[未校訂]安政六年九月九日半雨、巳ノ刻大地震、十日半雨同夜半
数度大地震、十二日曇天、亥上刻大地震、ために上道川
組頭喜右衛門は、庄屋美濃地表左衛門の、御機嫌伺を兼
ねて、澄川の出張所に馳せ、震災の損所を次の様に報告
した。
地震損
元祖・出合
一田築地崩 紋三郎 駒吉
一同 簗 青木 新楮 友八
一大石崩三 要吉
一往還並作道 古橋
一山崩 数カ所
赤谷
一田築地 久保 大向 池ノ原 庄右衛門 吉原
一往還 大かくい
一山潰
下道川下組
一田方大石入 伊兵衛
一山潰 大石落
上道川村
一人並牛馬怪我無御座候
一居宅大損 二軒
一灰小屋損 一軒
一田方築地崩 二十三所
一田方大石入 一カ所
一往還並作道損 五カ所
一土橋損 一カ所
一山崩抜 数カ所
臼木谷
一居宅大損 次三郎家
一田築地 庄兵衛(高八尺長六間)
林兵衛 八三郎 喜右衛門
一橋損 ゆがや田
一往還 拾七所 大石前 丸原
芋原
一居宅大損 浅右衛門
下道川上組
一田築地 嘉平 岩五郎 元蔵
一潰手築地 喜助
一樋損 田野原
一作道
一往還 田ノ原がけ
一山潰 大石落
下道川村
一人並牛馬怪我無御座候
一灰小屋 一カ所
一田方大石入 一カ所
一溝手築地 一カ所
一掛垣損 一カ所
一往還並作道損 一カ所
一往還大石落 数カ所
広見河内村
一人並牛馬怪我無御座候
一田築地 四カ所
一往還損 一カ所
一山潰抜 数カ所
一山潰抜 数カ所
一往還大石落 数カ所
広瀬村
一宮ノ谷崩高
中田四畝歩山崩 高三斗二升
下田弐畝歩高一斗二升 徳三郎持分
中田壱畝歩高八升 同人 持分
下田一畝歩高一斗四升 熊三郎持分
その後余震は二十六・二十七・二十八・二十九・三十日、
十月四日・五・六・七・九・十二・十三・十四・十五日
と続き、十一月一日に及んで止んだ。