕○島根県金城町誌編纂委員会編H14・3・25 金城町発行 | [未校訂]三 道路の破損 浜田地震の災害の見出しで、矢富熊一郎は『石西国道史』で次のように書いている... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1777 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔出雲市大津町史〕○島根県出雲市石塚尊俊編H5・3・31 大津町史刊行委員会発行 | [未校訂] 浜田地震 凶作による飢餓がまだ十分に[癒|いや]されない明治五年二月六日、新暦でならば三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1778 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔温泉津町誌 中巻〕○島根県邇摩郡温泉津町温泉津町誌編さん委員会編H7・9・30 温泉津町発行 | [未校訂]更に明治五年に至って地震、六年に水害と続けざまに起こった。明治五申二月六日夕方大地震石見国... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1779 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔国富郷土誌〕○島根県平田市国富町国富郷土誌編さん委員会編H9・2・22 国富公民館発行 | [未校訂]三 西代と地震 高橋伊岐夫翁覚書(水家所蔵)に「明治五年二月六日大地震(浜田地震)があり家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1779 | 詳細 |
1873/03/05 | 明治六年三月五日 | 〔日記〕○松江島根県立図書館 | [未校訂]三月五日 曇一午後三時地震一回激動 | 新収日本地震史料 補遺 | 1156 | 詳細 |
1873/03/26 | 明治六年三月二十六日 | 〔日記〕○松江島根県立図書館 | [未校訂]三月廿七日 曇 午前五時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1156 | 詳細 |
1873/03/26 | 明治六年三月二十六日 | 〔石見年表附録 完〕○島根県▽ | [未校訂]三月廿六日 地震(注、あるいは三月六日か)廿七日 地震卅一日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1156 | 詳細 |
1873/05/28 | 明治六年五月二十八日 | 〔日記〕○松江島根県立図書館 | [未校訂]五月廿八日 晴 午前十時地震一回 | 新収日本地震史料 補遺 | 1158 | 詳細 |
1873/08/19 | 明治六年八月十九日 | 〔日記〕○松江島根県立図書館 | [未校訂]八月十九日 曇、午雨一午後九時二十分地震一回 | 新収日本地震史料 補遺 | 1159 | 詳細 |
1873/10/21 | 明治六年十月二十一日 | 〔日記〕○松江島根県立図書館 | [未校訂]十月廿一日 晴一午前六時地震一回 | 新収日本地震史料 補遺 | 1159 | 詳細 |
1874/03/21 | 明治七年三月二十一日 | 〔石見年表附録 完〕○島根県 | [未校訂]三月廿一日 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1169 | 詳細 |
1874/04/21 | 明治七年四月二十一日 | 〔石見年表附録 完〕○島根県▽ | [未校訂]廿一日 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1169 | 詳細 |
1875/06/07 | 明治八年六月七日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]七日 雷鳴 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 911 | 詳細 |
1877/05/04 | 明治十年五月四日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]五月四日 雨天○四ツ時分地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 917 | 詳細 |
1877/07/16 | 明治十年七月十六日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]十六日 晴天東風 夜七ツ時分地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 918 | 詳細 |
1878/03/14 | 明治十一年三月十四日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]十四日 天気少西風 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 924 | 詳細 |
1883/03/05 | 明治十六年三月五日 | 〔古江百年誌〕○島根県S43・11・16 須藤吉郎編 松江市古江公民館 | [未校訂](奥・年代記)三月五日夜九ツ時ニ大地震入り、六日七ツ半時ニ地震入り | 新収日本地震史料 補遺 | 1188 | 詳細 |
1883/04/11 | 明治十六年四月十一日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]十一日 朝雨曇天午後天気○同夜十二時比大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 951 | 詳細 |
1883/06/23 | 明治十六年六月二十三日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]廿三日 天気北風 夜四字前地震○同夜四時前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 952 | 詳細 |
1884/10/19 | 明治十七年十月十九日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]十九日 晴天気 夕地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 957 | 詳細 |
1888/11/27 | 明治二十一年十一月二十七日 | 〔万日記〕○島根県平田市 | [未校訂]廿七日 晴雨西風 夕前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 973 | 詳細 |
検索時間: 0.193秒