Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2405982
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1872/03/14
和暦 明治五年二月六日
綱文 明治五年二月六日(一八七二・三・一四)〔島根県〕
書名 〔御用日記〕○島根県平田市
本文
[未校訂]「 明治五壬申正月吉日
御用日記
戸長
中□愛右衛門 」
六日○曇天気
○夕七ツ半時ゟ地震同巳時ゟ大地震夫ゟ度々震ひ西代
以下中川辺□数十軒居宅増家共倒レ田畑変動
いたし通夜
七日□天気西風
○折々地震通夜
二月
八日○朝小雨天気北風
○夜折々地震通夜
九日□天気東風
○地震損所見分□□ゟ霊丹盃□さゝや□常
十日△曇天 雨天夕晴
○同夜四ツ半時分地震 通夜□
十一日□天気北風
○夜中少々地震有之
十五日□天気 深更雨
○地震損所改与〆中村順之助様神門ゟ御引移ニ付出向
西本ゟ御見分西代辺迄後より義了も出向尋宗御泊り
十六日□天気
△米四十五表つゝ十四□大地震ニ付難渋者へ御救助米
十八日○天気西南風立
○ 分地震ニ付而損所高役帳二冊作右衛門へ相渡名
代見分呼寄
(二月)
廿五日□天気 寒風夕チラ〳〵雪夜も
○西代□地震ニ付而□極之義無之歟与申越
廿六日□天気
○夜十字過地震入
廿八日□雨天
○地震損所御見分与〆少参長尾真吾様山田増蔵様上村
行雄様中村□弥様上嶋権少□様松田政助様外ニ野丁
英之□崎□高ゟ領□御見分尋家御□勤□
二月
廿九日□天気
○同夜地震九ツ前
三月
二日○曇天気夕雨
○地震損所難渋者拝借□之儀ニ付村主呼出し
四日□雨天
○地震損所改参事□殿□
十二日○天気
○西代地震損所ニ付而□改昨今
十六日○曇天寒風 日和
○五ツ時四ツ半時分中地震
廿一日 天気小晴雨夜雨
○西代古川へ□地震ノ為□税改
四月
四日 天気
○此中三□迄樋地震損しニ付材木ハ其儘ニテ伏替今日
伏方いたし候旨
五月
五日 雨天
○夜杵築ゟ飛脚到来参事様御滞同所役所へ明後七日ニ
□吏之人々外ニ頭分之内地震□□遣候者共御呼出し
七日△曇天気北風
○杵築ニ而参事様御宿手洩ニ御呼出しニ付奥□里野門
三郎地震之節□ゆり出し人別御褒美御称美等被仰出

十三日○天気西風
○地震所願材木御下渡与〆租税課上付得難□程岡氏小
姓へ御出郷泊義了伺ニ参
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 895
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 島根
市区町村 平田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.005秒